dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の扶養から抜けて、国保に加入するか、扶養の範囲内で働くか悩んでいます。

昨年まで1日4時間のパートで、年間130万以内で主人の扶養範囲内で働いてきました。
1月から1日5時間に増やし、扶養からぬけ、会社の保険に加入し働こうと思っていたのですが、
担当の方に確認したところ、1日6時間以上、週5日以上でないと社会保険には加入できないので、国保に加入することになるとのことでした。

そうなると年間180万程の収入になるのですが、国保は月いくら位払うことになるのでしょうか?
社会保険よりも国保のほうが高いと聞いたのですが、どれくらい違うのでしょうか?

今、主人の会社から13000円、私の分の扶養手当がついていますが扶養からからぬけると、それもなくなります。それも考えて、扶養をぬけて働くべきか、日数を減らして、扶養の範囲内で働くか悩んでいます。本当は6時間働けるとよいのですが、子供が小さいので5時間が限界、でも収入を増やしたいので週4~5日は働きたかったのですが・・・。

保険について無知ですみません。悩んでいるのでどなたか詳しいかたのアドバイスがいただけたらうれしいです。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

>そうなると年間180万程の収入になるのですが、国保は月いくら位払うことになるのでしょうか?


国保の保険料は社会保険と違い、前年の所得から計算されます。
なので、貴方の場合去年は扶養の範囲なら、今年の保険料は安いでしょう。
ただ、市町村によって保険料の計算方法が違うのでいくらになるかは回答できません。
源泉徴収票をもらったら、それを持って役所に行き計算してもらうことをおすすめします。
なお、今年所得が増えるので、来年は保険料上がりますが、それも概算で計算してもらえばいいでしょう。

国保の保険料がいくらかです。
あと、国民年金にも加入しなくてはいけません。
その年金の保険料は年間18万円です。
また、雇用保険は貴方も加入するはずで、その保険料は年間約10000円です。

参考までに言うと、社会保険に加入した場合ならその年収で働けば損はありません。
健康保険や厚生年金の保険料を払ったり、手当がなくなったりご主人や貴方の税金が増えても、働いたなりに世帯の手取り収入は増えます。
180万円の場合の社会保険料(健康保険、厚生年金、雇用保険)は、約220000円です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今度、源泉徴収表もって市役所に行ってきます。
詳しくありがとうございました。

お礼日時:2011/01/13 16:27

まず、以下のサイトをご覧ください


http://www.kokuho.jp/hoken-keisan.htm
そのあと、お住まいの市区町村の役所のWebサイトをご覧になってください。

住んでいる市区町村によって国民健康保険の金額は大きく異なります。

なお、扶養から抜けることで、旦那さんの所得税も増えますし、
nemo1210さんが国民年金にも加入しないといけなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイト教えていただいてありがとうございました。
早速、見に行き参考にさせてもらいました。

お礼日時:2011/01/13 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!