
PCで、以前はノートンのソフトを購入してインストールしていましたが、費用がなかなか高額で(と言っても6~8千円なのですが)、現在はアンチウィルスソフトなしでいます。PCにインストールされているウィンドウズディフェンザーは動いていますが、効果のほどはよくわかりません。現在ウィルスの感染してPCの調子が悪くなっている様には感じていませんが、本当のところはわかりません。
ついては、是非皆さんに教えて頂きたく質問しました。宜しくお願いします。
1.ベストはどれなのでしょうか?(皆さんのお奨めはどれですか)
(1)ノートンを継続して更新する。
(2)他のソフトを購入(希望はノートンより安価で、同等の性能がある。これは虫のいい話である事は承知しています。)して、インストールする。もしお奨めのソフトがありましたら、教えて下さい。
(3)フリーソフト(無料)をダウンロードして使用する。もしお奨めのソフトがありましたら、教えて下さい。
2.ノートン以外のソフト導入の際は、現在のノートンはアンインストールした方がいいのでしょうか>
3.他にアドバイスがありましたら、是非お願いします。
4.スパイウェア対策というものあるようですが、アンチウィルスとどのように違うのでしょうか?またこちらも何らかのソフト(有料?無料?)をインストールした方がいいのでしょうか?
初心者でお手数ですが、宜しくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
1.個人的には、Nortonが初心者向きでカスペルスキーが中上級者向きです。
オススメはカスペルスキーです!(1)の継続利用がイイとおもいます。
(3)に関しては、Microsoft Security Essencialsかavast!をオススメします。
後者はWebを頻繁にやる人に向いています。なぜなら、Webシールドという機能があるからです。これは、ファイアウォールとはまた違うのでこれを入れたからといってファイアウォールを切らない様に!
2.もちろん、アンインストールしましょう。セキュリティソフトが競合して深刻な事態になる可能性があります。
3.ウイルス以外の物にも気を配りましょう!単に検出率で選ぶのもイイですが、その他の機能にも目を配りましょう。
代表例が、ファイアウォールです。これは、防火壁と呼ばれハッカーなどの侵入を防ぐバリアです。と同時に内部の不正通信を監視する、監視員でも有ります。ここを疎かにしてセキュリティーは成り立ちません!
4.スパイウェアの対策に関しては、ほとんどのウイルス対策ソフトは、同時にスパイウェアの対策もしてくれますので導入の必要は有りません。
もちろん、Nortonもカスペルスキーも例外では有りません。
したがって、スパイウェア対策は不要です!
御回答ありがとうございます。
1番のお奨めは、ノートンを継続する事ですか?他の回答者さんからも初心者にはノートンがいいとの回答を頂きました。
Microsoft Security Essencials も 無料ソフトでは、お奨めですか。
もう一度この2点で検討してみます。
スパイウェア対策は、セキュリティソフトを導入するのであれば、不要という理解でいいのでしょうか?
No.15
- 回答日時:
Windows Defenderは導入されているということなので追記しますが、
こちらはスパイウェア・広告ウェア対策ソフトであって、
ウィルス対策ソフトではありません。
スパイウェアとは
http://e-words.jp/w/E382B9E38391E382A4E382A6E382 …
コンピュータ ウィルスとは別物と考えて下さい。
ウィルスは主にデータの破壊を目的としていますが、
スパイウェアは個人情報収集が目的なので。
あなたの場合、後はウィルス対策ソフトを導入すれば良いかと思います。
フリーのウィルス対策ソフトについて、
こちらのサイトが結構参考になりますのでご紹介しておきます。
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/antivirus-free.html
何も導入しないより、フリーのものを一つ入れておくだけで全然違うので。
何度もすみません。では、これにて。...φ(..)
再度のが御回答、アドバイスありがとうございます。
Defenderはスパイ対策で、ウィルスとは別物との事で理解できました。
また、現在の何もない状態よりは無料でなにか入れておいた方がいいという
アドバイスは納得できましたの、早速取りあえずの処置としても何かウィルス対策ソフトを入れたいと思います。
No.14
- 回答日時:
ちなみに複数のセキュリティソフト、
特に同じタイプのソフト(アンチウィルスソフトが2つ入っている)
を導入している場合は、
競合によるシステム不具合発生の比率が高くなるので注意が必要です。
特にウィルス対策ソフトは、システムの奥深くまで直結して動作するので
無理な対策によりシステム不具合が出る場合もあります。
(こちらの不具合解決の方が面倒です)
基本的に自分が信頼できると思うもの一つを入れておけば十分です。
要らないものは必ずアンインストールして下さい。
選んだセキュリティソフトがちゃんと毎日更新できるような環境を構築しましょう。
御回答ありがとうございます。
やはり複数のウィルス対策を入れるのはダメなんですね。
ソフト毎日更新出来るような環境が重要との事ですので、ノートンなんかの有料ソフトは安心なんですね。
継続、有料で更新料の安いもの、無料含めて再度検討してみます。
ありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
私は無料のセキュリティソフトのみで環境を構築していますが、
PCを使って10年以上になるけれど、不都合は感じません。
サポートのサービスを利用したいならば、
市販のセキュリティソフトを導入すると良いでしょう。
無料ソフトは、大方このサポートがあるか、ないかの違いだけと思えば良いです。
ちなみに私が導入しているソフトは、
Windows Defender
(Microsoft社提供のスパイウェア対策ソフト、無料で入手可能、Vistaなら初期装備)
AntiVir Personal (ドイツのAvira社提供のウィルス対策ソフト、個人利用無料、日本語対応)
Spyware Blaster (無料で使える有害サイトブロックソフト)
くらいです。
PCのセキュリティを構築する上で一番大事な点は、
利用しているソフト全てが最新になっているかも含めた、
複合的な防御を施すことだと思います。
動画サイトを見るならば、
多くのサイトが利用しているAdobe Flash Playerは必ず最新バージョンを使う。
お使いのOSのセキュリティアップデートは必ず行う。
などなど、使っているソフト全てに気を配る必要があると思います。
これは市販のセキュリティソフトを導入しようがしまいが、
必要不可欠なので再度確認してみて下さい。
基本的に無料のソフトでも安全にセキュリティ構築することは出来るので
私個人としては、高い更新料を毎年取られるような市販ソフトは、
個人利用の場合、今の時代、もう必要ないなと感じます。
ご参考まで。...φ(..)
御回答ありがとうございます。
無料ソフトのみで、環境が出来るのですね。
また使っているソフトを常に最新の状態しておくことが重要との御指摘は、
よく理解で来ましたの、早速最新の状態かどうか確認したいと思います。
No.12
- 回答日時:
No.3の「お礼」を読みました。
私は素人に毛が生えた程度の知識なので似たり寄ったりです。
「avast! Free Antivirus」ですが、前のバージョンだった「avast!4.0」(無料)を使っている時、サイトを検索している時に3回ほどウイルスに反応し、検査をすると1回だけパソコン内にウイルスが入っていて「削除」の処置をしました。
ほとんどのウイルス対策ソフトはウイルスに感染しているサイトに反応するようになっていると思います。
「高度な対策」というのは、「avast!」のホームページにある説明なのですが無料のソフトは「すべてのコンピューターにおける最小限の保護」ということで基本的な部分の保護だと思います。
有料のソフトだとランクによって「革新的なサンドボックス技術が危険なサイトからの保護」や「ファイヤーウォールが個人的な金銭に関するデータを窃盗から守る」「アンチスパムが不要なメールを受信箱より排除」と、対策や検査の範囲が違うようです。
私は「更新にかかる費用を安くしたい」というのと「ウイルスに対する基本的な部分を押さえておく」というのを重要視して無料ソフトの「avast! Free Antivirus」を選びました。
再度の御回答ありがとうございます。
小生も、masa-uさんと似た様に思い、質問した次第です。
avast! Free Antivirus チェックしてみます。
No.11
- 回答日時:
フリーソフトはサポートがないという意見が出ているので、実際にフリーソフトでサポートを受けた体験を書きます。
まず、マイクロソフトのMicrosoft Security Essentialsで、機能を一時的に停止させる方法を問い合わせました。
早朝に問い合わせて、返事が来たのが当日の11時、とりあえず問題は解決し関連質問を行ってその返事が18時でした。
おおむね問い合わせてから半日ほどで回答が来ます。
キングソフトでネットワークの共有プリンターが見えなくなった件を相談してみました。
夕刻に問い合わせ、返事は中1日置いた翌々日のお昼に来ました。
設定条件を変えて確認メールを送り、その返事も同じくらいです。
上記はフリーソフトになります、比較として最近トレンドマイクロのサポートを受けました、内容はファイアウォール機能の説明です。
チャットでもやりましたが、解決まで3人チェンジしてもらいけっこう時間がかかったので、メールでも確認しました。
問い合わせてから返事が来るまで中2日かかりました、これ以外にも問い合わせましたが、当日中とか翌日に返事が来たことはないです。
同じくイーフロンティアでウィルスキラーのサポートを受けました、感染ファイルを検体にして送る方法です。
問い合わせをして返事が来たのが3週間後です、この時点で検体はもう消してしまっており、役には立たない状態でした。
上記は有料ソフトで、ユーザーとして問い合わせました。
ここでフリーソフトのトラブルは自分で解決したほうが良いといった意見を聞きますが、フリーでも遠慮することはないと思います。
フリーであっても判らないことは訊くというのが本筋で、知らないということは恥ずかしいことではなく、サポートやこういったQ&Aサイトで判らないことは質問して納得していく方が確実かと思います。
フリーを使っているからと、下手に通ぶって自己流の対応で藪に入るより、おかしいと思った時点でサポートなりフォーラムなりで尋ねてみる、こういった姿勢が大切ですし、昨今はフリーでも電話サポート窓口を開設した会社もあり、有料ソフトのサポートと比べてもそん色ないです。
御回答ありがとうございます。
フリーソフトでもきちんと対応してくれるところもあるのですね。
初心者ですので、理解できないと何もできないので、きちんと対応してくれる方がいいです。
実際に体験した方からの回答で理解できました。
No.10
- 回答日時:
(2)の方に賛成です。
現在のノートンは非常に軽くなっていますし、
基本、何も設定しなくても大丈夫です。
トータルでデイフェンスしてくれます。
フリーソフトは判ってるヒト向けです。
ここの様な掲示板などで、何の質門もしなくてOK
なヒト向けだと考えます。サポートも無いですし。
後、ノートンにこれを合わせて使えばOKでしょう。
http://www.gredavx.jp/
セキュリティ無しでネット接続は止めましょう。
貴方を経由して悪意が他のヒトに感染し、
他の人に迷惑をかける可能性があるから。
非常に無責任な事だと考えます。
No.9
- 回答日時:
現在のマルウェアは概ね犯罪目的で作成されています。
従って犯罪テロ産業複合体の収益を上げるためなら何でもします。
情報セキュリティ白書2008
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/20080527_10th …
複雑化するサイバー犯罪、進化するウイルスの脅威
http://japan.cnet.com/extra/kaspersky_0810/01/01 …
偽セキュリティ対策ソフトの見破り方 サーバサイド・ポリモーフィズム
https://www.netsecurity.ne.jp/3_16138.html
怪しいサイト/メールは開かないので大丈夫というのはもう過去の話です。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/201 …
脅威の見えない化も深刻です。
マルウェア感染は長期化する傾向、半数強が300日以上に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/17/n …
複合攻撃が増えているので複合した対策が必要です。
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2010/10outline …
ウイルス対策ソフトはシステムの深部に潜もうとするウィルスを検知
するため、それ自身、さらに深部に潜みます。
そのためOS自身に通常のアプリケーションより強い影響力を与えます。
これに無保証・無サポートの無料製品を使用するのはトラブルを全て自己
解決可能なPCスキルの高い方以外は危険です。
OS等利用環境を掲載するといった最低限のネチケットを遵守出来ない初心者
が使用すべきではありません。
ウイルス対策ソフト導入によるセキュリティ対策は必須ですがどの製品も一長
一短があるので、現状、一定水準以上の製品を使用していれば概ね問題ないです。
1.についてですが
(1)が一番無難で安全です。
(2)は
G Data インターネットセキュリティ 2011
http://www.gdata.co.jp/product/2011/is/
Exciteインターネットセキュリティ
http://security.excite.co.jp/eis/
が大体ノートンと遜色ない性能で安価です。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/te …
(3)はないです。
2に関しては
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgen …
の削除ツールにて削除が必須です。
3に関しては「対策のしおりシリーズ」
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/shiori.h …
等を参考に対策をしたり、最近の攻撃は脆弱性を利用したものが多い
のでOSや対策ソフトはもちろんPCに導入した全てのソフトを最新版にしてお
く事が重要です。例えば、最近流行のGumblar系マルウェア等は脆弱性がある
とウイルス対策ソフトが最新状態でも感染しますし、更に感染している事を
検出する事も出来ない事があります。
また万一の感染に備えPCのバックアップを推奨します。
参考:Acronis True Image Home 2010 によるバックアップ・復元
http://backup.hikaq.com/backupsoft/Acronis_True_ …
4に関しては以下を参考にして下さい。
ただし上記1(2)で紹介した製品を導入する場合対策は不要です。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/060 …
※紹介したリンク先は投稿時にPanda Cloud Office Protection、
Symantec AntiVirus ScanEngine、SpySweeper、
McAfee SiteAdvisor Enterprise Plus、ZoneAlarm ForceFieldの最新状態下にて
チェック済みですがその安全性を保証するものではありません。
現在、ウイルスやマルウェアを100%検出するための解決策は何もありません。
また、投稿時以降にサイト改竄されている可能性もあり得ます。
申し訳ありません。確かに初心者ですので、出来る限り簡素で性能がいい方がいいでよね。
専門的に詳しく御紹介頂いたのですが、小生には理解不能な部分もあります。
もっと勉強してから、質問した方がいいようです。
ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
私も6番さん同様、毎年更新料を支払うのが面倒になり、ソースネクストのゼロにしました。
それ以前はウィルスバスターで、サポートにメールすると数日かかるのが常識と思ってましたが、翌日にはきちんと返信メールが来るし、なかなかよいです。
とにかく、毎年毎年更新を気にしないのは精神衛生上よく、入れてからもうセキュリティソフトのことなど考える必要がなくなるのがよいです。
御回答ありがとうございます。
そうですよね。更新料を毎年払うのが少し気になりましたので、質問させて頂いたのですが、ゼロは無料との事で気になります。
もう一度自分で検討してみます。
No.6
- 回答日時:
ネットする限りは絶対ウイルス対策していないと、自分のPCが壊れたり
ファイルを渡した友人にも迷惑をかけます。
私はディスクトップもノートもノートンをアンインストールして
ソースネクストのZeroをに乗り換えサクサク動いています。
http://sec.sourcenext.info/
理由は、
・更新料0円で使える。
・3台までインストールできる。
・動作が軽い、
・余計な機能がない
・Xpも 7も使える
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト ノートンのダウンロード版を買おうと思うのですが、今現在PCにノートンは入っておりません。 パッケージ 4 2022/03/26 16:39
- 教育ソフト・学習ソフト 娘がボカロのソフトを購入予定です。 現在の娘のPCが私のお下がりなので、スペック的に弱いのです。 年 1 2023/03/05 10:26
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- CAD・DTP DraftSight 2022 PC乗り換え方法 とアカウント?の確認方法 1 2022/11/26 23:03
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- 会計ソフト・業務用ソフト 会計ソフトを探してます。 4 2022/08/17 08:35
- マルウェア・コンピュータウイルス 普段使いのスマホとデータのないノートPC ノートン入れるならどっち? 5 2023/08/28 15:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
製品版のセキュリティソフトを...
-
キングソフトは人気ですか。
-
良いウイルス対策ソフトを教え...
-
軽くて、無料のセキュリティソフト
-
malwarebytesはマルウェアに強...
-
●「新型コロナウイルス感染症」...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
新型コロナウイルスの第10派は...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
Everything というフリーソフト...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
レジストリエディタが起動しな...
-
USBがウイルスに感染?
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
Acronis True Image LE を使っ...
-
勝手にC:\\WINDOWS\\system32\\...
-
Macでmp3変換サイトを使いダウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows defenderだけしか入っ...
-
マウスポインタの砂時計が出っ...
-
簡単設定のセキュリティソフト
-
オススメのウイルス対策を教え...
-
ウイルスセキュリティZEROって...
-
セキュリティソフトの完全スキ...
-
【お勧めのセキュリティソフト...
-
セキュリティソフトの重複イン...
-
おすすめのウイルスソフト
-
セキュリティソフト選定
-
おすすめのウイルス対策ソフト...
-
無料でのセキュリティ対策について
-
オススメのウイルスバスターを...
-
【Windows10】Windows Defender...
-
panda cloud freeの性能について
-
セキュリティ対策はやり方次第...
-
フリーソフトについて
-
「KINGSOFT」の使い心地を教えて!
-
パソコンのセキュリティー対策...
-
セキュリティソフトについて
おすすめ情報