dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は日本は捕鯨に反対すべきだと思います。

今の日本にとって捕鯨はそれほど必要だとは思われないのですが・・・

それよりも領土問題などに集中的に熱中すべきではありませんか?

A 回答 (13件中1~10件)

体長5m以下の鯨をイルカと言います。



肉食の歯イルカの餌はマグロなどの、魚群となる魚ですが、イルカはその魚群を群れで追ってしとめます。

同じ獲物を人間も網で追って得ます。 

そうすると、網にイルカが掛かり、網を破ったりします。

結局。 人間とイルカ、同じ獲物をめぐって敵対しているのです。

鯨の場合は、いわゆるグルメ嗜好と地方の古くからの慣習のせいだと思います。

でも、くじらもイルカも放射能や重金属汚染がひどいそうで、食用には向いていないと思います。 オキアミなどを餌にしている鯨など、まるで海の掃除機みたいで、きっと身体の中は掃除機のゴミパックの様だと思います。 
    • good
    • 0

>野蛮なイルカ漁だって、直ちに中止すべきであります


そのとおり。人間が行っているありとあらゆる狩猟は等しく野蛮で残酷な行為です。
ですから、捕鯨に反対するなら、全く同じ論法を持って、ありとあらゆる、農業も含めて、すべての、他者の命を奪う行為を非難するべきなのです。
鯨も、牛も、豚も、鶏も、鯵も、鯖も、鮭も、米も、小麦も、すべては等しく生きる物であり、その命を奪う行為は等しく野蛮です。

再度お聞きします。それらの行為のうち、なぜ特定の生き物のみ殺してはいけないというのでしょうか。客観的、合理的理由をお教えください。
    • good
    • 0

>野蛮なイルカ漁だって、直ちに中止すべきであります・・・・・・・・・・・・



では、質問者さんは、牛や豚、鶏の屠畜場を見た事がありますか?
命を奪うのだから残酷である事は同じです。
そうやって自分の命を繋いでいる事は考えないのですか?

補足はいくつかされている様ですが、何ら説得力を持っていませんね。
ただ偏見を主体にした感情論でしかないです。
    • good
    • 0

>私は日本は捕鯨に反対すべきだと思います。


> 領土問題などに集中的に…


  ごめんなさい。 (^_^;) あなた様は踊らせられています。

 全く逆の考えです。
   日本は、捕鯨に力を入れるべきです。
     素人ですので、細かいことは無視してください。
   領土問題に騙されてはいけません。
     韓国では性接待(慰安婦)を日常的に若い芸能人に要求していた
   大物達は、自殺者の告発で、そのことに触れられたくないので大急ぎで
     領土問題を表に出しているのです。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/n …
   北朝鮮の砲撃はやらせかも知れません。なんと離れた小島に砲撃です。

  日本は70%は山地と学習しました。
   つまり、降水量が比較的多くて、稲作をしてきました。
     だから、人口密度が高いのです。

  逆に、降水量がより少ない国では平地が有っても穀物が十分取れないのです。
    草くらいしか生えないのです。→牧畜 牛を飼う。

  日本が、管理捕鯨を徹底したら、鯨肉が沢山供給されるようになります。
   安価で上質の肉が沢山供給されたら、困るのは、牧畜国家です。

 仲間や上の考えに鯨合するのが習性の日本人は、「捕鯨反対」が新しいモダンな
  考えと勘違いし易いので、情報戦でも、負けているのです。

グリーンピースにお金を出したり、便宜を図っている国はどこでしょうか?
 ヘルシーな鯨肉が流通すると、牛(ビーフ)羊(マトン)国は困ってしまいますね。

 欧米では食べない屑肉(腸間膜の肉など)を日本では学校給食などで大量に消費しています。
  屑肉料理のハンバーグやミンチカツなど独特の食肉文化が有りますね。

自動車や家電製品のシェアがどんどん韓国・中華民国(台湾)・中共(大陸中国)等に奪われています。

 外貨が得られなくなると、ヘルシーで安全な鯨肉の需要は鰻登りになります。

ニュージーランドやオーストラリア・米国・欧州の畜産国は、鯨肉を利用しません。

 畜産家の敵なのです。

 あなた様は日本人でありながらなぜ、捕鯨の必要性を長い目で考えないのですか?

    ちなみに、石油が今ほど潤沢に利用できなかった頃、欧米諸国は機械に何の油を
  使ったと思いますか?

 鯨を殺して、肉は捨てて、油だけを持ち帰ってのです。
  そうして、街の街灯のを灯したり、機械や木製品の手入れにも使ったのです。

 石油が十分掘れるようになり、帆船より高性能の冷蔵庫船の発明で牛肉を遠くまで
  日にちをかけて、世界中に運べるようになると、牛肉のライバル鯨肉を駆逐するために
 捕鯨反対を言うようになったのです。

 黒船(ペリー)が日本に来たのは、捕鯨船の寄港地を作るためだったと言うのが
  大切なミッションだったことは、軽く教えられていますね。

くどい言い方です。 <m(__)m>

  先を読んで、捕鯨継続に力を注ぎましょう。
  領土問題も大事です。 どちらも手を抜いてはいけません。

更に、中国新幹線のコピー騒ぎ、しっかりと抑えましょう。
 日本の技術のコピーで十分習得していなかったから、先行車両が後続の車両に後ろから
  ぶつかるのです。分かりますか?こんなでたらめ、日本では考えられません。

韓国の従軍慰安婦問題。兵隊さんがHする相手を無理に連れ出したと騒いでいました。
 しかし、韓国の芸能人はデビューしても、大物政治家やTV局やマスコミの大物の
  Hの接待をしなければ、仕事をもらえなかったようです。
 美人スターの自殺した遺書にすべて書いてあったそうです。
  日本では、今はほとんどないことです。
    このニュースがでてから、韓国は従軍慰安婦問題は一切出しません。
  大物達は首をすくめて騒ぎが忘れ去られるのを待っているのです。
    韓国芸能人=大物政治家・資産家の慰安婦だったのです。

領土問題にすげ替えようとしているので、今こそ、慰安婦問題にしっかりと
終止符を打つべきですがそんな気の利いた政治家は○主党にはいませんね。 
 
   
    • good
    • 1

1)日本人に取って、重要な蛋白源となり得るからです。



2)捕鯨業者から、政治家に多額の賄賂(献金)が渡っていると思います。

3)領土の狭い日本に取って、海の幸は、食の生命線です。

4)捕鯨に反対するオーストラリアなどは、ただでかい鯨に対するイメージで、反対しているだけです。

5)領土問題とは関係ないです。
    • good
    • 0

1 日本は捕鯨を認められて当然だし、領土問題とは何の関係もありません。

領土は領土、捕鯨は捕鯨です。
2 鯨は海中の「エサ」を食べていますから、牛や豚のように牧草やトウモロコシのような飼料を必要とせず、平野部の狭小な日本では有難い動物性たんぱくです。
2 牛や豚などが値上がりして庶民の口に入りづらくなれば鯨はとても貴重なタンパク源になります。
3 領土の広大な国は牧草や飼料が安価に生産できるので、これを使って生産した牛や豚などは手軽な輸出品目になります。ですから日本に牛豚などを沢山買わせようと思えば、「捕鯨反対」は謀略の一環としても必要なことです。
4 今、鯨をそれほど食べないと云っても、料理の仕方を工夫すればもっとおいしくなって需要が伸びるかもしれません。また、食糧難に喘いでいるアフリカなどの人々へ牛豚より安価な鯨の缶詰を提供すれば貴重なタンパク源支援になって喜ばれることでしょう。
5 大体、白人は東洋人や黒人に自己都合を押しつけて、恥じらうこともなく、「お前らは白人の云う事を聞いて当然」としている人が多すぎます。醜い伝道師根性が横溢しているのです。
6 ですから我々日本人はこれらのことを堂々と主張し、アフリカなどの飢餓難民に沢山鯨の缶詰を届け、味方を増やして捕鯨の妥当性を主張しようではありませんか。
    • good
    • 0

そもそも捕鯨反対の根っこには人種差別が絡んでいます。


ですから、反捕鯨国の圧力に屈する訳にはいかないのです。

日本人ほど鯨を全て活用した民族は他にありません。
鯨の髭まで浄瑠璃人形の糸として活用しています。
西洋人は脂を取るだけで捨てます。

ペリーが日本に開国を求めたのは何故でしょうか?
捕鯨船団の補給基地が欲しかったからです。
そして、反捕鯨国の捕鯨禁止を主張する根拠の一つに、乱獲による鯨の激減でした。
乱獲したのは誰でしょうか?
他の絶滅種と同様に白人の行為によるものです。
日本は鯨を神様としても扱っていましたから、漁にはルールがありました。
そして、各国の協力と努力によって鯨の数は昔の数量よりもはるかに多くなりました。
今は間引きをしなければ、他の水産資源にも大きな影響を与えている状態です。
そこで、「鯨は賢いから食べるのは野蛮だ。」と言う論理にすり替わった訳です。
この先、水産資源の保護の為に鯨の間引きをする必要が出て来るかも知れません。
いや、既に一部の種では間引きの名目で殺されている種類の鯨もあります。
間引きで単に殺すのは良いのですか?
食べられるのであれば食べた方が資源の活用にならないですか?

はたして、「食べて良いか?悪いか?」の判断に「賢い」と言う基準を絡めるのは如何でしょうか?
我々からすれば、犬や猫は可愛いペットです。ですがそれらを食用とする文化もあります。
目を背けたくなる様な虫を食用とする文化もあります。
しかしそれを「野蛮だ」とか自らよりも劣る文化だと断ずる事こそ、野蛮では無いでしょうか?
ヒンドゥー教では牛は神様であり食べません。
イスラム教では豚は汚れたものとして食べません。
昔の日本では獣肉自体を殺生の禁止と言う事で一部の例外を除いて食べませんでした。
全て文化なんです。
野蛮だとか言う価値基準で計るべき事ではありません。
人間は他の生き物の命を頂く事で命を繋いでいます。
命は等価なんです。賢い、愚かの基準は何でしょうか?
それを人間が決めて良いのですか?それこそ傲慢というものでしょう。

領土問題は領土問題として、主張すべきは主張しなければいけません。
しかしその為に捕鯨問題での譲歩はあり得ません。
自国の文化を否定して何のための外交ですか?
「押せば退く国」として海外になめられるだけでは無いですか?

この回答への補足

野蛮なイルカ漁だって、直ちに中止すべきであります・・・・・・・・・・・・

補足日時:2011/08/29 18:28
    • good
    • 0

>もっと日本は、動物愛護を世界にアピールすべきです


人類は鯨以外にも多くの生き物を殺しています。鯨だけを特別扱いする合理的理由を提示できなければ所詮差別主義者の戯言です。
あなたはオーストラリアで、毎年どれだけのカンガルーがいかなる理由で殺されているかご存じか。
    • good
    • 0

> 私は日本は捕鯨に反対すべきだと思います。


> 今の日本にとって捕鯨はそれほど必要だとは思われないのですが・・・

なぜ?
世界的な環境調査の観点から日本の調査捕鯨は高く評価されている(例えばIWCなど)し、例えば日本の調査捕鯨抜きで鯨の世界的な分布を調べることは不可能だろう。
日本外交にとっても、特に北欧諸国とのパイプという意味で重要な側面を担っている。

加えて、捕鯨問題は、オーストラリアの南極に対する領土的野心と、オーストラリアの日本叩き及び人種差別的感情が根底にあり、捕鯨でなければ別の形になる程度で、外交的に何ら成果を挙げられるとは思えない。


> それよりも領土問題などに集中的に熱中すべきではありませんか?

捕鯨問題によって悪化している領土問題はない。
したがって、捕鯨問題を全て譲歩したとしても領土問題にプラスには全くならない。


> もっと日本は、動物愛護を世界にアピールすべきです・・・・・・・・・

動物愛護のアピールなら、鯨よりも、犬や猫のことを気にしたほうがよかろうと思う。
    • good
    • 0

こんにちは



鯨もイルカも、昔からそれを職としてきた人達がいて、実際それが
商売としてなりたっていたのです(今現在も仕事として存在してい
ます)。

趣味で漁をしている訳ではありません。法律も守っているようです。

やめろというのは簡単ですが、辞めた結果、その人達の新しい職は
どうするのでしょう。それはしらない、自分達で考えろというので
は、問題ありませんか?。

国がそこまで面倒みるだけのお金は今の所出せないのが現状じゃな
いでしょうか。

この回答への補足

別に今時、捕鯨を職業としている人が何人いると言うのですか?

他の職業に替わる就職補助金くらいは出しても良いですが・・・

補足日時:2011/08/29 18:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!