
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
災難でしたね。
おそらくバッテリー上がりですね。「ビビビって音」がするなら間違いないでしょう。
昔の車は,バッテリー上がりのときは,「ウィン,ウィ,ウィ,」という感じで,セルが十分回っていないのが音から感じ取れたものですが,最近の電子制御だらけの車は,バッテリー上がりでセルを回すとそんな音がします。
リレーが高速でチャタリングしているような,壊れたような,精神衛生上よろしくない音ですよね。
私の場合は,メーターの照明やインジケーターランプなども同時に高速点滅して,完全に壊れたかと思ってしまいましたよ。
プッシュスタート車の特徴かもしれませんが・・・。
いずれにしても,今時の車は,昔のように単純にバッテリーでセルモーターを回しているだけではないようで,そんな音がします。
JAFに入ってれば呼んでください。
入ってなければ,任意保険のロードサービスで無料で呼べないか調べてください。
ブースターケーブルを持っていれば,誰かに頼んで電気を分けてもらいましょう。
全部だめなら,近くのガソリンスタンドにSOSしましょう。
ただし,ガソリンスタンドでは,新品のバッテリーを勧められると思いますが,バカ高いですから買わない方がいいでしょう。
とりあえず,高速充電だけにして,正月明けにネットで新品バッテリーを買いましょう。
ネットなら高性能なバッテリーも市中の半額くらいでお安く買えますよ。
無駄な出費をしないよう,頑張ってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/03/29 16:29
遅くなってすみません。
バッテリーあがりでした。
充電して今でも元気です。
ありがとうございました。
買うときは言われたとおりネットで買おうとおもいます。

No.7
- 回答日時:
ブレーキが重たいとのことですがペダルが堅いということですか?
おそらく負圧が抜けて堅くなっていると思います。
それによってブレーキスイッチが押されずにセルが回らない可能性も考えられるので「力一杯」ブレーキを踏みながらスタートスイッチを押してみてください。
「ビビビッ」という音は例えが変ですがスタンガンのような音ですか?
もしそうなら他の方のようにバッテリ上がりが大です。
急に寒くなるとバッテリも性能劣化します。
昨日まで問題なく作動していても翌日・数時間後でも上がります。
年式的に交換時期の場合JAFを呼んで一時的にエンジンをかけても出先で同じことを繰り返しますのでガソリンスタンド・カー用品店で交換をお勧めします。
No.6
- 回答日時:
ビビビって音はドコからですか?
バッテリーがヘタっているとスターターモーターが動作しきれずそういう音がします。
(通常『カチッきゅきゅきゅきゅ』の『カチ』が未遂で繰り返している状態)
ですのでバッテリー上がりに一票
No.5
- 回答日時:
恐らくバッテリーの劣化でしょう。
最近の車は突然バッテリー上がりを起こすというか、車はコンピュータ制御の塊ですから結構バッテリーを極限まで使用して突然バッテリー上がりを起こしますから昨夜迄問題なく運転していたのに今朝エンジンがかからないが、オーデイオやその他の電装品は問題なく動作しているがなぜか?エンジンが始動できないという状況が多いですからブースターケーブルをお持ちでしたらどなたかの車(出来れば普通乗用車以上が望ましいです)とブースターケーブルで繋いでエンジン始動出来たらそのままエンジンを切らずに新品のバッテリーをお近くのGSかカー用品店等で購入交換されることです。No.4
- 回答日時:
まず、バッテリーの状態は目だけでは確認出来ないので、ケーブル等を使ってチェックして下さい。
その際、+と-の接触もしっかりしているか確認してください。
バッテリーに問題がなければ、セルモーターのトラブルか、プラグが原因の可能性があります。
セルモーターに関しては接触不良の場合が多々ありますので、エンジンルームを開けて、棒などでセルモーターを叩いてみて下さい。
それだけでエンジンが始動する場合は多々あります。
プラグの場合は交換になります。
JAFもしくは保険やクレジットカードなどのロードサービスに加入されているのなら、すぐに対応してもらえると思います。
No.3
- 回答日時:
>JAFに加入しているなら呼んでください。
任意保険にロードサービスが付いてるだろうからそっちでも良いよ-。
イモビキーが検知範囲外というオチじゃないだろうな。
ドアポケットに入れてドアは開いているとか。
No.2
- 回答日時:
バッテリーは良好とのことですが根拠はありますか?
液量が充分だけでは十分とはいえない場合が多いです。
セルモーターが回らない場合の多くはバッテリー上がりが原因です。
まずブースターケーブルでジャンピングするかエンジンが始動可の充電器で始動してみてください。
それで駄目ならセルモーターなどが疑わしいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、バイク走行中(2~3km走...
-
バッテリーを交換すると車の調...
-
5L-BSを使用しています 4L-BS
-
ホーネット250 エンジンがかか...
-
ビラーゴ1100スターター不良
-
バッテリーの性能とパワーは関...
-
バッテリーを交換したばかりな...
-
スティード400のセルが回りませ...
-
マグナ50のエンジンのかけ方
-
セル回らない
-
ホンダライフのエンストについて。
-
スマートディオAF56の電装系ト...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
スカイラインDR30 エンジンが...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
シガーソケットの電圧が安定しない
-
レッツII 2スト原付 イグニッ...
-
2サイクルエンジン用(農機具)...
-
W210のパワーウィンドウの故障...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しばらく乗った後に、エンジン...
-
セルでもキックでかからない ...
-
先日、バイク走行中(2~3km走...
-
バイクのセルスタートがいきな...
-
CB400SBのエンジンがかからなく...
-
バッテリーを交換すると車の調...
-
マジェスティSの始動不良について
-
HONDA(ホンダ)のイモビアラー...
-
ビラーゴ1100スターター不良
-
車のエンジンがかかりません。
-
セルが時々回らない
-
バッテリー上がりで、ケーブル...
-
ホンダ スティード400 エンジン...
-
【バイク】バイクには2ストロ...
-
スカイウェイブ FIのランプが点...
-
【原付】走行中に時々エンスト...
-
原動付バイクのセルが突如作動...
-
原付・キックが壊れました・バ...
-
FTZ9-BSとFT12A-BSの違い
-
ヤマハドラッグスター400クラシ...
おすすめ情報