dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつもお世話になっております。
 質問なのですが、妊娠経験のある女性なら、他の女性の雰囲気や見た目で(あまりお腹が大きくなくとも)妊娠しているとわかったりするんでしょうか?
 今日、仕事帰りに電車の中で座っていたのですが、目の前に立っていた女性のお腹がぽっこりしてたので妊婦さんではないかと思い、席を譲ろうかと思ったのです。でも、そのぽっこり具合が微妙だったので間違いだったら失礼ですし、妊婦さんかどうか判断できずに席を譲れませんでした。
 いつもお年よりや困っている人には席を譲ろうと心がけているのですが、妊娠初期の方やまだお腹がそれほど目立っていない方への配慮に欠けていたことにふと気づき、ちょっと罪悪感を感じてしまいました。

A 回答 (9件)

iewellyさんのような方がいらっしゃるのはとても嬉しいことです。

マタニティドレスを着ていなかったなどでわからなかったのですから、罪悪感を感じることはないと思いますよ。

妊婦さんかな?と思われる人を見る時は、まずは服装。おなか周りがゆったりした服着てるか。
次に足元ですね。ヒールのない(低い)くつと靴下を履いているか。
重い荷物は持っていないか。
歩き方や姿勢(これはある程度お腹が出てこないとわからないかな)。

腰に調節の紐が付いているジャンパースカートに低い靴と靴下履いていれば妊婦さん!ってわかるんですけどね(^_^;)今はお腹周りがゴムになってる服とか、普通の服で目立たないようにしてる妊婦さんもいらっしゃるので、初期なんて言ったら見分けるのは不可能に近いです。

妊婦さんかどうか迷った時は「私、次の駅で降りますからどうぞ」ととりあえず席を譲ってはどうでしょう?
違っていたとしても悪い気はしないと思いますが・・・。

あと、たまごクラブという雑誌のたまごの形のキャラクターのマスコット知ってますか?
不安定な妊娠初期に「妊婦です」と知らせるためのグッズだそうで、実際に付けてる人もいるみたいです。マスコットを見て席を譲ってくれたという話も本に載ってました。

余談ですが、今はシルバーシートというものはなくなり妊婦さん、お年より、障害者の方が同じシートに座れるようになったとテレビで見ました(何シートでしたっけ?)。

こんな世の中で、iewellyさんのような方がいらっしゃって捨てたモンじゃないなぁって感心いたしました。
私もiewellyさんを見習って、電車に乗る時は妊婦さんや体の弱い方には席を譲るようにしたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 ヒールや靴下、荷物などなど、妊婦さんはいろいろ気をつけているんですね。

>たまごクラブという雑誌のたまごの形のキャラクターのマスコット
 電車の広告で見た記憶があります。あれは名案ですよね。ぜひ皆さん身に付けて欲しいです。私達には気づいてあげられないこともあるので、遠慮せずにサインを出して欲しいと思います。
 
 声を掛けることが出来ませんでした。回答者さんがおっしゃるように、さりげなく席を立つ方法があったんですよね、どうしてそれに気づかなかったのか。次こそ実行したいです。

お礼日時:2003/08/30 02:13

jewellyさんはお優しい方ですね♪



私の場合は結婚指輪もしていないし、背が大きいので臨月であってもお腹はさほど目立たず、知らない人に妊婦だと思われる事がほとんどありませんでした。
ですので電車ではなく、バスを利用する事が多かったのですが、席を譲られた事は一度もありませんでした。

電車よりもバスの方が危ないんですよ~!!急停車したり急発進したり、運転の荒い運転手さんだともうヒヤヒヤしました。

実際 妊婦かどうかの見分け方は微妙ですよね。
回答ではありませんが、こんな人もいたと言う体験談として、どうか読み流して下さいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 おはようございます。

 お答えしていただいただけで感謝してます。悩み相談なのですが、実際には自分の罪悪感とか居た堪れない気持ちを誰かに話したかったという目的も含まれているのです(笑)

 そうですね、バスの方がもっと揺れますね。曲がる時なんかかなりグラっときます。言われてみると、バスは電車よりも席を譲ってあげるという光景が少ないような気がします。
 やっぱり見分け方というのは微妙なんですね。気づいてもらえない事もあるんですか。

 私もこのあいだ、譲ってあげられなかったことがどうしても気になっていたのですが、出来なかったことをいつまでも悔いても仕方がないと思いました。皆さんのご意見をうかがってとてもよかったと思います。次に活かしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/01 09:30

jewellyさん、こんにちは。


>目の前に立っていた女性のお腹がぽっこりしてたので妊婦さんではないかと思い、席を譲ろうかと思ったのです。でも、そのぽっこり具合が微妙だったので間違いだったら失礼ですし、妊婦さんかどうか判断できずに席を譲れませんでした。

jewellyさんのような優しい方が多いと、世の中やりやすいんですが・・
でも、確かに「もし名違いだったら失礼だな」ということはありますね。

持病で、産後も婦人科に通院しています。
そこで、妊娠期間、ずっとお世話になっていた看護婦さんが
「あれ?妊娠されたのかな・・」という気がしました。
でも、全然おなかは目だっていなくて、「もしかして違うかなあ、ちょっと太っただけかも」
と思いました。
それで「○○さん!」って声をかけたものの、後が続かずに
「妊娠中は、お世話になりました・・」ってごまかしてしまいました。
次に行ったときには、かなり目立っていたので
「ああ、妊娠だったんだ~。おめでとうございます、気をつけてくださいって言えばよかった」
と思いました。そのときは話せなかったので・・

>いつもお年よりや困っている人には席を譲ろうと心がけているのですが、妊娠初期の方やまだお腹がそれほど目立っていない方への配慮に欠けていたことにふと気づき、ちょっと罪悪感を感じてしまいました。

それは仕方がないと思います。
私も全妊娠期間を通じて(3回)2回譲っていただいたことはありますが
特に初期は周りの人からは、分かりにくいものだと思います。
中には、普段と変わらない服装の人も多いですし・・

#3さんおっしゃるように、服装はある程度の目安にはなると思います。
ちょっとゆったりめの服で、ローヒール、靴下着用などで、それっぽい人は
まず妊婦さんと思ってもいいかと思います。

妊婦さんじゃなかったら失礼・・と考えすぎないで
さっと席を立って「よかったら、どうぞ」と言って譲ってあげると
相手も座りやすいかも知れないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 こんばんわ。
 回答ありがとうございます。
 確かに、本人に面と向かって聞くのは躊躇ってしまう時があるものですね。

>特に初期は周りの人からは、分かりにくいものだと思います。
中には、普段と変わらない服装の人も多いですし・・

 私の友人達は皆結婚していて、ある時「まぁ、jewellyみたいな独身女にはこの辛さは分からないよね」と言われたことがあってそれを負い目に感じているので、もしや妊娠経験者には初期であってもピーンと察知できる何かがあるのだろうか。。。と思ってしまったので、皆さんに聞いてみたくなったのです。

>「よかったら、どうぞ」と言って譲ってあげると
 次からはそれを実行しようと思います。考えすぎてしまったのかもしれません。人に親切にするのに明確な理由なんて必要ありませんものね。次からはそれを実行しようと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/08/30 18:59

shige_70さんはきっと私が言ったようなことで、席を替わってもらえる妊婦さんが減ってしまってはかわいそうと思われたのでしょうね。

言葉が足りなくて申し訳ありません。私が言ったのはお腹が出てるだけで間違えられたらショックだから妊婦かなと思っても放っておけと言ってるわけではありません。妊婦であるかどうかにかかわらず、男性でも女性でもつらそうにしていたら「具合が悪いんですか?」と席を替わってあげればいいのではと思います。

ただ、つわりは個人差があって妊娠初期では平気な人もいますし、お腹が出てて具合悪そうに見えないと迷いますよね?そのときに「妊婦さんでしょう?どうぞ」と明確に相手に意思表示をする必要があるかどうかということです。

たとえば、男性だったら40代なのに白髪が多いなどちょっと老けて見える人がいたとします。その人の前に座っていた人が、「白髪」=「おじいちゃん」と思い、席を譲ろうとしたとして、何も言わずさりげなくに立ったら、この男性は何も考えず「あ、席があいた」と座りますよね?でも、「おじいちゃん、どうぞ」と言われて席を譲られたら男性でもショックじゃないでしょうか?ということなんです。ですから、他の方がおっしゃっているように、さりげなく席を立つのが良いのではと書いたのです。

あと、思ったのですが、妊婦さんてお腹をなでたりしませんか?私だけかな?すみません、再度長々書いてしまって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんわ。
 再度アドバイスありがとうございます。

 ご意見をうかがって、なるほどと思いました。困っている人がいれば、いちいち相手に明確な意思表示をしなくともさりげないやり方で対処すればよいのですものね。そこまで気が回りませんでした。

>妊婦さんてお腹をなでたりしませんか?
 私もそう思ったのでチェックしたんですが、その女性は特になでたりしていませんでした。
 でも視覚から得た情報だけで白黒判断しちゃいけないですね。皆さんのお話を聞いていて反省しました。妊娠初期で気づいてもらえず辛い思いをする方もいらっしゃるのですから。

>妊婦であるかどうかにかかわらず、男性でも女性でもつらそうにしていたら「具合が悪いんですか?」と席を替わってあげればいいのではと思います。
 その気持ちが一番大切ですね。そのように心がけたいと思います。どうも有難うございました。

お礼日時:2003/08/30 18:20

 今現在二人目を妊娠中で5ヶ月です。

まだ周りの人からも「妊娠してる?」と聞かれたことはありません。これはやっぱり勇気の要る質問なので、どこから見ても妊婦って判るくらいにならないと、しづらいのかもしれませんね。
 私の場合(多分一般的にもそうかと思いますが)、立っているのもつらいというのは初期の5ヶ月くらいまでと、明らかにおなかが大きくなってからですね。初期は、ほんとに見た目にも普通の人が多いのではないでしょうか?ですから、顔色が悪かったり、とにかくしんどそうなら、妊娠に関係なく譲ってあげられたらいいとおもいますよ。生理がつらくて仕方がない女性もいますからね。ぽっこりお腹で元気そうだったり、きちんとお化粧する気力が有りそうなら大丈夫だと思います。妊娠を経験されていない方は特に、妊婦に間違えられたらショックを受けられるかも知れません。「しんどそうですから・・」と言って譲られるといいかと思います。
 お仕事帰りで、ご自身もお疲れなのに、素晴らしい心掛けだと思います。罪悪感なんて感じないで、気付いたときだけでいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちは。
 回答ありがとうございます。
 女性が妊娠しているかどうかとういのは、見た目でしかなかなかわからないので難しいところです。もしかしたら私が判断つかないのは母性愛に欠けているからか、妊娠経験のある女性ならまた違った視点で相手の様子がわかったりするのだろうかと疑問に思ったので質問させていただきました。
 私は人に、冷たい人だと言われることもあります。確かに自分に余裕がないと、周りの人に優しく接してあげられないんです。偽善的で嫌だなぁと思う時もあります。仕事の締め切り間際なんか、それはもう般若のような形相でなりふり構わずという感じです(笑)

>とにかくしんどそうなら、妊娠に関係なく譲ってあげられたらいいとおもいますよ。
 そうですね。私も通勤途中、貧血で倒れそうだった時に親切にしてもらった事があります。気持ち悪くて恐くなって、電車の隅っこでうずくまってしまった私に声をかけてくれた時は、それはもう何と言っていいか分からないほど救われました。そんな感謝の気持ちは忘れず、自分も困っている人にはそうしてあげたいと思います。

お礼日時:2003/08/30 17:40

私は男性なので当然経験なしです。


初期~中期はわかりませんね。
初たまのマスコットは知ってますが付けてる人を見たことはまだありませんね。。。

しかし、妊婦さんのつわりのつらさと間違えられた人のショックを天秤に掛けたら、、、つわりのつらさの方が大きいんではないですか?
そう考えたら、妊婦かも知れないと思ったら無条件で席を譲ればいいような気がします。ただ腹が出てるだけの人に気を使うあまり妊婦さんをみすみす立たせたまま、、、というのはやっぱり可哀想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちは。
 回答ありがとうございます。
 その女性は、黒のスッキリしたトップスに、斜めカットのマーメイドラインの黒いスカートを履き、網タイツからチラリと見える足元にも油断なく真紅のペディキュアをしてました。そのくらいスキ無くお洒落な人なら当然、靴は高いピンヒールの華奢な黒いミュールを合わせるのではないかと思ったのですが、靴だけが妙に低くいのが気になって「もしや妊婦さん?」「でも今ヒールのない靴は流行だし」「でもそうかもしれないし」と勝手に一人で困惑してました。

>妊婦かも知れないと思ったら無条件で席を譲ればいいような気がします。

 そうなんです。皆さんのご意見をうかがってそうしてあげれば良かったのだと思いました。親切にしてあげたいとは思いつつも、当り前の行為が思いつかなかった私には人として欠落している部分があるのではと思い、悔い改めたいと実感しました。

お礼日時:2003/08/30 16:50

難しいですね。

確かに妊娠初期のまだ安定期に入っていない方ほど席を譲ってあげなければと思いますが、違ったら間違えられた方はショックです。

私は妊娠前は全然そんなことはなかったのですが、妊娠と同時に子宮筋腫が一気に巨大化してしまいました。ちょうど胎盤の上に筋腫があったため、赤ちゃんに栄養を送ると同時に筋腫にも栄養がいった為と言われました。帝王切開だったため、筋腫を取る手術は今のところしないほうが良いと言われ、残ったままです。全部集めると赤ちゃんの頭くらいの大きさなので、出産後も妊娠5ヶ月くらいにポコッとお腹が出てます。そのため、1人目の子と公園で遊んでいたときも妊婦に間違えられ、2人目を産んだ後は赤ちゃんを抱っこしてたら「3人目ですか?」と3~4回間違えられました。(T_T)そんなレアなことは言わなくてもいいと言われそうですが、そんな人もいますよということで。

ちなみに私は小さい子どもがいるので靴はぺったんこです。おなかがそんな感じなので、ゆったりした格好が多いです。やはり、「たまごクラブ」や「初めての出産」を持っているなどひと目で分かる目印がない限りは何も言わずに席をたつのが無難ではないかと思います。参考にならなくて申し訳ないのですが、何度も間違えられてショックな立場から。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 貴重な体験談を教えて下さってありがとうございました。とても大変な思いをなさったんですね。

 おっしゃる通りですね。良かれと思って言った一言、何気ない一言で相手を傷つけてしまうことはいろんな場面であるのだということを忘れないでおきます。

 さりげなく気配りできるよう心がけたいと思います。回答してくださってありがとうございました。

お礼日時:2003/08/30 02:32

妊娠初期こそ、座ったほうがいいんですけどね。


わからないでしょうね。
私みたいに「絶対、妊婦だとバレたくない!」と思いつづけて9ヶ月くらいにやっと諦めた・・・っていう人もいるでしょうし、妊娠の嬉しさや自分の体のためにすぐにマタニティーを着る人もいます。
あの独特のジャンバースカートは確実に妊婦でしょ~。
でも単にお腹がでかくてジャンバースカートだったらどうしよう・・・って感じですね。ドキドキ。
やっぱり明らかに腹だけ出てる人にしか声はかけられないですね・・・。
全然解決になってないですね・・・、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
 コメントをしていただいただけで感謝してます。

>私みたいに「絶対、妊婦だとバレたくない!」と思いつづけて9ヶ月くらいにやっと諦めた・・・
 バレたくないと思う方もいらっしゃるのですか?

 たしかに、ジャンバースカート風だったら私にもわかったと思うんですが、そうじゃない方もいらっしゃるんですね。見た目だけじゃ微妙なところですね。
 私は独身女で、妊娠についての知識も勉強不足ですし、妊娠女性の心理もよく分からない部分があります。でも、同じ女性として出来れば親切にしてあげたいという気持ちはあります。今度は譲ってあげたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/30 01:51

こんばんは。



>そのぽっこり具合が微妙だったので間違いだったら失礼ですし
私もそんな時悩みます。
私はそんな時はまず,結婚指輪をチェック。靴下を履いているかをチェック。ヒールの無いものを履いているかをチェックしてます。
でもやっぱり確信がないので声をかけずそっと立ってみます。
なんだかアドバイスにならず、すいません…(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 
>私はそんな時はまず,結婚指輪をチェック。靴下を履いているかをチェック。

 あ、指輪ですか。それは全く思いつきませんでした!
 靴下ですか、それも知りませんでした。ヒールはチェックしたんですが。。。確かにヒールは低かったです。でも私が想像する妊婦さんとは服装のイメージが違って、う~ん、どっちなんだろ?!と困惑してしまいました(笑)

 十分アドバイスになってます。ありがとうございます。言われてみれば、私もさりげなく席を立てば良かったのですよね。次回からそうすることにします。
 

お礼日時:2003/08/30 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!