dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

捕鯨によって鯨は減っているのでしょうか
教えてください!

質問者からの補足コメント

  • こんな難しいものわざわざありがとうございました 自分でも色々調べてみたのですが
    あまりこれだーという確かなものがなかったので聞いてみました

      補足日時:2016/08/29 00:57

A 回答 (8件)

どれだけ捕っているか、じゃなくて増えているか?ですよね。



 とりあえずIWC(国際捕鯨委員会)の科学委員会の評価では、少なくともミンククジラ類(日本が主に捕っている種類)の資源量は増加傾向、今後も継続利用可能な状態にあるということのようです。資源量調査をまともにやっているのは日本くらいなものなんですが、この情報では一部の海域では増えすぎて餌となる小型魚類の資源減少の原因となっているという報告もあります。

 一方、アメリカ等が捕獲対象としているホッキョククジラは絶滅危惧種となっており、IWC科学委員会が反対しているようですね。

 ちなみにクジラ資源はIWC(国際捕鯨委員会)の科学委員会によって継続的に評価が行われています。増えている、減っているという意見は当然ありますけれども、ここの評価以外の主張は具体的な根拠はなく、ただの感情的意見といっていいと思います。
    • good
    • 0

捕鯨によって、一部の鯨については資源量が減少している可能性は非常に高くなっています。

 それは、以下に述べる通り、ノルウェーとアイスランドの商業捕鯨によるものです。 そのために日本の調査捕鯨に対する風当たりが強くなっているのも事実です。

現在大量捕鯨を行っているのは、日本、ノルウェー、アイスランドの3国のみです。 ご承知の通り、日本の場合は調査捕鯨であり、日本の捕鯨船は年2回出航します。通常11月に船団は南氷洋サンクチュアリに向かいますが、そこでは調査のために捕鯨禁止枠から免除されているミンククジラ1,000 頭までの捕獲が許可されています。その後5月に日本の捕鯨船は北西太平洋に向かい、ミンククジラ100頭、ニタリクジラ50頭、マッコウクジラ10頭まで捕獲できる調査捕鯨の名目で鯨を捕殺しています。 ただし、日本の場合は鯨資源が減らないよう、十分注意を払って捕鯨を行っています。
ノルウェーはIWCの捕鯨禁止令を1993年までしか守っていません。国際捕鯨取締条約の抜け穴を利用して、ノルウェーは捕鯨モラトリアムに反対し、ミンククジラの捕鯨を再開しました。 ノルウェーは捕鯨船が商業目的で捕獲できる鯨の数量制限を独自に設定しています。この数量はどんどん増え、ミンククジラは2002年の671頭から今日では1,000 頭以上の捕獲が許可されています。しかし近年では独自に設定した制限枠の半分以下しか捕獲していません。 ノルウェーは現在、繁殖可能なメスを捕獲する割合が高いため、北大西洋のミンククジラの長期的な生存を危険にさらしかねません。
アイスランドは、日本と同様、当初「調査」捕鯨プログラムを実施していました。その後、1992年にIWCから脱退。2004年にアイスランドが再加入した時、捕鯨モラトリアムに反対する条項が含まれていました。 2006年、アイスランドはミンククジラとナガスクジラを対象に商業捕鯨を再開しました。2010年だけでアイスランドの捕鯨船は絶滅危惧種のナガスクジラ148頭とミンククジラ60頭を捕殺しました。

具体的な鯨種別による資源状況等は、以下をご参照ください。

http://kokushi.fra.go.jp/index-2.html
    • good
    • 0

これがよくわからないのです。



種類によって増えていたり、減っていたり
しているようですが、日本の立場では
絶滅のおそれがある種類は捕鯨していないし、
増えている種類も多く、日本が捕獲している
のは増えている種類だけだ、としています。

しかし、反対国はそんなことお構いなしです。
資源問題に科学的根拠が無いとなれば、
鯨は頭が良いからとか、その巨大さから神格化
して反対しています。

もっとも、資源問題化したのは
鯨油のために欧米が乱獲したからなのですが、
そんなことも彼らにはお構いなしです。
    • good
    • 2

調査の結果増えている鯨を捕鯨していますね。

    • good
    • 0

増えてるよ。

大食漢がイワシなど食べてしまうから、生態系に変化がおきてる事を日本が発表してるのに、鯨は知能が高いとか 屁理屈言う団体が邪魔してる。
    • good
    • 3

そりゃ1頭捕れば1頭減るでしょ


問題は乱獲で個体種が保てないかどうかで
そのレベルであるという科学的データはないみたいね
むしろ日本は増えているという主張
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱ国ごとに違ってきますよね回答ありがとうございます

お礼日時:2016/08/29 00:53

日本が捕鯨しているミンククジラは減っていません。

増えています。他の国が捕鯨しているマッコウクジラは絶滅危惧種に指定されていますが、何の批判もされません。戦後、クジラを乱獲したのはアメリカや欧米諸国です。日本は江戸時代から捕鯨はしていました。それなのに日本だけは批難されます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱ難しい問題ですね回答ありがとうございます

お礼日時:2016/08/29 00:52

よく分からないです。



増減については立場によって異なる主張はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね わざわざ回答ありがとうございます

お礼日時:2016/08/29 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!