dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日母親が亡くなり、近々納骨に行くのですが、納骨は必ず参加しなければならないものなのでしょうか? 私はまだ、受け入れがたいので、そのあとの法要だけに参加したいのです。初めての身内の死に、どう対処していいかわからず、迷っています。もし、不参加なら、あとで兄弟にも何か言われそうな気もします。世間一般での常識でアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

まずはお悔やみ申し上げます。



>私はまだ、受け入れがたいので、・・・

これは、お母様のお骨をお墓の中に納めることが受入れられない、ということでしょうか?
お気持ちは分かりますが、どんなにつらくても事実は事実として受け入れ、悲しみを自分の中で消化していくしかありません。
そのためには多くの時間が必要かもしれませんが、悲しい気持ちに折り合いをつけて、死者との一線をしっかりと理解し冥福を祈ってあげることが、生きている者の勤めだろうと思います。

質問者さんが納骨に参加しないと、お母様は悲しむかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上の方とは、逆のご意見ですね。そうですね、悲しみますか……。私は、母の遺髪を常に持ち歩いているので、普段目にしなかった骨に対しては、あまり執着がありません。そういうわけで、納骨に参加する意義を感じなかったのです。ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/12/27 14:33

私は父親の納骨には行きましたが、この時には、葬式の後に行ったので出席しましたが、別だったら出席しなかったでしょうね


母親のときには、葬式の時に、お墓がまだなかったので、後で納骨になったのですが、仕事で出席できませんでした、
でも誰も何も言いませんよ(^-^)≪それほどこだわる家系ではないので≫
兄弟は兄弟、あなたは貴方、それでよいと思いますよ(^-^)
要は、亡くなられた方への思いですから、構わないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、ありがとうございました。私は骨になってしまった母を信じたくないので、骨拾いにも行けませんでした。母は、いつも元気な姿で私の脳裏で笑っています。ときには、じゃれあい、ときには喧嘩をし、泣き笑いの人生を何十年とともに生きてきた人の死は、なかなか受け入れがたいものがあります。仏教でいえば、愛別離苦なのでしょうが、まだ、しばらくは気持ちの安定を得るまでは時間がかかりそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/27 14:27

辛くても、いくらなんでも母親の納骨いかないのは失礼だし、あとで兄弟どころか



親戚全員から非難されるかと、どうしても海外とかにいて参加できないならまだしも
    • good
    • 1
この回答へのお礼

またまた、同じご意見ですね。失礼ですか。わかりました。もう一度、考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/27 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!