アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

NHK解説委員と反捕鯨
NHK解説委員をしている藤原正信さんがNHKのテレビ番組で次のような主張をしました。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/drill/index.html
1、鯨は哺乳類だから食べてはいけない。牛や豚などは食べるために家畜にした動物なので食べてよい。
2、捕鯨は人間のエゴ。
3、捕鯨をする日本人は保護すべきトキを食べたテンと同じだと、外国から思われている。
4、鯨に対する尊厳を考えた方が良い。
他の二人の解説委員は捕鯨に反対ではないという主張でした。
藤原さんがどういう考えを持っている人なのかがよく分からなかったのでどなたか教えてください。捕鯨以外について(野生生物とか環境など)でもいいです。

A 回答 (4件)

たまたま見てました。

違和感を感じたのも同じです。

藤原さんという人の発言を聞いていて特徴的に感じたのは、主張がどれも観念的というか、「私はこう思う」 という藤原さん個人の思想信条にすぎなかったこと。だから別の誰かが 「いや私は別にそう思わない」 と言えば、そこから先は永遠に平行線。 一歩も先へすすまなくなってしまうのです。

ちょっとやってみましょうか。

>鯨は哺乳類だから食べてはいけない → 別にほ乳類だって食べてよい。
>捕鯨は人間のエゴ → 捕鯨は人間のエゴではない。
>捕鯨をする日本人はテンと同じ → 日本人とテンは同じではない
>鯨に対する尊厳を考えた方が良い → 鯨の尊厳を考える必要があるとは思わない。

こんな感じ。客観的根拠のない観念論の世界だから、どこまで行っても堂々めぐり。だからこういう話は議論の場に持ち出さないのが普通で、失礼ながら評論家としては失格でしょう。どの法律の第何条で決まっているから駄目とか、こういう社会的不利益が生じるから駄目、という言い方をするのが普通です。

その意味であと2人の解説員は立派だったと思います。というかおそらく同業者でしょうから、過去に何度も議論したことがあるはずで、藤原さんと議論したら不毛な言い合いになって番組を壊す、ということを事前に解ってらしたように見えました。あのスタジオの何ともいえない微妙な空気もそのためと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。NHKは解説委員を変えた方がいいですね。

お礼日時:2010/04/26 23:23

私は捕鯨反対論者ではないのですが、現代で鯨を捕らねばならない理由というのもわかりません。


外国から理不尽な理由で反対されるとムカつきますが、逆に売れるからとか伝統だからという理由では外国を説得できるとも思えません。

白人社会ではバンビ・シンドロームというのがあります。
Disneyの映画を見て育った人たちによる小鹿を狩る人たちへの嫌悪感が転じて、野生動物への強烈な保護意識を白人にもたせた社会現象です。
狩猟をする人たちへの圧力として現在も強く機能しているらしいです。

鯨やイルカは自然の中で生きているから、無抵抗なのに殺されるバンビたちを想わせるのだと思います。
彼ら白人の歴史では、動物は虐待してから殺すという遊びの対象だった時代が第一次大戦まであり、それはとても長かったのです。
白人社会は、「バンビ・シンドロームを経ることで精神的に進歩したのだ、今や白人以外を野蛮と考えることを正当化できるのだ」として動物愛護を掲げている、とさえ私は考えています。
だから彼らのむちゃくちゃな論法は簡単には消えないでしょう。

しかし、それを日本人が言うのはあまりにもおかしいと思います。
社会的にそんな状況を経て外圧がかかったわけでもないのに外国に同調しているというのは、たんなるお調子者としか思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。知らなかった言葉を覚えました。

お礼日時:2010/04/26 23:22

私も昨夜この番組を見ました。


同様にこの藤原さんの意見には違和感を感じました。

まあ番組(NHK)として、捕鯨に賛成、条件付きで賛成、反対の意見を持つ人を揃えたかったのでしょう。(何事にもNHKは中立をもって放送しなければいけない機関ですから)

1900年ごろ地球上には約20億人の人間がいたそうです。
それから100年余りの現在、人類は63億人に人口が爆発的に増えています。
藤原さんの言葉に従ってどんどん食料となる家畜を増やして膨張する人口の胃袋を満たしていきましょう。

牛のゲップによる二酸化炭素ではありませんが、家畜を飼育するには穀物が欠かせません。
穀物を生産加工輸送するには膨大なエネルギー(石油)が必要です。
‘家畜は食ってよい’とは‘石油を無制限に消費してよい’と同義に聞こえたのが、私が反捕鯨の藤原さんに覚えた違和感だったのかもしれません。

反捕鯨=自然を大切にする、ではないのだなあ、と改めて藤原さんに教えられたのと同時に
こういう人を‘家畜’しているNHKに生まれて以来、受信料を払わなくて良かった と思った次第です。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。藤原委員の話は何が言いたいのかが非常に分かりにくいです。

お礼日時:2010/04/26 23:19

私も時々この解説委員室を見るのですけどおかしな意見を平然と


表明する委員がいるのに驚かせられます。
私も過去ある委員に激しい反論をした事があります。
鯨問題ではなかったですが返答次第では料金を払わないと言いま
した。だいぶ後訳の分からない弁解メールが来ました。
質問者様もそうしてください。

どこの国の人間も生き物を殺して食べなければ生きていけないと
言う宿命を負っています。
そしてどの国も食べ物である生き物に感謝して命を絶っています。
しかしその種を絶滅させる事だけは避けてきました。
鯨だって大量の鰯を食べて生きていると言う事を噛んで含める様
に言ってやるべきです。

最近になってIWCも日本近海での捕鯨を認める方向になってきて
います。後は捕獲頭数だけですが当たり前です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。NHKは解説委員を変えた方がいいような気がします。

お礼日時:2010/04/26 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!