【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

客観的な意見を求めてます。日本にとって調査捕鯨の意味は何で、何故続ける必要があるのですか?鯨肉(食料)確保、既得権益維持、外交カード、或いは本当に科学調査の意味合いもあるのでしょうか?一般的に見て、鯨肉は最近食べませんよね?既得権益と言っても、国として大きなメリットはある様には見えないし(或いは特定水域へのアクセスがある?)。外交カードと言って、「捕鯨止める代わりにXXが欲しい」と言っても、交渉力は決して強く無い様にも思えます。科学調査するのであれば、そんなに捕鯨する必要あるの(実際、毎年何頭捕獲しているか、正式なデータは中々無いですが、これもご存じだったら教えて下さい)?
と言う事で、無知なもんですから、自分自身、調査捕鯨の意味が理解できてません。結局は、官僚の利権や予算獲得絡みの無駄の産物で、それこそ仕訳対象なのかな、と穿った考えを持つ前に、その背景をもっと知りたい為に伺ってます。
申し上げておきますが、自分は決して反捕鯨団体の人間だったり、シーシェパードをサポートしている者ではありません。事実関係と、その思想の背景を理解したいだけです。

A 回答 (12件中11~12件)

> 科学調査するのであれば、そんなに捕鯨する必要あるの(実際、毎年何頭捕獲しているか、正式なデータは中々無いですが、これもご存じだったら教えて下さい)?



日本捕鯨協会ホームページ
http://www.whaling.jp/

のサイト、広報誌なんかで開示されています。
調査結果って言っても、何クジラを何頭捕獲した、何を食べてただとかしか記事が無いです。
詳細な捕獲場所、海域の情報、科学的な分析の結果なんかは別途積み上げられてるって信じたいですが…。


> ~と穿った考えを持つ前に、その背景をもっと知りたい為に伺ってます。

ホームページなんかの内容を見る限り、捕鯨賛成へのバイアスが強すぎて、客観的な視点に欠けるって印象なので、あんまり参考にならないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ、バイアスが強いので事実関係が分かりにくいんですよね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/10 10:56

将来に向けて漁業権を確保しておくためです


世界人口の増加に伴って不足するであろう動物タンパクを鯨から得ようと言うことです
そのためには今の漁業権と技術を温存する必要があるのです
どちらもいったん失うとなかなか手に入らないのです
だから現状を維持しておく必要があるというのが国の考えです
日本の国土は食糧を自給するには狭すぎるので外国に依存していますが日本への供給国が消費国になりつつある現状では海に活路を求めなければならないのです
古今東西戦争の最大の目的が食糧の確保であったことを考えればやむを得ない方策ではありますね

この回答への補足

将来の漁業権確保、なるほどですね、非常に分かりやすいです。ありがとうございます。調査捕鯨の継続 = 将来の漁業権の担保、と言う形にはスッキリ行きそうも無いですが、その時が来れば、こじつけていく物なのでしょうかね。

新たな知識が新たな疑問を生み出しますが、
・「世界人口の増加に伴って不足するであろう動物タンパクを鯨から得ようと言うことです」→これは政府の正式見解なんでしょうか?それとも、ご自身の一般的なご意見ですか?
・仮におっしゃる事が本当の狙いであれば、捕鯨量の1000頭近くと言うのは、必要なのでしょうか?既成事実確立の為にはこれくらいの規模が必要なものなのでしょうか?
・政府の将来の食糧政策とはどんなものでしょう?

補足日時:2011/01/10 10:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報