【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

添付した画像の回路はAVR tiny2313というマイコンにVCC5V入れたら信号線から信号が3.5か3.6Vででるようになるというような回路のようですが
何点かよくわからない点があります。

まず、4k7と書かれた部品のことです。
ラダー抵抗のようなきもするのですがこれは一体なんでしょうか。また、4K7というのは何をいみしているのでしょうか。
できればここは、普通の抵抗(カーボン抵抗)で作りたいのですが可能でしょうか。もし可能ならどの位の値の抵抗を使えばよいでしょうか

そして、水晶体の事です。
グランド線と繋がっているようですが、部品のどこと繋げればよいでしょうか
もし宜しければ教えてください。

「回路図でわからない所を教えてもらえません」の質問画像

A 回答 (4件)

「4K7」は4.7KΩ、つまり4700Ωを表します。


回路図を見る限り耐圧は5Vで良さそうなので、4700Ωの抵抗4本を使えばカーボン抵抗でも大丈夫です。

GNDは地面のことではありません。
単に電源の0Vのことです。
GNDは5V電源の-側(あるいは0Vと表示)、
VCC5Vは同じく+側(あるいは+5Vと表示)に接続すれば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそういうふうに読むのですか!
ありがとうございました!

お礼日時:2010/12/27 02:37

#1です。


改めて質問を読んで、電子回路を自作しようという意気込みに応援したくなりました。

自分の経験を踏まえた年寄りの昔話を少しさせてください。

パソコン、あるいはマイコンというものが世に出る前の30~40年前までは、地方の県庁所在地クラスの都市でも抵抗やコンデンサなんかの電子部品を一つ一つバラ売りしている店がありました。
今思えば、1個5円や10円の品を、しかも何百種類もある規格を常時品切れしないように品揃えしておくのは、POSシステムなどないころ在庫管理が大変だったろうと思います。
そんなころの小中学生の男の子は、鉱石ラジオや、少し跡になれば学研のマイブロックなんかに熱中したものです。
音が出た、電球が点滅したという、今では当たり前でバカバカしいようなことだけで狂喜乱舞したものです。
ましてや、トランジスタでTTL回路を組める年上の人なんてまるで神様、雲の上の存在でした。

そんな電子部品も、今では秋葉原や大阪の日本橋ぐらいでしか直接手に入れるのは難しくなっています。
東京、大阪以外の100万都市でもほぼ全滅です。
パソコンの外付けHDDなら日本中どこでもと言って良いくらい簡単に手に入るのに、です。
もちろん通販で入手することはできるでしょうが、実物を見て選ぶ楽しみはなくなりました。
コンピュータが趣味でも、若い人では半田付けなんてしたことのない人のほうが多いんではないでしょうか。

ところで、質問のような回路なら失敗したところで費用も実害もたかだか知れてます。
失敗は成功の元、自分でやってみなきゃ上達はしません。
誰だって最初は初心者、わからないことは恥ずかしがらずにまた尋ねればいいんです。

失敗を恐れずに自作の楽しみを味わってください。
完成品を買ってきたのとは絶対に満足感が違いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

秋葉原の電気街・・・・あそこは地方の自分にとっては夢の町です。

とりあえずこいつを作ってみて、動くかどうか試してみます!
ありがとうございました!
わからないことは山ほどなのでわからないことがあったら、もしよければまたよろしくお願いします!

お礼日時:2010/12/28 11:29

他の回答で出そろっていますので、もうちょっと踏み込んだアドバイスを。



4K7の4.7KΩ抵抗はプルアップ用なので電流はあまり流れず
精度や電流/電力容量はさほど求められません。
使いやすい抵抗を使えば良いので、
実製品では入手しやすい部品、実装面積の小さくなる部品をよく使います。
近い複数ラインまとめてという事であれば抵抗アレイなんかもよく見ます。
もちろん、カーボン抵抗でもOKです。
なおこの回路は分かりませんが、一般的なプルアップでは抵抗値も厳密には決まっておらず、
4.7KΩにこだわる必要はないかもしれません。


水晶の部分は水晶だけの振動子と、発振回路を組み込んだ発振器の2種類がありますが、
回路図通りにする場合は水晶だけの部品を使います。
コンデンサ内蔵の3端子部品は恐らく入手性が悪いと思われますし、
安定動作を求める場合はコンデンサ容量も作りながら選ばなくてはならない可能性が高いので
コンデンサと水晶を別々に選んだ方が良いでしょう。
水晶のクロックに応じたコンデンサ容量はATtiny2313のデータシート、P24あたりを参照です。
http://www.atmel.com/dyn/resources/prod_document …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データシートに書いていたとは!
ありがとうございます!
やはり一度すべて熟読するべきでした。。ありがとうございます!

お礼日時:2010/12/28 11:24

その理解度だと自作は無理じゃ・・・・



>4k7と書かれた部品
>ラダー抵抗のようなきもするのですが
ただの集合抵抗ですね 用途としてはプルアップ抵抗です。

>4K7というのは何を
4.7KΩ

>普通の抵抗(カーボン抵抗)で作りたいのですが可能でしょうか
別に構いませんが集合抵抗買ってきた方が楽です。

>水晶体
>部品のどこと
多分、セラロックじゃないのかな?
3本足の部品(コンデンサ内蔵)だったら真中のピン
水晶発振子など2本足ならセラミックコンデンサ2個外付けして
回路図の絵の通り接続
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>その理解度だと自作は無理じゃ・・・・
ふぐぅ・・

回答ありがとうございました!助かりました!

お礼日時:2010/12/27 02:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!