dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ルータを使って2台のパソコンをADSLに繋いでいます。
使っているルータはI-ODATAのNP-BBRsxというモデルなのですが、
「簡易ファイヤウォール機能」がついていると説明書にかかれていますが、
それ以外にこの機能に関しての説明は書かれていません。

ルータの「簡易ファイヤウォール機能」って、
どういうものでどの程度のものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

まずはパケットフィルタリング機能。


これはLANからWANに、WANからLANへのでーたのパケットの使用するポート番号、たとえばWWWのデータだったら80番とかですがこれを必要最低限度のポート以外は閉じることによってハッキングに備えています。

またNAT変換によってもガードされています。
NAT変換はWAN外部のアドレスとLAN内部のアドレスを変換する機能のことですがこれによって直接LAN内部に入りにくくなっています。

通常はまあこれで十分防げるはずです。
    • good
    • 0

gao_saさん、はじめまして。



お手持ちのルーターの取扱説明書72ページ(?)以降(高度な設定について)がasucaさんのおっしゃっている機能などについての説明です。(オンラインヘルプもあるみたいですね。)

http://members.tripod.co.jp/asugi23/adsl21.htm#1 …

など、ネット上にもいろいろな解説サイトがありますよ。

安全なネット生活のために是非有効活用してください。

それでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!