dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、初詣をしたい社寺一覧を選んでクリックすると、その社寺のお参り場所が現れて、指示に従って頭を下げたり手を合わせたりするだけで、初詣が出来る・・・
但しその画面が出るのは、いわゆる大晦日から正月の初詣の時期だけ。

もしそんなことができたら、「ネット初詣」でもいいですか?
ネットだったら、おさい銭をあげなくて済む代わりに、お守りも何も買えません。
もちろん、こたつに入ったままでも初詣が出来ます。
日本全国初詣めぐりも出来ます。

それとも、やっぱり本物の場所に行って、おさい銭をあげたりお守りなどを買えた方がいいですか?
ネットだったら、ご利益がなさそうですか?

A 回答 (16件中1~10件)

モナー神社は、1年中参拝できますよ。



参考URL:http://www.dawgsdk.org/monashrine/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇー、知りませんでした。
モナー神社、参拝してみました。おみくじは中吉でした!
こういうイメージで作ったら、面白そうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/30 22:28

貴殿の言うことは、つまり、「仏つくって、魂入れず」ということです。

肝心の神社、仏閣に詣でなければ、インタネットで、拝んでも、御利益どころか、電気代、接続料の無駄ですよ。初詣は、自分の足で、自分のお金を、参拝するときに、投げ入れるものです。ネットでは、罰が当たると、考えてください。それに、神、仏は、正月以外にも、参拝するのが、常識ですよ。私は、毎日拝んでおります。貴殿の家に、仏間は、神前は、無いのですか?それを、毎日拝み、且つ、神社、仏閣に参拝すれば、御利益は、有るでしょう。困ったときにだけ、参拝しても、御利益無しです。神様は、暇じゃありませんよ。貴殿の、都合のよいときにだけ、都合よくは、願いを聞きません。毎日の、行いが悪ければ、御利益、御利益と、欲ばかりでて、神仏に対する、礼節をかいてしまいます。従いまして、インタネットでは、無くて、ご自分の足を使って、参拝に行くことを、勧めます。罰が当たりますよ!思し召せ!以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、誰が何を信じてどのように信じるかは自由なので、それは人それぞれでいいのではと思います。
>ご自分の足を使って、参拝に行くことを、勧めます
これがご利益の有無に影響するならば、行った方がいいのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/30 22:31

これは面白そうですね。



そりゃどんなものでも宗教行事や冠婚葬祭に最新の利器を持ち込んだら、当初は戸惑うでしょうね。

たとえば、祝電や弔電というものがこの世に初めて出来たときには
「来ないやつがこんなものよこしやがって」って似たような拒否反応が出たんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの方が、ネット化には神社本庁が反対していると書いていましたが、どこにも抵抗勢力はいるものですね。ましてやこの場合は利益に直結しますから、こういう流れは絶対に阻止したいのかと思います。
どこかが先駆的にやったら話題になるでしょうね。
外国人向けにやったら面白いと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/30 22:24

ご利益はないでしょうから、利用はしません。



まあ、実際に行っても利益はありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご利益のイメージ的には、ネット<現地ですね!
要は、気の持ちようということにしておきましょう。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/30 20:32

不景気だからあって欲しい。


あ。その前に神様が不景気を直してくれていないか。
神?いない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不景気で社寺に行くお金がもったいない人にはいい仕組みかも知れませんね。
>神?いない?
あの、日本からは逃げました・・・
当分戻ってきそうにはないですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/30 20:30

今の時代…



「行きたくても行けない」方々のために、

ネットで、
「実際に、その神社に足を運んだのと同じことができる。」(おさい銭・おみくじ・お守りなどは、通販で)というホームページは、あってもいいのではないかと思います。

あとは、各自の気持ち次第。

「実際に足を運んだのと同じようにご利益がありますよ。」と、神社側がひとこと添えてくれれば、信じる者は救われますからね。


神といっても、所詮は人間たちの作り話。
「気持ちの問題の世界」ですから、
私には、効き目がない、関係ないお話しです。

来年も、自分を信じて、マイペースで歩いて行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>神といっても、所詮は人間たちの作り話
鰯の頭も信心・・と言いますからね。
信じる信じないは人それぞれで、ネットも人それぞれですね!
>実際に足を運んだのと同じようにご利益がありますよ
神社にとっては人出が減って収入も減るので、言えるかどうかですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/30 20:22

 私はとりあえず経験してみて「これでもいい」と思えば続けると思いますが、「味気ない」とか「面白くない」と思ったら本物の神社へ行きます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「味気ない」とか「面白くない」
多分、仕掛け次第でしょうね。
社寺の普段見られない場所もクリックで行けるとかおみくじが引けるとか、お守りも印刷できたらすごいと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/30 20:14

彼氏は新し物好きなので来年はそれで免れそうで助かります。


しかしイベント好き&出掛けたい派なので1回こっきりになりそうです。

面倒くさがりで寒がりで出来れば引きこもっていたい私は
ネット詣で十分ありがたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>面倒くさがりで寒がりで出来れば引きこもっていたい私
いえいえ、たとえ初詣が寒くても2人一緒ならいつでもどこでもポカポカですよ♪
・・・と言ってみるwww

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/30 20:09

ご利益云々より神様に申し訳ない気がします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、相対することが神様も望んでいるかも知れませんね。
年に一度ですから、行かなかったら機嫌を損ねますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/30 20:04

新しモノ好きなので勿論やります。



コタツでヌクヌクしながら初詣♪

終わったらコタツから出てセーターにマフラー、革ジャン羽織って初詣に出かけるでしょう。(笑)

有るか無いか分からないご利益なら両方やっておいたら可能性が2倍になりそうです。(^^)v

モバイル使ってお寺にいながら神社への初詣というのもやってみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、アナログ&デジタル両方の体験ですね!
ご利益にも違いがあったら面白そうです・・・
アナログのご利益って、どんなだろう?

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/30 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!