
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
増えすぎることの問題は、すでに発生していますね。
同様に減りすぎることの問題もすでに発生している。クジラが、というより小型のミンククジラが南氷洋などで増加し、50年前の5倍ほどに増えています。増加した原因は、各国の捕鯨船がナガスクジラなど大型鯨を獲りすぎて減り、ニッチェが空いたからです。で、いったんミンクがこのように増えてしまうと、以後もニッチェを占有し続けるので、後から大型鯨の捕獲を禁止したとしても思うように増えてくれません。
要するにクジラ界の生態バランスが狂ってしまう訳です。これはある種のクジラが増えすぎることによっても発生するし、減りすぎることによっても発生します。しかしバランスが狂うという結果は一緒です。ではクジラ界の生態バランスが狂うと何が困るか? その影響が他の生物種に玉突き状に波及していきます。たとえばマグロが減るとか、逆にマグロは増えたけどアジやイワシが減るとか。
要するに今の科学では予測しきれないが、どんな結果が飛び出すか予測できない所がこの種の問題の怖さだとも言えます。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/26 21:32
絶滅は種の根絶となり何らかの問題があるようですね。
逆に増加しすぎることも生態系バランス以前に魚の値段が高騰する
原因になりかねないと思います。
No.4
- 回答日時:
例えばシロナガスクジラが絶滅したら、オキアミが増えすぎて、それを捕食する生物がシロナガスクジラの代わりに増えます。
当然ですが、その幼体を食べる種も増えたりもします。そしてさらにその幼体を食べる種を食べる種も増える。といった具合に生態ピラミッドの内容が書き換わっていく場合もありえます。但しこれはあくまでもそれなりに旨くいった場合。実際には増えるのはオキアミだけとは限らない上に、不確定要素も多く、どの様な影響が出るかは未知数です。他の大型クジラとて同じ事です。
No.3
- 回答日時:
増えすぎればえさが少なくなり、クジラがその分減るだけです。
動物が地球上に現れて以来、絶滅した動物は限りなくあります。 人間が絶滅させた動物も数え切れません。 それで何か問題が発生しましたか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
調査捕鯨と税金
-
捕鯨はダメといっている人の根...
-
中国の日本侵略行為を止められ...
-
韓国が日本にドイツを見習わせ...
-
リニア反対している静岡県知事...
-
台湾有事、忍び寄る「戦争前夜...
-
登壇時の礼
-
中国人が嫌いすぎて中国人と分...
-
神社参拝の際、「祓い給い 清...
-
天皇の男系が途絶えたら、天皇...
-
中国人が日本の不動産をたくさ...
-
中国人ホステスの気持ちを教え...
-
トランプ大統領の「米国は日本...
-
下の中国人住人が毎日怖いです。
-
外国人の「通名」を廃止するべ...
-
中国人に似てる、というのは、...
-
両班の末裔って、わかりやすい...
-
ロサンゼルス 抗議デモ
-
天皇家ですら、途中で血は途絶...
-
韓国人はなぜあまり神社で参拝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化粧品に鯨の油ってもう使って...
-
クジラが増えすぎたら、あるい...
-
日本の捕鯨について
-
聖書では鯨を神聖なる動物に扱う?
-
今週の土曜日からオーストラリ...
-
シーシェパードがマグロを守る...
-
欧米諸国は日本の鯨狩りを批判...
-
「シーシェパード問題止める策...
-
捕鯨は日本の文化だから、海外...
-
日本の調査捕鯨への妨害
-
反捕鯨とキリスト教
-
「白鯨」 フェダラーの予言
-
日本は捕鯨を続けるべきか?
-
伝統だからと言ってIWCを脱退し...
-
捕鯨問題-鯨は何を食べる?
-
何故 日本人は鯨の肉を食料に...
-
なぜ日本は鯨を獲るのか
-
捕鯨問題について詳しく教えて...
-
鯨を食べたことある方に質問。 ...
-
タマちゃんを捕まえるやつって?
おすすめ情報