dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、改造されたOS、認証等が必要とされないXPとかが安値で販売されているのを見ました。

私は正規版を買っています。というかそれが常識なのですが、なんか悔しいです。

マイクロソフト側で相手が違法OSを使っている!など分からないのでしょうか????

不正OSの使用で逮捕!とか見たことないんですけど・・・・

販売の逮捕も少ないですし・・・・

どうなんでしょう?

A 回答 (5件)

>不正OSの使用で逮捕!とか見たことないんですけど・・・・



新聞発表されていないだけでしょう。
ライセンス違反も裁判ざたにならないと
報道されませんが、実際マイクロ
ソフトに乗り込まれている企業が
多数あります。
 
 違法ソフトの使用は道徳の問題ではなく、
マイクロソフトの儲けの問題ですから、
損得勘定で話が進んでいるのです。

 違法ソフトの使用に対して、マイクロソフトが
何をするかと言えば、まず弁護士さんを連れて
相手側にいきなり乗り込むのです。
 相手がすんなり違法ソフトの使用を認めても
その後の賠償金請求、ライセンスの正式
契約等、かなりの手間がかかります。
 賠償金の金額や、違法ソフトの使用の
有無そのものでもめると、裁判に持ち込まれ
さらに相当の手間、時間、お金がかかることになります。

 また裁判に持ち込まれなくても、違法ソフトを
使用していたということが世間にばれると
それが企業であれ、販売店であれ、個人で
あれ社会的信用問題になりかねませんし、
マイクロソフトとしても違法ソフトを
使用している側に社会的制裁を加えるのが
本意ではなく、要はお金が取れれば
いいので、すんなり賠償金を払えば
表ざたにしないだけです。

 なお経験者にマークしましたが、
私が直接マイクロソフトに乗り込まれた
わけではありません。

 ここ1,2年でマイクロソフトに乗り
込まれた会社の話を、その会社の人から
直に聞いたことがあるということなんです。

 そうゆう会社を2つほど知っていますが、
いずれもマスコミには流れていません。
    • good
    • 0

>違法ソフトの使用は道徳の問題ではなく、マイクロソフトの儲けの問題ですから、



そういう見方もできるかもしれませんが、海賊版は「著作権法」に違反した
れっきとした犯罪行為です。

>私は正規版を買っています。というかそれが常識なのですが、なんか悔しいです。

万引きしている人を見たとき、悔しい気持ちになりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悔しいという意味が違う・・・

なんでも悪い方に言い換えて言うのは
人の気分を害するのでやめましょう!!!!!

お礼日時:2003/09/01 18:17

No2の方の回答についてちょっと補足します。


実際のところ、これは海賊版のxpは完全に正規品と変わらず使えてしまいます。
つまりこれがyuukaさんが納得できない理由でしょう。
出回りだした当初は修正パッチを当てないとある日付けをすぎてからは使用ができなくなる中途半端な代物でしたが、現在はそれにも修正を施し、またsp1へのアップグレードも何の問題もなく行えてしまうようです。

最近LindowsというUNIXベースのPCが騒がれていますが、そういったOS搭載のマシンが世間に浸透すれば、こうした問題ともおさらばできるのかもしれません。
    • good
    • 0

経験談のひとつとしてお聞きください。


さて、そいつが該当するのか知りませんけど、OfficeXPを買ったとき、福袋と称したフクロ(2000円)で工口ゲームと海賊版WindowsXP Pro(←たぶん)が入っていました。
OSのほうはどこかのボリュームライセンス版をそっくりコピーしただけのお粗末なもので、確かに認証作業は必要ありませんが、それだけです。
インストールを完了することができる、というだけで動作はしません。
また、とある巨大掲示板からの情報ですと、詳細は避けますが、MS社側でもきちんとプロテクトを施してあって、普通の環境下ではプログラムの改造と一部のファイルの書き換えなしに動作させることはできなくなっているそうです。
改造して動作するようにしたものも、修正パッチを当てただけで動作不能になります。blasterが存在する今は、ネットワークにつなげることはできませんね。

「このパソコンにWindowsXPをインストールすることはできるのかどうか、また、必要になるドライバはどれか」を検証するためだけなら十分に使えるのが悔しいところです。

上記の話は去年のお正月の話ですが、そのあたりの「技術」も日進月歩ですから、修正パッチ可能の最新版が流通し始めたのかもしれませんね。
    • good
    • 0

ホント、真面目に正規版を使っている者から見たら腹立たしいですよね。


 でも、そういうものを販売している店は、信用できないですよね。逆に良心的な店と悪い店とを見分けるバロメーターになっていいんじゃないですか。
私は、そのような店では、何も買わないようにしています。
 それと、不法なOSはアップデートがやり難い(できるけど何かと障害がある)ので、今回のような、ウィルス騒動でも、迅速に対応できないので結局、高いOSを買ったのと同じです。
 今回はそのような不正OSが被害にあった人が多いんではないですか!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!