
現在、エンゼルフィッシュを45cm水槽で飼育しています。現在、朝と夜の2回餌をやっています。
餌の量について調べても3分から5分で食べきる程度とありますが、具体的にはどのくらいあげればいいのでしょうか。
えさはひかりフレークをやっていますが、餌をあげると大きいものしか食べず、小さいものは無視します。おかげで、食べ残しがすごい量に・・・。
さらに、いつまでたってもものすごい勢いで食いついてくるので、やめ時がわかりません。
空腹のままほうっておくと、他の魚をいじめそうで怖いです。
誰か教えてください。お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No3です
>粒状の餌も考えたのですが、あれってすぐ落ちていくのではと思ったのですがどうなんでしょうか。
確かにフレークよりは早く落ちますが、ディスカスフードは他のと比べても落ちはゆっくりで私はこればかりです。後はフレークよりも栄養素が多いのと食べてくれてる感があるからです。3粒~5粒程度を数回に分けて与えていければ良いと思います。
食べカスは水替え掃除で取り除くしか仕方ないですね。
No.4
- 回答日時:
ネオンテトラなど色々飼っていますが2回3分を目指して餌をやっても
私の場合は餌を確実に無視してきますので一日に一回2・3分で食べきれる量を与えていますそれでもネオンテトラは太ってしまいますね
数匹しか飼っていないなら餌の取り合いも少なく食べやすいかもですのでもう少し少なくしても満腹になるかと私は思います。
観察しつつ少しずつ減らしてはいかがでしょう。
また、小さい餌を食べないならエビを入れるのがいいのですが突かれそうならコリドラスなどもいいかもしれません、残った餌を食べてくれて私的には結構可愛いと思います。
ありがとうございます。
なるほど、ちょっとずつ減らしていくのも手ですよね。いきなり減らすのはやはり無理ですよね。
コリドラスもかわいいですよね。自分は底に砂利を使用しているのですが、砂利だと傷つきやすいと聞きましたので、かわいそうかなと思ってやめました。
No.3
- 回答日時:
餌の量は食べきって下に落ちない量を数回に分けてあげる量です
下に落ちたら腐って病気がわきます
私なら1回に指でつまんだ数枚のフレークを5回くらい与えます
餌をディスカスフードなどの粒の餌に変更する事も検討されては
どうでしょう
ありがとうございます。
粒状の餌も考えたのですが、あれってすぐ落ちていくのではと思ったのですがどうなんでしょうか。
フレーク状の餌も食べるときにすごい勢いでつっつくので細かくなってしまい、食べているそばから落ちていきます。食べきりはするのですが、食べかすが落ちるのはどうにかならないものなのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
まず
45cm水槽はレギュラーでは
エンゼルは無理です
45cmキューブでなんとか4枚程度
で固体の大きさと枚数ぐらいは書きましょう
でないと えさの分量などアドバイスの仕様もない
でご懸念の「他の魚を・・・・」については
満腹だろうが空腹だろうが
エンゼルは他魚を攻撃します
他魚が居ない場合いちばん小さい固体が攻撃対象となります。
いちばん楽な飼育方法としては
攻撃対象となるような小さな魚(メダカ・赤ひれ等)を
入れておき テリトリー主張をできないぐらいの
過密状態に保ち飼育する方法です
※但し ご使用の水槽が45cmレギュラーや60cmレギュラーですと
高さ方向が足りませんので無理です
あぁ 違うな
一番楽なのはショップでペアを形成しているツガイを
2匹購入して45cmキューブで ベアタンク飼育するのが一番楽かな
※その場合にも小さな魚をストレス解消用に2,3匹入れておくとよい
ありがとうございます。
質問にいろいろと不備があり、大変申し訳ありませんでした。
大きさは大体5~6cmくらいが1匹だけです。一緒にグッピーを2匹ほど入れています。(組み合わせがよくないとは言われています)すみませんが、枚数というのはよくわかりませんでした。
水槽は一般的に売られている水槽なので、高さも30cmくらいかと思います。
今の水槽では、飼育は難しいのですね。でも今さらですので何とかしていきたいと思っています。
どっちにしろ攻撃するのは避けられないとの情報ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
熱帯魚の餌にアリがいる
-
グラミーが餌を食べない 侘び...
-
ヒレナガゴイの飼育方法
-
この赤い糞は病気によるものな...
-
ブラックアロワナのヒレがギザ...
-
コリドラスパンダ、大きくなら...
-
プラティ 体が曲がっています...
-
テトラが傾いている。
-
ソメワケヤッコの飼育について
-
ディスカスを大きくする方法
-
川の鯉の餌について質問です。
-
レッドテールキャットの病気??
-
ハムスターが私だけ噛みます;;
-
ポリプテルスに合った人工飼料...
-
メダカと蜂
-
めだかのおなかの色の異変。病...
-
メダカ、金魚、アカハライモリ...
-
グラミーの餌の確保
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
ハムスターが私だけ噛みます;;
-
プラティ 体が曲がっています...
-
ポリプテルスにおとひめは栄養...
-
グラミーが餌を食べない 侘び...
-
テトラが傾いている。
-
ドジョウの餌の食べ方について
-
ミニブッシープレコの髭はいつ...
-
先日にマメコブシガニについて...
-
熱帯魚の餌にアリがいる
-
海で拾ってきたヤドカリの飼い...
-
メダカ室内飼育でヒーターなど...
-
川の鯉の餌について質問です。
-
うなぎを捕まえました!ペット...
-
レッドチェリーシュリンプが水...
-
アベニーパファーを人口餌に慣...
-
ミジンコの殖やし方について
-
ルリコシボタンインコの寿命は...
-
ザリガニの餌をメダカが食べる
おすすめ情報