dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、大学二年生です。

大学で、アルミニウムについて研究しているのですが、99.999%のアルミニウムを塩酸に溶かそうとしたところ、溶けませんでした。塩酸は6規定と12規定を使ったのですが、どちらも溶けませんでした。
アルミニウムの製造会社に問い合わせたところ、アルミニウムの表面には何も加工はしていないとのことでした。

このアルミニウムが溶けない理由がわからないので、教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

純度が高い金属は酸に溶けないことがあります。


一般に、亜鉛、鉄、アルミニウムが溶けるのは不純物を含んでいて、
局部電池を形成するからです。
アルミニウムの純度が高ければ、全体に均一のAL3+のイオンが
取り巻いて、H+が反応できなくなります。

どこか1カ所に銅片を接着させるか、塩酸を少し温めて(揮発に気を
付けて)から使うと対流が強くなってかなり溶けるようになります。

市販のアルミニウムは亜鉛やリンを含むので塩酸には溶けます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早く回答がいただけて助かりました。さっそく試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/21 17:45

高純度の金属は酸に溶けにくいですよ


鉄だって王水に溶けません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/22 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!