
社保、厚生年金未加入の事業所に入社が決まりました。夫の扶養を外れるに当たり、必要な手続きや、手続きのタイミング(就職してすぐしなければならないのか、年末でよいのか等)を教えて下さい。あと、夫が社保、厚生年金で、妻が国保、国民年金の場合、国保は夫の年収で課税されるのでしょうか?
私は現在、会社員の夫の扶養になっていて、子供1人と共に社保(組合健保)の扶養家族になっています。年金は第3号被保険者です。
このたび就職が決まりましたが、従業員5人以下の個人事業所ですので、福利厚生等は一切ありません。月給なので今年の年収は150万くらいになる見込みです。(先月からパートもしていたので、その分も合算しての金額です)
手続き上の注意点等もご指摘いただければ幸いです。
詳しくわかる方、ご回答をお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>夫の扶養を外れるに当たり、必要な手続きや、手続きのタイミング(就職してすぐしなければならないのか、年末でよいのか等)を教えて下さい
扶養には税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養があります。
健康保険の扶養からはずれ国保に加入する手続き、国民年金に加入する手続きは今すぐしてください。
通常、1年間に換算して130万円を超える見込み(月収108334円以上)になったとき、扶養をはずれなくてはいけません。
また、税金の扶養はご主人の年末調整のときでもいいですが、今、しておいたほうがご主人が控除分の所得税を年末に一度に徴収されない(今後、毎月の給料天引きされる所得税が少し増える)のでそのほうがいいでしょう。
>夫が社保、厚生年金で、妻が国保、国民年金の場合、国保は夫の年収で課税されるのでしょうか?
いいえ。
貴方の年収によります。
No.4
- 回答日時:
扶養が外れるのは年収が130万円を超える見込みが確定した時らしいです。
質問者様のケースですと、給与収入になるので見込みがすでにたっているので
扶養をはずれなければなりません。
ただし、扶養が外れるかどうかは加入されてる健康保険を管理してる組合(役所ではないですよ)です
ので判断を仰ぐしかないでしょう。
また、もし外れれば国保に必ず加入しなければならないので資格を喪失した日から14日以内に手続きに
行ってください。その際には、保険組合から発行される資格喪失証明書と印鑑をもって行ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 厚生年金 厚生年金の扶養について。 昨年12月〜今年の3月まで失業保険受給 4月〜土建保の扶養に加入。年金は夫 2 2022/07/05 20:07
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 年末調整 年収131万で、夫の扶養の場合い、社会保険(健保・厚年)は夫の扶養から外れ、なおかつ、社会保険の要件 3 2023/04/26 16:18
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 減税・節税 社会保険の扶養 1 2023/01/12 09:42
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
職業訓練校へ通う場合の、扶養...
-
一時所得と健康保険、国民健康...
-
社会保険の被扶養者となった日...
-
失業保険受給中の国民健康保険...
-
職業訓練校に通う場合の社会保...
-
親の扶養から抜ける際に
-
被扶養者(異動)届出してない...
-
子供だけで国保加入?
-
30代半ばでコロナ禍で収入減少...
-
社会人から学生になるときの国...
-
正社員の4分の3以下で,年収が1...
-
今年2人とも29で同棲4年してて ...
-
夫が国保、妻が社保の場合
-
扶養を外れることによる健康保...
-
パートで働き始めるのですが、 ...
-
扶養から外れ、国民健康保険に...
-
扶養と社会保険と国民保健どっ...
-
土建の扶養について教えてくだ...
-
社会保険の手続きについて
おすすめ情報