No.5ベストアンサー
- 回答日時:
証書について。
定期性預金(定額貯金も含む)では、その証の形としては通帳式のものと証書式のものがあります。どちらか一方で、預入時に選択できます。
通帳式というのは、1つの通帳で複数の定期預金を記録しているものです。
証書式というのは、1定期預金に対し証書1枚を発行するものです。
どちらも特段のメリット、デメリットはありませんので、お好きな方を選択してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/07/13 17:51
証書式と通帳式があるのですね! なるほどよくわかりました!
まさに一番知りたいところの回答をいただけましたのでこちらをBAとさせていただきます!
No.6
- 回答日時:
銀行(ゆうちょ銀行含む)でいう定期預金証書のことです。
通帳式のものもあります。10年満期のものであれば郵政民営化前に発行されたものでしょう。定額郵便貯金証書面の住所氏名記載の欄内に現住所および氏名を記入し届出印を押印するだけで解約できます。No.4
- 回答日時:
定額貯金とは半年から10年までの自由満期の定期性貯金です。
民営化以前は郵便局の貯金といえば、ほとんどが定額貯金と通常貯金でした。定額貯金は銀行で言う定期預金で普通預金より高い金利が付いています。定額貯金は民営化以前は単票式(長方形の紙式)と通帳式、通常貯金通帳の後に付ける担保定額貯金の3タイプ(厳密には財形・積立・満期一括なども有)でしたが、民営化後は単票式は廃止になり、通帳式と担保に2タイプになっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
銀行がお休みの日に定期預金が...
-
定期預金の中間利払いについて
-
定期預金
-
ゆうちょでの定額預金の金利に...
-
預金保険制度(ペイオフ)で保...
-
外貨建個人年金保険(豪ドル建...
-
確実に貯められるオススメの貯...
-
定期預金を非自動継続式にする...
-
被相続人の定期預金の満期について
-
一度付いた定額貯金の利子が無...
-
住友生命の終身保険ですが、満...
-
自動車任意保険に詳しい方! ご...
-
郵便局からワケの分からない保...
-
社宅の精算の仕訳を教えてくだ...
-
銀行口座の解約はどこの支店で...
-
買付余力が増えるのは何故?
-
JA終身共済の解約返戻金につい...
-
JA共済 終身共済と積立金につ...
-
FPに騙されてアクサのユニット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
住友生命の終身保険ですが、満...
-
銀行がお休みの日に定期預金が...
-
定額郵便貯金証書とは
-
スーパー定期が満期を迎えます...
-
定期預金の中途解約ってできな...
-
生命保険が、後5年で満期になり...
-
定期預金には自由に追加で預け...
-
定期積金がもうすぐ満期!いつ...
-
定期預金の中間利払いについて
-
満期の事を お満期といいます...
-
定期預金の「1年もの」どうい...
-
郵便貯金の通帳の表記
-
古い預金証書が出てきました。
-
生保レディのしつこい来訪を断...
-
生命保険に質権を設定した場合...
-
定期預金を非自動継続式にする...
-
自動解約、元金継続、元利継続...
-
投資信託は 満期がくるとどう...
-
ゆうちょでの定額預金の金利に...
おすすめ情報