
こちらの過去ログで、パワーハウス・ソフトタイプMサイズが大変優れた商品ということを拝見しました。次回からは購入してみようと思います。
偶然なんですが、外掛け改造用にパワーハウス・カスタムイン・ソフトを使用しております。
お聞きしたいのはこのカスタムイン・ソフトとカスタムイン・ハード、あるいは上記のパワーハウス・ソフトタイプMサイズを一緒に使用しても問題ないでしょうか?(混ぜはしませんが順番に並べるなど。今の外掛けにはもう追加できる余地はありませんが、後学のために質問しています。)
それとカスタムインにはソフトとハードがあり、ソフトが微酸性・ハードが微アルカリ性ということですが、メダカにはどちらがいいのでしょう。
メダカが弱アルカリ~中性~弱酸性のれにも適応できるという情報を得ていたので、私は単純に微生物定着有効表面積の大きいソフトタイプを選びました。
ただ、飼育水は時間を経るにつれて酸性に傾いていくでしょうから、微アルカリ性のほうがいいのかなと疑問に思っているしだいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> カスタムイン・ソフトとカスタムイン・ハード、あるいは上記のパワーハウス・ソフトタイプMサイズを一緒に使用しても問題ないでしょうか?
・問題ありません。
> それとカスタムインにはソフトとハードがあり、ソフトが微酸性・ハードが微アルカリ性ということですが、メダカにはどちらがいいのでしょう。
> メダカが弱アルカリ~中性~弱酸性のれにも適応できるという情報を得ていたので、私は単純に微生物定着有効表面積の大きいソフトタイプを選びました。
・正解!
メダカは、内陸部の池や沼(弱酸性)から、台風などの際には海水を被る海沿いの水路(弱アルカリ性)まで日本では広範囲に生息しています。
自然界とは異なる閉鎖空間(水槽)では、残り餌や魚の排泄物から猛毒のアンモニアが発生します。
猛毒のアンモニアは、直ぐに水に溶け込んで無毒のアンモニアイオンになります。
水槽水中に存在する猛毒のアンモニアと無毒のアンモニアイオンの比率はpHにより大きく変わります。
=水槽内のアンモニアの総量が同じ場合=
pHが酸性ほど、猛毒アンモニアが減少し、無毒アンモニアイオンが増大します。=安全=
pHがアルカリ性ほど、猛毒アンモニアが増大し、無毒アンモニアイオンが減少します。=危険=
例えば、水温22度の時。(テトラ社カタログより)
pH7.8の水槽では、猛毒アンモニア2.8%/無毒アンモニアイオン97.2%
pH8.4の水槽では、猛毒アンモニア10.2%/無毒アンモニアイオン89.8%
そして、猛毒のアンモニアが0.1mg/L以上で死魚が出る危険性があります。
以上より、メダカのような弱酸性~弱アルカリ性まで広い水質に適応できる魚の飼育は、弱酸性~中性で飼育することが安全な飼育環境になります。
ただし、長期的には、水槽設備は少しずつ酸化が進行し、飼育水も酸性に傾いてきます。
pH5.0以下になると、流石にメダカなどの生体にも色々な弊害が生じてきます。
パワーハウスのハードタイプを適宜、使用することにより、この、水槽設備の酸化を遅らせることが可能になります。
一般に、小型水槽の場合、ソフトタイプを減らし、ハードタイプを増やす、切り替え開始は、水槽立ち上げ後18ヶ月~24ヶ月程度経過してから段階的に行うことになります。
いやあ、相変わらず勉強になります。
有難うございます。
パワーハウスは偶然チョイスしたのですが、信頼している x530さんのお薦めブランドだったことは心強いです。
お暇があれば下の「ろ材順番の違い」をご覧ください。
頂いたご回答と異なった視点がおありであれば御回答いただけますと幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
スッポンモドキの調子が悪そう(...
-
再びの亜硝酸地獄、原因と対処...
-
ミナミヌマエビが妊娠するも中...
-
グッピーの水槽の水が緑色にな...
-
グッピーがくるくる回るように...
-
海水魚水槽 白カビ発生?
-
ディスカスの黒化とエラ病、水...
-
カメの水が白く濁る
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
水槽の出張買い取りについて
-
ウーパールーパーの死因
-
アカヒレが動きません。
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
外部フィルターのホース内のよごれ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
床石に体を擦り付ける行動は何...
-
金魚が水槽の下で 動かないんで...
-
カクレクマノミが全滅。理由が...
-
グッピーがくるくる回るように...
-
海水魚水槽 白カビ発生?
-
金魚水槽のろ過システムがなか...
-
ネオンテトラが口をパクパクさ...
-
アンモニア中毒?!
-
ドジョウが水槽で暴れるのは?
-
スッポンモドキの調子が悪そう(...
-
金魚(ピンポンパール)の突然死...
-
ディスカスの黒化とエラ病、水...
-
金魚の病気 赤斑病か判断がつ...
-
ミナミヌマエビが妊娠するも中...
-
亜硝酸除去にすごく効果(即効...
-
金魚の水槽がにおいます。まめ...
-
亜硝酸が・・
-
金魚が死んでから水槽が生臭い
-
水槽のにおい
おすすめ情報