dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家にあるデスクトップのパソコン(FMVでWindows XPです)の、スタートボタンが押せなくなってしまいました。
「スタート」ボタンにカーソルを合わせると、ずっと砂時計マークが出ていて、全然押せません。
砂時計がずっと出たままなので、「スタート」ボタンからシャットダウンを選ぶことができず、
本体の電源ボタンを押して消すしかありません。

スタートボタンからカーソルをはずすと砂時計は消えますが、デスクトップ画面に表示されているソフトやファイルも開けない状態です。
デスクトップ画面にあるソフトやファイルは、ワンクリックで開ける設定になっています。
いつもはソフトやファイルにカーソルを合わせると矢印マークが手のような形のマークに変わるのですが、今はカーソルを合わせても矢印マークのままで、クリックしても何も反応がありません(開きません)。

ですので、パソコンを立ち上げても何も使えない状態です。

どのようにすれば直りますでしょうか?
業者に直してもらう時間がないかもしれないので、自分で直せる方法を知りたいです。
わかる方がいらしたら教えてください。
何卒よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

常駐ソフトが何かを阻害しているようです



セーフモードで起動します(これができない場合はちょっとわかりません)
●Windows XP 高速化: msconfigで自動スタートアップを無効化
http://www.a-windows.com/windowsxp/msconfig.html
のスタートアップタブの「コマンド」の項を確認し、OS標準のもの以外のチェックを外して再起動します
(たいていはC:\Program files…で始まっているもののチェックを外すことになります)
再起動して、スタートボタンが動作するか確認してください
これでも駄目ならわかりません
このときスタートボタンが動作するなら、先ほどチェックを外したアプリケーションの中に、動作を阻害している物があったことになりますので、今度は一つずつチェックを入れて再起動し、もんだいのアプリケーションを特定します
アプリケーションが特定できたら、修正プログラムやアップデートなどが存在しないかなどを調べて、対処してください
    • good
    • 0

電源を入れた瞬間から「Shiftキー」を押したままにして立ち上げて見て下さい。

スタートアップアプリがキャンセルされた状態で立ち上がって来るはずです。
    • good
    • 0

本来はいくつか確認しないと、正しい答えにいたらないとは思いますが、お急ぎのようなので、レポートされた状況から、想定できることは、長いこと使われていないパソコンのため、なんらかの常駐ソフト(おそらくはウィルスソフト)がパソコンのチェックをしているため、CPUが過負荷になって、新しい命令を受け付けない状態になっているものと思われます。


したがって、1.タスクマネジャー(Ctrl+Alt+Deleteの同時押しででるはず。)を起動させて、なにかソフトが動いていないか確認下さい。2.タスクマネジャーが起動しないのなら、電源入れてそのままの状態で2~3時間放置してみて下さい。
案1でなんらかのソフトが動いている場合は、それを強制終了させるか。それがウィルスソフトなら案2を試すかになります。
さもなければ、いったんセーフティーモード(やり方はFMVならマニュアルに掲載されているはず)で起動して、スタートボタンが反応するか試して下さい。以上でもだめなら、それぞれでどうなったか結果を教えて下されば、対策また考えます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!