
現在ダイニチのFW-323Sを使用しています。
このヒーターをまともに使えたのは最初の1年くらいで、
その後はひたすら換気のエラーで3分と持ちません。
原因がシリコンだと言われますが、スプレーはあってもめったに使いませんし
ヘアムースやアイロンのノリ等考えられるものは家に存在もしません。
一度見に来てもらい部品も交換してもらいましたが、
今年の冬もやっぱりエラーで全く使い物になりません。もう限界です。
火力は問題がないようで、灯油もきちんと処理をして新しいものを使っているので
シリコンだけが問題で、シリコンの付着する部分をやすりでこすれば使えるようですが、
ファンヒーターってそんなにしょっちゅうエラーが出たり内部をはぐって掃除して使うものですか?
もう別メーカーの買い替えを決めているのですが、
『消えない・シリコンがつかない(つきにくい)』ヒーターがあれば欲しいです。
家で使っているのは灯油のヒーターですが、電気はどうでしょうか?
雪国なのでぱっとついてすぐ暖まってずっと消えないでいてくれるヒーターが希望です。
ヒーターについてのアドバイス、おすすめありましたら教えてください。
よろしくお願いします!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
メーカーによる耐久性の差は確かにあると思いますが、一番の問題は灯油の品質だと思います。
自宅のファンヒーターは各部屋にひとつ以上使用していましたがすべて10年選手です、そのすべては「ダメになったから」という理由で廃棄されそうになった物ばかりですが毎年ガンガン働いていました。
使用していた灯油はテレビコマーシャルで「〇○灯油でぽっかぽっか」と宣伝していたブランドでした、ホームセンター系の安いといわれる灯油は使用しません。
その後知人にほとんど譲ってしまいましたが、早い物で1年、長くても3年で全滅したようです、我が家に残っているものは今年も絶好調です。
構造的な問題もあると思います、シリコンの影響も多少あるでしょうがお客さんも覚えが無いという事例は多いです。
最近親戚のシャープ製ファンヒーターが何度修理してもエラーして消えるから捨てるというのでもらってきました、なるほど調子いい時は火力も十分なので炎検知器の問題と考えられましたが、いくら磨いても改善されません、つまりシリコン等の影響ではないので検知回路の接触不良と思いフレームロッドからバーナーボディ、ダクト関係からコントロール基盤まで接点見直しをしました、結果は良好で現在も快調に燃焼しています。
電気ヒーターは絶対的に効率が悪いです、これをチェーンソーで豆腐を切ると表現する場合もあるほどです、電気オイルヒーターも宣伝しているような効果も感じません。
やはり灯油ストーブのパワーと手軽さは群を抜いています、品質の確実な灯油を使用して、シーズンオフにはしっかりスポイトを使ってサブタンクを空にする出来れば気化器、ポンプ内も空にする(機種にもよりますが素人では難しいです)、メーカーの意図した使用法であればめったに壊れない設計にはなっているはずなんですけどね、あとは当たりハズレの世界かも。
それとパッとすぐ点火する設定のファンヒーターもありますが、その設定にした場合待機電力は意外に大きいです、カタログを注意して読んでください。
この回答への補足
補足です。
実家では昔からコロナが良いとずっと使っています。
もう一つの実家でもやはりコロナです。
先日行ってきましたが、コロナはやはり快適でした。
掃除はしたことないそうです。(当たり前ですよね 笑)
あと、ぱっと火が着く設定はうちのヒーターにはありません。
ありがとうございます。
灯油は普通のガソリンスタンドのものを使用しています。
昨日また換気エラーで消えるようになりました。
見に来てもらって3日目。
これが原因かも?使わないでしばらく様子を見てと言われた「洗い流さないトリートメント」
全く使っていませんね~
ということで、不良品決定ということのようです。(自己診断)
やはりコロナが良いようです。

No.3
- 回答日時:
該当機種の画像を見てみましたが、もしかしたらうちにあったのと同じやつかも。
40秒着火、3年保証ということで買いましたが、4年目に不調になるという素晴らしさ。
その話を知り合いにしたら、狭い部屋で弱で使っているから、カーボンがたまってダメになるんじゃないか、広いところでアクセル全開で使っていれば何年も持つ、うちのは持っている、という意見もありました。
あくまでも個人の感想です。
メーカーサイトによると、上手く着火しない場合には、点火→オフ→点火→オフを繰り返すと着火する、
ようは、着火ヒーターを過熱させるのだと思うのですが、そうしたやり方も書いてありました。
http://www.dainichi-net.co.jp/support/repair/fh/ …
何度かそれで使ってみましたが、どうしてもダメなので、昔ながらの反射式ストーブというのでしょうか。
ファンヒーターではなく、上でおでんが作れるやつに買い換えました。
この回答への補足
遅くなりましてすみません。この場にてまとめてお礼させて頂きます。
あれから、コロナのファンヒーターを購入しました。信じられないくらい、今まで何だったの?というくらい快適!!ものすごく暖かい!!温風が柔らかく心地いいです。家族で感激しました(笑)
期待通り、コロナは消えることはありません。購入してから約3ヶ月です。
コロナで快適な冬の生活を満喫していたところ、修理に出していたダイニチのファンヒーターが戻ってきました。修理会社でしばらく預かって使っていたようですが、消えることはなかったそうです。でもそんなことはもうどうでもいい、ダイニチのファンヒーターが消えること、雪国で我慢を強いられていたことが事実であることは間違いありません。ヒーターを受け取って玄関の外に置いてそのままです。多分捨てます。(笑)これからもコロナを愛用したいと思います。本当に感謝です!
ありがとうございます。
着火は早いです。3年保証もついています。
4年目ならいいですよ、うちは1年でまともに使えなくなっています。
今はシリコン付着部分を掃除したので使えていますが、すぐにエラーが出て消えるようになるでしょう。
部屋の広さですが、12畳の部屋で使用しています。
ヒーター自体はコンパクトなものなので、6畳か8畳くらいを目安に使うタイプのものだと思います。
あと、着火はちゃんとします。火力も問題はありません。
使用中に換気エラーが出て消えるので困っています。
おでんが作れるやつは暖まるまで時間が掛かりますよね・・・。
No.2
- 回答日時:
石油FANヒーターにシリコンが厳禁です、どのメーカーの物(東京ガスのガスファンヒーターも含む)も駄目でしょう!
ヘアースプレーを他の部屋で使っても結局は燃焼異常になり消えます。
会社の事務職のおねぇさんも同じ状態になり他社の物に買い換えて見たが駄目だったようです。
メーカーからの回答もシリコンは大敵、シリコンを含んでいないヘアースプレーに変えてくれと言うような答えをもらったと言っていました。
今は諦めて電気ストーブとエアコンで暖をとっているようです。
石油でもガス化しないファンヒーター(旧ナショナル製で型番は不明)があったと思います、我が家で使っていました。
これはガス化しない分スイッチONですぐ燃焼して暖がとれたことを覚えていますがまだ売っているのかな?
アドバイスにならなくてすみません。
ありがとうございます。
不思議なのが、実家にあるコロナのファンヒーターは快適に使えていることです。
洗い流さないトリートメントというものが原因となることもあると
今日修理に来た人に指摘されたのですが、たまにしか使いませんし、
そもそもこのトリートメントは去年はありませんでした。
結局トリートメントを使っていようが使っていまいが、換気エラーは出るので関係ないようです。
当然、このトリートメントをつけた状態で実家にも行きますし
実家は人の出入りが多い家なのでうちよりもシリコンだらけではと思います。
実家ではコロナがいいとファンヒーターはコロナしか使わないようです。
となると、原因が全くわかりませんが、『消えにくいファンヒーター』や
『シリコンがつきにくいファンヒーター』を選ぶしかなさそうなのです。
No.1
- 回答日時:
まず、石油ファンヒーターですが、吸気フィルターを掃除してますか?
着火後、直ぐに換気エラーになる症状は吸気フィルターの目詰まりが多いです。
ファンヒーターが正常燃焼するには、酸素を含んだ空気が必要なんです。
吸気フィルターを外して着火してください。
それでも換気エラーになるようなら異常です。
ありがとうございます。
フィルターというのは裏にあるフィルターのことでしょうか。
フィルターが詰まっていればフィルターと表示が出ますのでもちろん掃除はしています。
換気エラーの表示が出ますがほとんど持続して使うことができないので換気をすればいいという
問題ではないようです。
(今日シリコン付着部分を掃除して頂き現在は消えずに使えています)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 暖房はどれが得? 5 2022/12/07 11:18
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 冬の暖房器具選びに悩んでいます 5 2022/11/24 08:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 古いこたつのヒーター交換 5 2022/10/25 09:25
- 食器・キッチン用品 シリコン加工されたアルミホイルって毎日使ったら問題ありますか?発ガン性とか... 娘の卵焼き焼くのに 2 2023/02/13 08:46
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 新生活に向けての費用 4 2023/02/03 11:42
- 電気・ガス・水道 電力会社を変更してから電気料金が去年の倍になった気がします。 やれることは何がありますか? 今の賃貸 6 2022/05/19 05:56
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの暖房機能について、質問です。 20畳くらいの部屋に、30万くらいする、業務用のエアコンを取 9 2023/02/26 15:56
- 照明・ライト ワークランプの故障について 1 2022/07/11 17:37
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファンヒーターの水抜き
-
灯油タンクのEを過ぎたら どの...
-
アラジンストーブ レバーが効か...
-
石油ファンヒーターの修理の時...
-
真冬の寒い時期に灯油ストーブ...
-
石油ファンヒーターの故障
-
ファンヒーター自体が熱くなる!
-
FF床暖付反射式ストーブのボン!!
-
ファンヒータの不調(給油ラン...
-
ストーブから白煙がでます
-
至急!石油ヒーター 底のサビ
-
石油ストーブが燃焼筒の1/5しか...
-
シャープの石油ファンヒータ給...
-
灯油の使用期限はどれくらいで...
-
灯油用ポリタンクの2つの口の...
-
灯油ストーブに誤って少量のガ...
-
アースノーマットを置く高さに...
-
TAC温度 とは技術諮問委員会(TA...
-
脱衣所・脱衣場の違いとは❓ 書...
-
温水ルームヒーターの温風が出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンヒーターの水抜き
-
灯油用ポリタンクの2つの口の...
-
半年前の灯油は使っても大丈夫...
-
ファンヒーター自体が熱くなる!
-
昨年使っていた灯油ポリタンク...
-
ファンヒーター灯油タンク下部...
-
石油ストーブが燃焼筒の1/5しか...
-
石油ファンヒーターから火が…!...
-
石油ストーブから油漏れが、、 ...
-
灯油タンクのEを過ぎたら どの...
-
石油ファンヒーター 点火時の音...
-
こぼして乾いた灯油の危険性
-
灯油ストーブに誤って少量のガ...
-
半年前の入れっぱなしの灯油を...
-
石油ファンストーブの水抜きに...
-
石油ファンヒーターの燃焼が頻...
-
反射式石油ストーブ 点火後5...
-
消えない(シリコンがつきにく...
-
ff灯油ストーブって自分で給油...
-
去年の灯油
おすすめ情報