
はじめまして。シアトルでシスアド見習いをしている者です。
今日みなさんにお聞きしたいのは、postfixとsendmailMTAの違いについてです。
いろいろな記事で比較されておりましたが、Google先生に聞いたところ
・sendmailは設定が複雑だけど未知のプロトコルにも対応している
・postfixは設定は簡単、MailDir構造を使用していて、SMTPプロトコルに特化
のような内容が沢山出てきました。
また、itmedia様の過去ログにて
・sendmailは送受信共にsendmailにて可能
・postfixは受信は受けるが、送信は外部MDA(?)
のような違いがあるとも書いてありました。
しかしながら、動作的にこれら二つのMTAが具体的にどう変わるのかについての説明がなされている記事が見当たらず、ここで質問させていただいた次第でございます。
内容としましては現在、システムが使用するMTAとして、現在postfixとsendmailがサーバーに入っております。
システムが使うMTAの設定は
/etc/alternatives/mta -> /etc/alternatives/sendmail.sendmail
となっています。
またMTAの候補は以下の二つです。
/etc/alternatives/sendmail.sendmail
/etc/alternatives/sendmail.postfix
そこで質問なのですがこのmtaのリンクをsendmail.sendmail -> sendmail.postfixに変更した場合、何か具体的に動作の違いは出てくるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どちらもデフォルトの状態であればローカル配送のみでしょうから、SMTPとしての表面的な動作にそれほど違いはありません。
altanativesして不都合が生じるとしたら、コマンドベースのsendmailのリンクが張り替えられてオプションに違いがでてくるので、それを呼び出してるプログラム(CGIなど)がネイティブsendmail固有のオプションを付加している場合はエラーになるってくらいですかね。
まあそれはあくまでも表面的な動作としてであってです。内部的にはたくさん違いがありますよ。
SMTPサーバとして稼働済みのSendmailをPostfixに置き換えようとしているのだとしたら、話はもっとややこしくなると思います。
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりで、SMTPサーバーとして稼働済みのSendmailをPostfixに置き換えなくてはならないのです・・・。
しかも六つのプロダクションサーバーの内、四つがPostfix、残り二つがSendmailをMTAとして使用しているというとても理解難解な状況なのです。
#2の方がおっしゃるとおりシステム固有の設定をしているクーロンメールにエラーが生じ、システム間の統合を取るためにMTAをすべてPostfixで統一しようか…という話でした。
説明が足りなくて申し訳ありません。
そしてやはり皆様がおっしゃるとおり、「設定次第」だということも理解いたしました。
ありがとうございました。
地道に頑張ってみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
違いは山のようにあるためここでの説明は無理でしょう。
また、OSによって(メーカーによって)初期設定が異なりますし
カスタマイズが入っている場合もあります。
単純に考えるならば、今現在システムが問題なく動いているのであれば変更しない方が良いでしょう。
回答ありがとうございます。
今現在システムに問題が生じてしまっており変更する必要があるのですが、変更後どのように動作が異なるのかのレポートを作らなければいけないのです。
ただシスアドとしての経験が浅いため、皆様に質問させていただいた次第でした。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>taのリンクをsendmail.sendmail -> sendmail.postfixに変更した場合、何か具体的に動作の違いは出てくるのでしょうか?
設定しだいです。
sendmailは通常(RedHat系Linuxなら)主に/etc/mail/sendmail.cfというファイルで設定されます。
postfixは/etc/postfix/以下に設定ファイルがあります。
それらを同じような動きをするように設定してあれば、外見的にそれほど違いはありません。
もちろん細かいことを言えばできることできないことはありますが、普通のメールサーバとして使う分にはどちらでもお好きなほうで、といえます。
なお/etc/alternativesのリンクを変更する際は、主導ではなくちゃんとalternativesコマンドで変更してください。
alternatives --config mta
お早い回答ありがとうございます。
もし可能でしたらデフォルトの状態での違いなどがありましたら、ご教授いただければ幸いです。
mta変更の際にコマンドを使用する旨、注意書きありがとうございました。
そのようにさせていただきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- UNIX・Linux iptablesを設定するとメール送信処理が遅くなる!? 6 2022/06/07 01:11
- CGI -T(汚染モード)でメールが送れません 1 2022/06/12 14:11
- UNIX・Linux Ubuntuサーバーでメールを受信できない 7 2022/08/23 20:55
- ネットワーク 一台のサーバーに複数個のIPアドレスを追加出来る事は知っていますが、具体的にどうやるのでしょうか? 4 2022/11/03 20:12
- UNIX・Linux redmineにメールを飛ばす方法 1 2022/09/13 22:02
- UNIX・Linux Postfixでドコモメールに送信すると届くまで10分ぐらいかかる 6 2023/03/05 13:56
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 歯髄温存療法には主にどんな療法がありますか? 1 2022/08/14 22:43
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sendmailでのメールサイズ変更...
-
sendmailで特定ドメインに送信...
-
sendmailコマンドでの送信につ...
-
mailxとsendmailは別のもの?
-
sendmailもしくは、クライアン...
-
newaliasesがうまくいきません
-
postfixとsendmailの同時稼動に...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
-
パスワード設定していないユー...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
root権限によるFFFTPでの接続
-
ドメインに参加しようとするとD...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【MTA】postfixとsendmail【違い】
-
sendmailのプロセス状態
-
「mail」コマンドと「sendmail...
-
sendmailで Received: from unk...
-
sendmailの設定でM4コマンドが...
-
postfixとsendmailの同時稼動に...
-
sendmailの再起動
-
MASQUERADE_AS(`mydomain.com')...
-
Linux maillog の読み取り方に...
-
qmail に付属の sendmail の設...
-
sendmailでのctladdrの変更
-
大量のsendmailのSTATがDでサー...
-
sendmailで使える記号
-
sendmailでのエラーメールの処...
-
mailxとsendmailは別のもの?
-
sendmailでメールが送れない
-
SSL通信においてFireFoxのみ画...
-
RedHat7.2 sendmail について
-
mailコマンドで外部メールに送...
-
sendmailとPostfixについて
おすすめ情報