
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>この場合に被扶養者になった日をさかのぼって申請することは出来るのでしょうか。
>また出来ない場合には、いつ時点を加入日にするのが良いのでしょうか。
ご質問では「親」とかかれていますので、『健康保険の被保険者』のことであり、国民年金の第3号被保険者は関係ない事はご存知ですよね。
さて、遡及した資格取得(被扶養者)申請は可能ですが、保険料や保険給付の精算を考えると、遡及申請はお奨めできません。
切りの良い所で、7月1日からになされては如何でしょうか?

No.3
- 回答日時:
申請し受理され、保険者証が発行された日が被保険者となった日です。
さかのぼっての申請は無駄です。受理もされません。国民年金・国保はもう納税済みになってるわけで、それらの金額をさかのぼって返金しろという言う事ですか?国民年金は、被扶養者になっても継続して個々で掛けて行かないと、おいくつか知りませんが年金額が減ります。国保は、恩恵をずっと受けてこられて来たはずです。いずれにしても、所得税の還付とは違いますから無理です。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/28 09:17
分かりやすいご回答、ありがとうございました。
所得税の還付と若干混同していた部分があり、何かしらのメリットがあるのではないかと勘違いしていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
夫が国保、妻が社保の場合
-
建設国保+厚生年金の場合妻の...
-
子供だけで国保加入?
-
職業訓練校に通う場合の社会保...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
保険証返却について 閲覧ありが...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
主人の扶養を抜ける手続きにつ...
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
世帯主死亡後の名義変更と扶養...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
健康保険の被扶養者の収入条件...
-
健康保険被保険者証 保険証 の...
-
次の就職まで1ヶ月。社保は、国...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
個人事業の見込み給与収入につ...
-
途中から扶養内で働き始めた場...
-
任意継続からの脱退と健康保険...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
社会保険の被扶養者となった日...
-
子供だけで国保加入?
-
一時所得と健康保険、国民健康...
-
別居中の子供の健康保険証について
-
国民健康保険税と国民健康保険...
-
扶養から外れ、国民健康保険に...
-
社会人から学生になるときの国...
-
夫が国保、妻が社保の場合
-
職業訓練校へ通う場合の、扶養...
-
失業保険受給中の国民健康保険...
-
社会保険の手続きについて
-
正社員の4分の3以下で,年収が1...
-
職業訓練校に通う場合の社会保...
-
嫁は自営なのですが今までは自...
-
国民健康保険、毎月いくら?
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
会社の社会保険で病院に行く回...
-
給料13~14くらい貰ってます。 ...
-
国保が高すぎる。。 高いのは自...
おすすめ情報