
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカには法律用語としてのfair useというものがあるのですが
フェアユースという概念自体が日本では定着していません。
ゆえに、"正当なコピーの権利"というものが軽視され
犯罪防止が優先される結果を生んでいます。
現状、世界で唯一、無償の地上波デジタル放送へのDRM導入が行なわれています。
実際にはDRMをとりのぞく方法は存在し
海賊版DVDなどの根絶の決め手とはならず、結果的にはDRM導入は、単純に
一般消費者がもっとも不便な思いをするために作られた仕組みです。
先日東芝とSARVHの裁判において、東芝勝訴の報がありましたが…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/27/n …
SARVH側の主張は、コピー回数の制限があったとしても
コピーできるのであれば私的録画保証金を強制的に徴収できるとしたもので
今後控訴が予想されるものの、今後の地デジ専用対応レコーダーにおいては
私的録画保証金が附加されない見込みとなりました。
(家電メーカーとしては適用外と判断された場合、保証金分の返還手段が大負担だもの)
著作権にうるさい組織として、世界でもっとも有名なのは
あのThe Walt Disney Companyなのですが…
この放送局まで傘下に持つ大企業があるアメリカでさえ
無償放送の地上波デジタル放送に、DRMをかけるようなことはしませんでした。
違法コピーはそれを行なう人の問題であって
合法なコピーや変換などについて、個人の自由を制限しないわけです。
日本ではTS抜きができる機器を脅威かのように報じた例がありますが
世界では、それは普通、あたりまえの機能でしかありませんでした。滑稽です。
PCにはMythTVのような、汎用的なマルチメディア共有システムもありますが
日本では、アナログ放送では利用できるものの、地デジ対応に関しては
入手難のパーツを使わざるを得ないなど、利用自体が困難となります。
(MythTV自体は、流行りのUbuntuでも手軽に導入され
MacOSX,Windowsもクライアントとして利用可能です。)
5年前のPCで普通に使われてきたLAN共有のTV視聴録画システムを
DTCP-IP対応機器に買い替え、置き換えたとしても
リアルタイムの遠隔視聴はできず、録画してから見るしかない。
デジタル化を利便性ではなく、消費者束縛に使うのが日本式地デジです。
半面、米国ではMythTVは数年前に地デジ放送に対応として使われていて
利用するPCの性能などについての制限もゆるいものとなります。
端的な違いは、HDCP非対応のモニターでも普通に使える。
地デジと共に普及した高解像度映像も、自由に変換できますし
PSPや携帯電話への転用も自由にできます。
640x480のNTSC並のSD画質に変換すれば、大量蓄積も容易です。
でも、それをFair useと考えず
コピーするなら保証金を払うべきという主張が横行する
そういう国と考えることができます。
より具体的に言えば、政治や行政が国民をなめている国と言えます。
それは、たとえば東京都条例に関わる騒動などにも見られます。
No.2
- 回答日時:
No.1の方のおっしゃる通り、日本は独自の地デジ規格を使っていて、放送されるデータにはプロテクトが施されてますね。
無駄なあがかと言うか、見苦しいというか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
動画が横線が入った乱れた映像になります。どうやったらなおるのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
USBスピーカにアナログ入力を接続したい
一眼レフカメラ
-
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
-
4
パソコンのディスプレイから変な音がするのですが…
モニター・ディスプレイ
-
5
SSDがマザーにHDDとして認識される
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
USB端子を短絡させたらどうなりますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
-
8
32bit版OSで4GBのメモリを載せた時の超過分の活用法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
DVDレコーダーのHDDをPCで見る方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
他人が私のパソコンを覗くことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
Windows7とWindowsXPでのプリンタ共有ができません。
プリンタ・スキャナー
-
12
正しいグラボドライバーのインストール法
ビデオカード・サウンドカード
-
13
Dell Inspiron 1525の、リカバリーDVD無しでの再セッ
中古パソコン
-
14
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
15
富士通のPCはダメなんですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
無線LANよりも有線LANの速度が遅い・・
ルーター・ネットワーク機器
-
17
DVD-RAMがフォーマットできない
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
18
マウスを動かすとスピーカーからノイズ。
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
16:9の画面解像度設定
モニター・ディスプレイ
-
20
LG液晶モニタ背面からの音声出力ができません(HDMI接続)
モニター・ディスプレイ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
フォントについて
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
楽天モバイルとマイネオどちら...
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
メールソフトのサンダーバード...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
VAIOについて_No.2
-
VAIOについて_No.1
-
任天堂Switch2の購入について、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスククローン7 BD&DVDで 市...
-
AQUOSの録画開始時刻のズレを直...
-
テレビ録画用外付けHDDの内...
-
DVDレコーダーで録画したDVD-RW...
-
スカパーHDD付チューナーのREC-...
-
HDDのクローン
-
NHKで放送された番組のDVDなど...
-
テレビと外付けHDを買ったので...
-
NHKのドキュメンタリ番組って、...
-
『ダビング10』に対応している...
-
2番組同時録画のHDDは1つでO...
-
コピー禁止信号
-
めちゃイケ11月11日放送回の挿...
-
DVDが一定期間で見れなくな...
-
外付け地デジ→HDDビデオ→DVD→PC...
-
放送済の番組を録画してくれる...
-
ブルーレイAQUOSでBBTVを録...
-
パソコンとテレビをつなぐには?
-
PT2でts抜きとか日本だけの状況...
-
ふつーに録画したDVDをISOイメ...
おすすめ情報