dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キッチンの排水口からの臭いに困っています。この悪臭を元から断ちたいのですが、何か良い方法はありませんか?
シンクの下の収納もとてもにおいます。

A 回答 (14件中11~14件)

yodaじじいです。


ばあちゃんの知恵袋じゃないですが、
排水溝の悪臭を消すには、塩水でもけせるんだなぁ、
コップ一杯の水に、塩をたっぷり溶かして流してみてみてネ!(砂糖じゃダメだよ。蟻さんが来るだけだから)
でもやっぱり、酸素系の漂白剤が一番かな。
    • good
    • 0

粉末パイプマンをお湯(40度くらい)を使って使用するといいですよ。


液体のものの方が強力なのでそちらを使うのもお薦めです。でも、その場合、浄化槽を
使っているのなら月1回から2回が目安です。
    • good
    • 0

考えられる原因は3つあります。


まず、シンクの下のU字パイプ部分の水面レベルが低くなっており、下水管からの悪臭が逆流してくる。
次に、シンク下のパイプの接続部分が緩んでいる。
そして、パイプ内で食べカスなどが腐敗している。
以上の原因が考えられます。
はじめの理由である場合、コップ1杯の水をシンクに流してやるだけで、水位が正常に保たれて、臭いが上がってこなくなります。
2番目の理由である場合、パイプが抜けかけてずれていることが多いので、それを直してやればOKです。この理由の場合は、臭いだけではなく、ゴキブリなんかも多数侵入してきますので要注意です。自分できちんとはめなおすことが出来ない場合、絶縁テープなんかを巻きつけてもいいでしょうね(ガムテープは後で本格的に修理する際にとれなくて困ります)。
最後の理由である場合、パイプ内洗浄剤を用いて、溜まっているものを溶かしてしまうのがいいでしょう。
kawakawaでした。
    • good
    • 0

わたしも実は悩んでるんです。


普段はなるべくフタをかぶせてますが、ひどいときは漂白剤(キッチンハイターなど)を水で薄めたのを流してます。あと最近「かんたん洗浄丸(小林製薬)」というのを買ってお風呂や洗面所には効果を発揮しました。台所にはまだ使ってないのですが・・・。

生ゴミがたまってなくても臭うので、わたしの場合は元から絶つことはあきらめちゃってます。すみません。

流しの下はあまりひどくないけれど、一応「脱臭炭(エステー化学)」を置いてます。なんとなくこもったような臭いがなくなりました。竹炭も食器棚にいれたら臭わなくなったのでオススメです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!