dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は日本は捕鯨に反対すべきだと思います。

今の日本にとって捕鯨はそれほど必要だとは思われないのですが・・・

それよりも領土問題などに集中的に熱中すべきではありませんか?

A 回答 (13件中11~13件)

確かに、今の日本では、昔のように鯨が食料として重要な地位を占めているわけでもないので、


世界からやいのやいの批判されながら、日本の伝統だとか食文化だとか言い張って、強引に続けていく価値はないように感じます。

しかし、捕鯨を禁止すると、捕鯨で生計を立てている人が職を失い、路頭に迷うことになります。
ほとんど公益性のなくなっている捕鯨を、世界の論調に合わせて気軽に「辞めます」と言えないのは、そういう理由です。
国として捕鯨をやめるのなら、こういった人たちの生活を保障する必要があり、かなりの労力を要します。
労力を傾けて捕鯨を続行しているのではなく、労力をかけたくないので捕鯨を続行しているのです。
従って、捕鯨にかける労力を領土問題に注力、というのは、誤った考え方ということになります。
    • good
    • 0

日本の捕鯨がダメなら、世界中で食べられてる牛や豚、鶏は何故ダメにならないんでしょう。

牛や豚の解体される動画を見た事ありますが、相当残酷でした。
オーストラリアのカンガルー食ってるのは?コアラも絶滅の危機だとか?韓国の犬食は?中国ではネコ食あるし、ヘビ食ってる国もあるし、アフリカのある地区では妊婦の栄養に虫の幼虫食べてますよ。
パンダを人間の都合でレンタルするのはどうなんでしょう。

国にはそれぞれの食文化があるんだから、なんで捕鯨だけがあかんのでしょう。
日本以外の国でも捕鯨してる国はありますよ。
    • good
    • 0

合理性が欠片もない、人種差別的発想による感情論丸出しの規制を強要されているからです。


領土問題云々は全く別の話です。なぜ捕鯨問題と絡ませるのか理解できません。

この回答への補足

もっと日本は、動物愛護を世界にアピールすべきです・・・・・・・・・

補足日時:2011/08/29 16:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!