dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パイプの先から水が漏れるのでパッキンを交換しました。
しかし、まったく状況が変わりません。
これはどのように考えれば良いでしょうか?

状況
洗面台付属のツーバルブ混合栓(築25年)
温水側 : 問題なし
冷水側 : 軽く閉めた状態で糸を引く状態、かなり強く閉めると止まる
冷水側のハンドルは温水側に比べて回したときに少し抵抗を感じる
これまでのパッキン交換修理では問題なし
今回パッキンは新品を購入

ハンドルが温水側のように軽く回れば問題ないような気がするのですが、油を注そうにも水と油では効果があるのか疑問です。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

弁体の摩耗による漏水と スピンドルの摩耗による操作抵抗の増大



水洗金具なんて25年も使えばとうに寿命です。
この機に便利なシングルレバー水栓への交換をご提案いたします。

この回答への補足

ホームセンターで交換できそうな混合栓を探したらツーバルブでも¥16,800- ...
高いし交換もめんどくさそうだなと考えていたら、
有りました! 交換用スピンドル!!!
価格¥568 也

明日実家に帰って交換してみます。

補足日時:2011/01/07 16:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、寿命ですか...
パッキンを買いに行った時に、交換も考えて水栓も見たのですが形状の合いそうなものがなかったんです。
別のホームセンターを探して見ます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/07 11:31

スピンドルやパッキン(コマ)を交換出来るのであれば外した状態で中を覗いてみて下さい。

指が細いならなぞってみても分かります。
台座が○になっているはず(パッキンが当たる部分)ですが、Cみたいに一部欠けていたり傷がないですか?

このようになっていればパッキンやコマをいくら交換してもなおらないでしょう。(一時的に止まるかもですがすぐ同じ状態)

また、2ハンドルによくある症状ですが、開け閉めしている間にスピンドル固定しているナットがゆるむ事があります。
(正式名称分かりませんが、当方たちの中ではグランドとよんでいます)
これらは閉めすぎるときつくなり、ゆるめ過ぎると開けたとき水が漏れてきます。
微調整が必要な部分です。

いくら調整しても変わらないのであれば、そのナット内のパッキン劣化でしょう。

NO.1様も仰ってますが、消耗品なんで漏水で水道代が高くならないうちに交換お勧め致します。

この回答への補足

実家でスピンドルを交換してきました。
100点とはいきませんが、70点ぐらいでしょうか。
栓自体が古くなっているためにスピンドルだけを交換しても、考えていたような効果はありませんでした。
しかし、確実に改善しています。
今まで力を入れて閉めなければいけなかったのが、軽くギュッと閉めれば良くなりました...?
自分で作った料理は美味いという状況です...???

正直に言うと、交換した冷水側を閉めれば良いのか、交換していない温水側を閉めれば良いのかわからなくなっています。

次の休みに温水側も交換してみます。

補足日時:2011/01/10 22:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じつは台座のOとCについては以前親戚の方から教えてもらいました。
トイレの水漏れが直らずに困っていたら、それに気付いた親戚の方が教えてくれました。
最初父がCの部分を削って直そうとしたようですが、最終的に蛇口交換になりました。
そのようなことがあったので今回お聞きしたしだいです。

ナットのゆるみの件了解しました。
気を付けて見てみます。

#1の方の補足にも書きましたが、スピンドルを購入したので交換してみます。
結果については報告します。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/07 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!