
A 回答 (14件中11~14件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
yodaじじいです。
ばあちゃんの知恵袋じゃないですが、
排水溝の悪臭を消すには、塩水でもけせるんだなぁ、
コップ一杯の水に、塩をたっぷり溶かして流してみてみてネ!(砂糖じゃダメだよ。蟻さんが来るだけだから)
でもやっぱり、酸素系の漂白剤が一番かな。
No.3
- 回答日時:
粉末パイプマンをお湯(40度くらい)を使って使用するといいですよ。
液体のものの方が強力なのでそちらを使うのもお薦めです。でも、その場合、浄化槽を
使っているのなら月1回から2回が目安です。
No.2
- 回答日時:
考えられる原因は3つあります。
まず、シンクの下のU字パイプ部分の水面レベルが低くなっており、下水管からの悪臭が逆流してくる。
次に、シンク下のパイプの接続部分が緩んでいる。
そして、パイプ内で食べカスなどが腐敗している。
以上の原因が考えられます。
はじめの理由である場合、コップ1杯の水をシンクに流してやるだけで、水位が正常に保たれて、臭いが上がってこなくなります。
2番目の理由である場合、パイプが抜けかけてずれていることが多いので、それを直してやればOKです。この理由の場合は、臭いだけではなく、ゴキブリなんかも多数侵入してきますので要注意です。自分できちんとはめなおすことが出来ない場合、絶縁テープなんかを巻きつけてもいいでしょうね(ガムテープは後で本格的に修理する際にとれなくて困ります)。
最後の理由である場合、パイプ内洗浄剤を用いて、溜まっているものを溶かしてしまうのがいいでしょう。
kawakawaでした。
No.1
- 回答日時:
わたしも実は悩んでるんです。
普段はなるべくフタをかぶせてますが、ひどいときは漂白剤(キッチンハイターなど)を水で薄めたのを流してます。あと最近「かんたん洗浄丸(小林製薬)」というのを買ってお風呂や洗面所には効果を発揮しました。台所にはまだ使ってないのですが・・・。
生ゴミがたまってなくても臭うので、わたしの場合は元から絶つことはあきらめちゃってます。すみません。
流しの下はあまりひどくないけれど、一応「脱臭炭(エステー化学)」を置いてます。なんとなくこもったような臭いがなくなりました。竹炭も食器棚にいれたら臭わなくなったのでオススメです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家電を触るときのために、絶縁...
-
洗濯について
-
至急です。 間違えてドラム式洗...
-
洗濯物の匂いをよくする方法を...
-
洗濯機の脱水機能故障時の代わ...
-
親がリュックをゴミ箱の蓋の上...
-
洗濯物について 2人暮らしです...
-
汚れの部分に衣類のワイドハイ...
-
麻51%、コットン49%のファッシ...
-
室内干しについてです。 カーテ...
-
一人暮らしを始めてどうしても...
-
衣替えで白いTシャツを出したら...
-
掛け布団のクリーニング、どう...
-
絨毯
-
洗剤の 消臭と 香り
-
マフラータオルの洗濯について...
-
Tシャツとかは普段洗ってる洗濯...
-
食品会社の白い制服と、白い帽...
-
冬のダウンジャケットは洗って...
-
ジェルボールと粉洗剤どちらが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇を回したときの排水溝の臭い
-
誤って、排水溝にアボカドの種...
-
排水口から風が吹く。
-
排水溝の臭いについて 最近魚の...
-
パイプ詰まりの解消法について
-
アパートの風呂場の排水溝から...
-
台所のシンク下の匂い
-
ピーピースルーを使ってみたけ...
-
台所の排水溝の悪臭
-
流し台の排水溝パイプの交換
-
システムキッチンのシンクに水...
-
キッチンの排水口の悪臭
-
台所の排水口?からくさい匂い...
-
台所 キッチンの排水溝
-
部屋全体が生ゴミくさい 生ゴミ...
-
耐熱ガラスボウルの密閉フタが...
-
一人で簡単にできる罰ゲーム教...
-
素朴な疑問・・・風呂のフタ
-
調味料のビンやカンカンなどの...
-
ル・パルフェ密封びんのフタ、...
おすすめ情報