dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちのニャンコは餌の容器にネズミのおもちゃを必ず入れています。
さんざん遊んだ後、ネズミのオモチャはどこにいったのかな?と思って探してみると自分の餌用のお皿の中に必ず入っています。
これはどういう意味があるのでしょうか?餌だと思っているの?
それとも大事な物は餌用お皿へ、、という自分なりのルールがあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

よくわからないのに回答しちゃいます。


ごめんなさい。

自分の中のルールっていうか遊び?なのかも。
うちの猫は飲み水の中に入れます。
うちの場合は見たときは
そのおもちゃをちょいちょいってやって
水が動く?おもちゃが動くのがおもしろい?みたいです。
そのこは水で遊ぶのがとても好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの子も水の中にもいれちゃいます。
容器ごとに入れるネズミちゃんを変えているようです。

お礼日時:2011/01/16 22:58

うちの子も若い頃はやっていました。


私も長年疑問に思っているうちにやらなくなってしまいましたが。。。

オモチャにごはんを食べさせて元気に動いてもらうつもり?だったと勝手に想像したことがあります。
ごはん皿に入っているのを見つけたらいつも投げてあげていましたからね。。。

今は他の猫がをおもちゃ箱から引っ張り出して遊んで、そのまた別の猫が遊び終わったオモチャをおもちゃ箱に仕舞っています。
    • good
    • 0

私が思うには、


猫は自分で獲って来た獲物を食べている気分になっているのでは
ないかと考えています。

我が家の猫は、
夜中にしかしない行動なので現場を見たことはないのですが、
紐のおもちゃなどを餌用の皿の近くに引っ張って行く
ことをほぼ毎日のようにやってます。
紐のおもちゃは猫のツバでカピカピ状態です。
  紐:へび
  タオル:鳥などのちょっと大きめの動物
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うちの猫もおもちゃをベチョベチョにして遊んでいます。
面白いですね。

お礼日時:2011/01/16 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!