
初めまして。私は22歳の妊婦です。今日、病院の母子学級に参加してきました。もともと人見知りなので、自己紹介などあったら嫌だなぁって気持ちもありましたが、初産でもあったので参加したんです。
最初は栄養士さんの話を聞いて、次に助産師さんが出産について、色々話してくれました。
ここまでは良かったんです。
助産師さんが「母子手帳なんですが、名前を書いてない方がチラホラいます、結婚年齢や夫婦の名前はちゃんと書いて下さいね!今書いて下さい~、それと病院の連絡先は皆さん書いてあって優秀でした~」って…
最初に集めて、栄養士さんが話してる間に、受講印を押すついでに見たみたいです…
実は私まだ、旦那さんになる予定の彼と入籍してないんです…
産む予定ではいるのですが、なかなか話が進まなくて、入籍日も具体的に決まっていません…
だから書き直すのも嫌だったので、あえて空白にしてたんです…
しかも、6人程のグループになって「妊娠中、旦那さんにして欲しい事、不満を発表して下さい~!」って…
周りの皆さんはもちろん結婚していて、“家事を手伝わない、帰りが遅い”…だの盛り上がっていました。
「ご主人どうですか?」っと隣の方(私より一歳上)に聞かれても「特に…」としか答える事しか出来ず…結婚もしてないし、自分の話をするのも苦手なのもあったので…
私は会話に入れずただ黙っているだけでした。
正直、30代のおばさん妊婦ら(すいません;)の旦那さんの話を聞いていて羨ましかったです…
結局、独り取り残された感じでした。…しかも「次回はぜひ旦那さん連れてきて下さいね~」って言われて終わりました。
なんだか、[妊娠=結婚していて当たり前]の様な感じで進められて行ったので、とても憂鬱でした。
確かに、病院は個々の事情なんか知らないと思いますが世の中、私の様な妊婦や、シングルマザーで育てる妊婦さん色々な事情で結婚してない(旦那がいない)方も少なくないと思うのに…
正直、話もあまり勉強になるとは思いませんでした(本を読めばわかるでした)
欠席すればよかったです。
あと2回もあるのが、億劫です。もう参加したくないって思ってしまいました…
結婚もしてないのに妊娠するからだめなんだって、否定されたようで不快&悲しくなってしまいました…
どこもこんななんでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私の地域の母親学級は、「旦那さんが~」なんて話、全然無かったですよ。
確か、保健師さんが歯磨きの指導をしたり、栄養の話をしたり、赤ちゃんの人形を使って抱っこしたり・・って事しかしませんでした。
確かに色々な事情がある人もいるので、無神経な事かもしれませんね。
それに、母親学級で旦那の話なんて何の必要もないし^^;
ただ
>結婚もしていないのに妊娠するからだめなんだって
これは、誰も言っていませんよ。
多分、母親学級としては日ごろの旦那さんへの不満を皆で発散させてもらいたかったのだと思います。妊婦さんはストレスたまりますから。
あと、皆の交流のきっかけになると思ったのではないでしょうか。
全然、深く考えないでいいと思います!
ちなみに、私、母親学級1回しか出てません・・(笑)
なんか、ご近所の方同士でお友達に~みたいな雰囲気が嫌で後の2回はサボりました^^;
でも、問題なく出産しましたよ☆
もしも、質問者様の病院が母親学級に出なくても問題ないなら、後の2回は出なくても良いと思いますよ。
あまり悩まずに、お体お大事にね。
読んでいてすごく励まされました。赤ちゃんの為にも前向きにいこうと思います!
私もあとの2回は欠席する事にします。(笑)
とても親身な回答ありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
スルーすればいい事です。
そんな状況でも産むと決めたんなら、そのくらいの覚悟はしましょうね。
出生届け出すまで未婚だったらどうするんですか?
それこそ周りから「かわいそう」な目で見られますよ。
そんな事気にするより、入籍の話を早く進める方が先でしょ?
No.9
- 回答日時:
それは辛い思いしましたね。
>助産師さんが「母子手帳なんですが、名前を書いてない方がチラホラいます、結婚年齢や夫婦の名前はちゃんと書いて下さいね!今書いて下さい~、それと病院の連絡先は皆さん書いてあって優秀でした~」って…
これは今何週かわかりませんけど、病院に取っては重要なことです。
母子手帳に名前が書いてなかったら受診の時に受付に提出したときに誰のものかわからなくなりますよね。
彼氏さんの姓じゃなくても、保険証に書いてある今の名前で十分だと思いますよ。
もし、あとから書き直すのが嫌なら鉛筆書きでも十分です。
結婚年齢はあなたに対して言ったものでもないでしょうからスルーしていいでしょう。
腹立ったなら鉛筆書きで「まだ未婚」って書いときゃいいですよ(笑)
母親教室は別に友達がいらないんなら参加しなくてもいいと思います。
でも、後期になると入院についての説明とかもありますから、それは聞いたほうがいいかもしれませんね。
確かにあなたのおっしゃる通り、色んな事情の妊婦さんがいますし
旦那がいることを当然、と進めてるその病院のやり方には私もちょっと疑問を抱きますね。
うちなんて特に旦那に不満もないし「不満を言ってください!」って言われても「別に~」って感じですし、
「次はご主人連れてきてくださいね!」って言われてもうちは日曜しか休みがないので無理です(笑)
まあ、適当に話合わせときゃいいですよ。うちはラブラブなんで不満ないんです~♪でもいいですしね(笑)
でも、これをスルーできるようにならないと、母親教室に限らずこれから同じようなことが度々あると思いますよ。
まだ、入籍してくれるならまだしも揉めててシングルマザーになる可能性だってあるんでしょう?
No.8
- 回答日時:
こんにちわ。
正直そこまで神経質になるようなことかと思いました。
そして病院ってそこまで気を使わないといけないの?
大多数の人が妊娠したらすぐに入籍すると思うよ?
シングルのままで出産する人ってそんなに多いと思うの?
それにそんな少数派が嫌なら病院ではなく根本の彼を責める
べきじゃないの?
病院は他意はないよ。
知らなければそう言うでしょうよ。
貴女も病院に伝えてないでしょ?
それと名前は書きなさいな。
あの欄が無駄にあると思ってるの?
緊急時に必要だったり、医療ミスを防ぐために必要だったりするのよ?
書き直しが嫌ならコピーして記入欄のうえにテープで
貼っておけば良いでしょ?
なんかちょっと考え過ぎです。
それと周囲の妊婦さんにも色々事情を抱えている人は
居るでしょうからね。
貴女一人が不幸って訳ではないですよ。
強くなりなさい。
貴女はもう母親なんですから。
そんな事でいちいち落ち込んだりしないの。
この回答への補足
母子手帳の表紙には名前を書いた付箋を貼ってカバーしてあります。中の、母・父の欄を書いてませんでした。
違う助産師さんには話してあります…
皆が多くが子供が出来てすぐに入籍できるわけじゃないと思うんですが…
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
ちょっと切ない母親学級でしたね。
私も10年程前に、妊娠が発覚して慌てて結婚・入籍しました。
しばらく、母子手帳の名前の欄は空白のままでしたよ。
(実際は、空白であることをすっかり忘れていて、
記入したのは6ヶ月検診のときでした。)
そして、母親学級には一度も参加してませんでした!
仕事の引継ぎや、結婚の準備で忙しかったんですもの。
さらに、出産後に初めて育児書?を読んだんです。
(出産後、さすがにまずいと思って、友人に買ってきてもらったんですが・・・)
それでも、子供はスクスクといい子に育ってますよ。
まあ、私のように母親学級に行かずとも、母子手帳が空欄でも何とかなりますので、
mamegoma88さんも、もっと気を楽にして、妊娠期間をお過ごしください。
No.5
- 回答日時:
う~ん、、辛いところですね。
でも、前向きにいきましょうよ!
もう世の中、「夫婦別姓」も広がって来たし、実際には色んな在り方があるよね。
赤ちゃんには実際には「パパ」がいるんだし、小さい事にいちいちクヨクヨしてたら赤ちゃんが可哀想だよ。
結婚も決めてないけど、産むのも決めてないの?じゃないよね。だったら「わたしがママよ」って思いで、「旦那が居ようが居まいが、ベビーと一緒ならHappy」ってなことで頑張るしかないっしょ。
赤ちゃんは、まだあなたにも「見えない」ところにいるけど、ちゃんとあなたの気持ちを受け止める場所に居るんですよ。
「母子学級」自体は行かないなら行かないでも、病院さえ間違いなくかかっていれば大丈夫だとは思います。
でも、自治体や他の妊婦さん達との交流はどこかで意識的に繋げるべきです。
ちょっと迷った時、ネット上の交流も当然有効ですが、身近な肉声はとても優しいモノです。
赤ちゃんのためにも、あなた自身が安心して妊娠期を過ごせるように祈っています。
ゆっくり、頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。おばさん臨月妊婦です(笑
若いお母さんですね!うらやましい♪
ああいうところはなんていうか、お遊戯会みたいな感じですからね…。
また、やっぱり「結婚→出産」の人がほとんどですから、多数派に合わせてやっていくってところはあると思いますし…。
で、最近は本とかネットが充実してるので、正直、行って知ることはそんなにないと思います。
利点は具体的な個人的質問ができることくらいでしょうか。
あと、ママ友とか、共通の立場の知りあいを作っておくと不安が減るよ、ってくらいの感じではないかなと私は思ってますが…。
私も意味ねーなーって思いながら、まあ助産師さんも仕事だしね、協力したげるわ、って感じで楽しんでるフリとかしてました(笑
どこもそんなってところはあるかもですので、苦痛なら参加はしなくてもいいと思いますよ?
あるいは医師に相談とかもいいと思います。
個別の面談なんかで代用してくれたりとかはないでしょうかね…。
私がシングルマザーとかあなたのような状況だったら、わざと
>「妊娠中、旦那さんにして欲しい事、不満を発表して下さい~!」
→「早く入籍して欲しいでーす♪」
なんて言って、その会の欠点を主催者に突きつけて凍りつかせ、“もっと配慮しろやこら!”ってしちゃうかも。
30も半ばを過ぎると、それくらい図太くなっちゃうわ(笑
あ、でも、母子手帳ですが、例えば外出先で事故にあったりしたときに、携帯しているその手帳を見て、連絡したり処置をしたり、ってことがあるようなので、持ち歩いている人も多いし、そうするように私も友人に言われました。(重いけど)
なので、書き込みはともかく、連絡先としての彼氏さんの電話番号や住所などのメモは入れておいたほうがいいかもですよ。
ただ、ママさんになると、なかなか「人見知り」って言っていられない状況も出てくると思うので、適度にてきとーに合わせるってことも、ちょっとずつでいいので、チャレンジしてみてくださいね。
No.3
- 回答日時:
私が通院していた産院は結構こだわりのある病院でしたので結構勉強になる事も多かったですが、お友達作り目的の母親学級もあるでしょうね。
質問者様の通っている病院は“お友達作り目的の母親学級”なんでしょう。
>[妊娠=結婚していて当たり前]
普通そうでしょう。
>私の様な妊婦や、シングルマザーで育てる妊婦さん色々な事情で結婚してない(旦那がいない)方も少なくない
少なく無いかもしれないけど、既婚者の妊婦の方が圧倒的に多いと思いますが。
シングルマザーは多くても妊娠中からシングルの人は少ないですしね。
母親学級は強制参加ではないと思いますし、残りの2回は不参加で良いのでは?
助産師さんに居心地が悪かった事も伝えちゃって良いと思いますよ。
質問者様のような事情の方も考慮した形に変わるかもしれませんしね。
この回答への補足
妊娠=結婚していて当たり前
〉普通そうでしょう
確かに多くはそうだと思います。じゃあ私の様な妊婦は“異常”なんですか?
すいません、この文だけ目を塞ぎたくなってしまいました…
No.2
- 回答日時:
私は現在妊娠7ヶ月です。
母親学級、あんまり勉強になりませんよね‥。
私なんて病院主催の母親学級だったので、2100円も払わされました。
母親学級で友達見つけて行ってね、という雰囲気が強かったです。
ご主人にも○○してもらってくださいね、とか、聞き流していましたが確かに旦那さんというフレーズはたくさん出てきましたね。
結婚してないのに妊娠、が否定されたんではなくて、結婚してから妊娠、妊娠したらすぐ結婚、というのが、この言い方がいいのか分かりませんが普通、だから助産師さんたちもそういう言い方をされるんですよ。
私も自分自身両親揃っていますし、周りにもシングルマザーはいませんので、申し訳ないですが妊娠と結婚はセットだと思っています。
未婚で出産される方も確かにいらっしゃいますが、少数派だと思います。
その少数の人間に合わせてよ!ということを助産師さんに強いるのも酷だと思いますよ。
結婚したいないのに何で妊娠したの?と直接言われたわけじゃないんですし、産む決断をされたのはご本人ですので、入籍するしないは別として堂々とされてればいいのでは?
ご主人は?と聞かれたらまだ入籍していないんです、でいいじゃないですか。
ストレスは妊娠初期には良くないので気にせず(難しいと思いますが)、冷えに気をつけてお体大切に…。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>どこもこんななんでしょうか?
そうでしょうね。
どう言い訳しても貴女はマイノリティですから。
>確かに、病院は個々の事情なんか知らないと思いますが世の中、私の様な妊婦や、シングルマザーで育てる妊婦さん色々な事情で結婚してない(旦那がいない)方も少なくないと思うのに…
昔に比べれば増えてはいるでしょうけど、そんなに多くもないからね。
ただ、子供が少し成長して幼稚園が学校に行くような年数が経つと離婚家庭も多くなるので、昔みたいに「父親参観」とか「母の日」なんてのはないし、お父さん・お母さんのことは「おうちの人」と言い換えられていますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 離婚するか悩んでいます。 一才の娘がいて現在妊娠中です。 娘を妊娠中旦那が出会いアプリなどをしていま 11 2022/04/06 20:18
- 妊娠 妊娠について 3 2022/05/31 08:54
- その他(家族・家庭) 今後、義父母に娘(0ヶ月)を会わせたくありません。長文になってます。 旦那 44歳 私 24歳 義母 14 2022/05/10 13:39
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 誰の為の結婚式? 5 2022/04/10 17:59
- 浮気・不倫(結婚) 2週間前に旦那に不倫がバレました。 ずっと離婚したいと思っていたので、離婚してからにすればよかったと 5 2022/06/07 21:34
- 父親・母親 実母と距離を置く or 縁を切りたい 6 2022/07/04 07:18
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- 夫婦 結婚して3ヶ月。旦那と連れ子、孫についてです… 旦那56歳、 私30歳です。 私は2月の終わりに26 5 2023/06/10 06:53
- 妊娠・出産 将来 無痛分娩で出産したい場合、結婚前に相手に伝えておかないといけないですか?無痛分娩された方はどの 1 2023/08/24 08:27
- その他(悩み相談・人生相談) 只々吐き出したいんです。 旦那とは付き合って4年目結婚して2年目です。 デートは付き合う前の2回。付 3 2022/12/12 23:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠中の妻の我儘に愛想が尽き...
-
溶けたプラスチックを食べたか...
-
妻や彼女が妊婦中、セックスし...
-
妊婦はぶりしゃぶ食べても大丈...
-
妊娠中にコンサートに行った方!...
-
妊婦(妻)のわがままはどこま...
-
妊娠中、ペンキの匂いをかいで...
-
妊婦に送り迎えさせる夫について
-
研究職を続けながら出産・育児...
-
妊娠中なのに禁煙できないです ...
-
妊娠35週目の旅行、大丈夫?
-
今二人目妊娠初期で3ヵ月です。...
-
妊娠中のハンダ付け
-
妊娠中のプチ旅行(日帰り)
-
妊娠中の全身麻酔は危険ですか...
-
妊娠7ヶ月 グラスワイン一杯...
-
妊娠中にお葬式に出てしまいました
-
妊娠中の妻の我儘に愛想が尽き...
-
妊娠中に海水浴をした方の体験談
-
男性心理をおしえて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠中の妻の我儘に愛想が尽き...
-
溶けたプラスチックを食べたか...
-
妻や彼女が妊婦中、セックスし...
-
妊婦に送り迎えさせる夫について
-
妊娠中のハンダ付け
-
妊娠中のヘアスプレー利用
-
妊婦に酒を飲んで深夜迎えに来...
-
研究職を続けながら出産・育児...
-
妊婦さんとピクニックは?
-
今二人目妊娠初期で3ヵ月です。...
-
妊娠中の料理酒について
-
妊娠中の海水浴は、何が悪いの...
-
妊娠中のシャンプーについて
-
妊娠期間中
-
妊婦はぶりしゃぶ食べても大丈...
-
妊娠中にお腹の上でパソコンを...
-
妊婦(妻)のわがままはどこま...
-
妊娠7カ月で遠方の結婚式に出席...
-
アパートの隣室の工事での妊婦...
-
妊娠希望 溶接の仕事って・・・
おすすめ情報