
HTMLの勉強中の作家です。
新規ページからHTML5にしようと思っています。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<meta name="robots" content="noindex,nofollow,noarchive">
<link rel="stylesheet" href="style.css" type="text/css">
<style type="text/css">
<!--
-->
</style>
<title>私小説</title>
</head>
ソースはこれで合っていますか?
W3Cの検証サイトにてチェックをしたところ「Passed, 1 warning」と出ました。
CSSは2.1のままです。
CSS3のテキストを読んでいますけれど、文字のみのサイトなため、細かい(背景などの)指定は要らないです。
英語が達者と言うわけでもないため「 1 warning」の指摘らしき文章を翻訳サイトにて翻訳してみました(市松模様だとか意味不明な日本語に翻訳さましたけれども・笑)。どうやらCSSに原因がある…ぽいです(ハッキリとはしていませんけれど)。
現行のCSS2.1をどう書き換えればCSS3になるのか?(CSS2.1はW3Cのサイトで合格しました)
テキストを読んでいるのですが、イマイチよく分かりません。
@charset "UTF-8";
.ryoko {
color : #407133;}
.kazumi {
color : #336070;}
div,p {
color : #222222;}
p { font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;}
body {
background-color:#e0ffe0;}
a:link {
color : #0000ff;}
a:visited {
color : #003333;}
a:hover {
color : #660000;}
a:active {
color:#660066;}
p{
margin: 1px 0px 1em 0px;
font-size:95%;
line-height:103%;}
div {
color : #222222;}
div { font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;}
div{
margin: 1px 0px 1em 0px;
font-size:95%;
line-height:103%;}
.akeru{ line-height:1em; }
.akeru2{ margin-top:2em; }
.akeru3{ margin-top:3em; }
↑これをCSS3にするためにはどうすれば良いのでしょうか?(テキストの記述例には@や#が付いていましたけれど、テキストに書かれているほど凝るつもりは今のところ予定はないです)。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もしかして、1 warning って
「Using experimental feature: HTML5 Conformance Checker.」
これのこと?
だとしたら、まったくCSSは関係ないですよ。
単に、HTML5は、仕様がまだドラフト(草案)段階ですよっていう意味のWarningだと思います。
別のHTML5チェッカーを紹介しときます。
http://validator.nu/
ありがとうございます!
翻訳サイトの結果を読み、なんとなくyyr446さんの仰るとおのこと…ぽい。と何となく認識していました(他にそれらしき警告は見当たりませんし)。
英語が得意ではないため「1 warning」が気になりまして(なんの警告だろう?)と気になってはいました。
チェッカーの紹介をありがとうございます。
重く…ないですか!?(先日も10分ほど待ちましたけれど諦めました)。
No.1
- 回答日時:
その「warning の指摘らしき文章」とやらを「そのまま」だすことはできませんか?
この回答への補足
Notes and Potential Issues
The following notes and warnings highlight missing or conflicting information which caused the validator to perform some guesswork prior to validation, or other things affecting the output below. If the guess or fallback is incorrect, it could make validation results entirely incoherent. It is highly recommended to check these potential issues, and, if necessary, fix them and re-validate the document.
Using experimental feature: HTML5 Conformance Checker.
The validator checked your document with an experimental feature: HTML5 Conformance Checker. This feature has been made available for your convenience, but be aware that it may be unreliable, or not perfectly up to date with the latest development of some cutting-edge technologies. If you find any issues with this feature, please report them. Thank you.
Congratulations
The uploaded document "sisyousetu105.html" was successfully checked as HTML5. This means that the resource in question identified itself as "HTML5" and that we successfully performed a formal validation using an SGML, HTML5 and/or XML Parser(s) (depending on the markup language used).
Validating CSS Style Sheets
If you use CSS in your document, you can check it using the W3C CSS Validation Service.
↑これです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS 書籍を見つつサイト造りの練習をしているのですが、見た目が一致しません 2 2022/11/28 15:00
- HTML・CSS html/cssで要素が出てこなくて困ってます 1 2022/12/31 16:59
- HTML・CSS cssの display: flex;で横並びにならずに困ってます 1 2022/12/04 13:18
- HTML・CSS cssが効かなくて困ってます 1 2023/01/01 23:57
- HTML・CSS html cssのmargin 5 2022/12/03 11:04
- HTML・CSS <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8 2 2023/01/05 01:04
- HTML・CSS アコーディオンメニューが思うように動作しません。 1 2023/08/20 16:48
- CGI perlで書いたcgiでsqliteの使い方を教えてください 2 2023/05/08 21:29
- HTML・CSS ヘッダーの画像にメインエリアがかぶってしまいます 1 2022/11/28 14:06
- HTML・CSS テキストを画面の真ん中に配置したいです。 2 2022/11/25 16:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSSのtransform: translate(-50...
-
aタグに直接style=""で:hoverを...
-
端から端まで横線を引きたい
-
text-alignの解除の方法
-
インラインフレームの表示位置...
-
<legend>で表示されるタイトル...
-
chromeだけbody直下に空白が開く
-
なぜ左に寄っているの?
-
HTMLフォームのSELECTの幅を一...
-
pタグによる段落間のアキ調整...
-
要素の中央表示 CSS or HTML
-
formタグ下にできる隙間を埋めたい
-
フォームが枠で囲えない
-
CSSでh1とその下の文字との行間...
-
CSSのcaption-side:・・・
-
ネスケで無視されるCSSの解決法...
-
HTML5の構文チェックとCSS3につ...
-
HPの文章が左寄りに・・・
-
CSSで<p>の幅指定を解除したい。
-
ページを真ん中に持ってくるには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CSSのtransform: translate(-50...
-
aタグに直接style=""で:hoverを...
-
<h1>タグの後の行間を詰めたい。
-
text-alignの解除の方法
-
インラインフレームの表示位置...
-
なぜ左に寄っているの?
-
INPUT TEXT内の文字位置を指定...
-
FireFoxで見るとブラウザの幅に...
-
端から端まで横線を引きたい
-
macとwindowsのレイアウト崩れ...
-
外部CSSがFireFoxで反映されません
-
HTMLフォームのSELECTの幅を一...
-
CSSでh1とその下の文字との行間...
-
パソコンのみで反映される余白...
-
chromeだけbody直下に空白が開く
-
cssでheight: auto;を指定して...
-
ホームページビルダー 空白の...
-
iPhone用のサイトの文字がずれ...
-
アップロードするサーバーによ...
-
CSSで見出し(タイトル)行の右...
おすすめ情報