dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本にあんな事している暇があったら、自国にデモで訴えかけるとかできますよね?
てゆーかそんなに文句があるんなら国連に訴えかければいいじゃないですか。
なんであんな無駄な事してんですか?
フランスなんかもうとっくに「マグロ漁の禁止法案」出してんのに。
本当に自然を守りたいって気持ちがあるなら、そこまでするのが普通じゃないんですか?
大げさなパフォーマンスばっかりして、結局自然にいいことなんかしてないじゃないですか?
何を考えているんですか?シーシェパードって。

A 回答 (10件)

>なんであんな無駄な事してんですか?




単純に「それが、仕事」だからです。
かれらは、グリーンピースと同じく「職業団体・営利団体」です。
特に、対日本の場合は「世界的に有名になる事が出来、また無料で世界のニュースに載る」事が出来ます。
誰も、ボランティアで活動を行なっている訳ではありません。
最後は「日本外務省・政府の機密費から、莫大なカネ」を狙っているようですね。

食文化は、どこの人種も批判する事は出来ません。
クジラにしても、アメリカ・カナダの原住民は食用にしています。
グリーンピースもシーシェパードも、反対・抗議活動をしていません。
何故か?
カネにならない。儲けが無いからです。
日本の沿岸捕鯨である和歌山県にも、外人の職業活動家が実力行使を行なっています。

日本が最大の資金を出している国際捕鯨委員会は廃止し、日本・ノルウェー・アイスランドなど捕鯨国だけで新たに委員会を設立した方が良いでしようね。

>何を考えているんですか?シーシェパードって。

グリーンピースと同じで「金儲けの為には、手段を選ばない」人達です。
かれらは、完全な菜食主義者ですよ。
一匹の魚・細切れの肉も、一切食べません。
牛・豚・鳥・羊・山羊・兎など、一切殺しません。
彼らは「生き物は、例え蚊でも殺さない」人達です。
ですから、動物を殺して食べる野蛮な人間を抹消したいのです。
日本のグリンピース所属の方たちも、一切肉類は食べません。
動物は、可哀想です。
彼らは、人間も豚も同じ価値観なんです。

余談ですが・・・。
4月から、日本のマグロ船団にも攻撃を開始するようです。
グリンピースも、最近は影が薄いので参加するのでしようか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最終的に金目的ってことですよね。
完全にナメられてますよね。
日本って。

お礼日時:2010/02/13 19:44

日本に捕鯨をやめさせるためですよね。


捕鯨に関しては世界から日本は非難されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本だけじゃないでしょ。
だって、他の回答者さんは
「カナダやアメリカも捕鯨していた」
って言ってますもん。
お金ですよ。

お礼日時:2010/02/13 20:04

シーシェパードの行為は単なる海賊行為


何億もかけて作った船を惜しげもなくぶつけて沈めて海のゴミにして海洋汚染を促進させている。
種の保護を訴えたいわけではない事は彼らの行動を見ていれば良く分かる。
かれらの主義主張を言葉や文章だけで判断していると騙されるので実際に何をしているのかを見て判断する事が重要。
腐った資本主義者(支援者)が余った金を遊びで無駄遣いしているだけ。
彼らは支援者から貰った金を使いたいように使って遊んでいるだけに過ぎない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。
絶対アメリカ政府も絡んでいると思います。
だって動きが変だもん。
この前の普天間基地移設問題の後にまた活動を再開しましたからね。
まさに絶妙のタイミングですよ。
なんだか、総会屋みたいなやつらですね。

お礼日時:2010/02/13 20:03

なぜ? という質問は斬新です。


ちょっと考えましたが、「需要があるからだ」というのはひとつの回答でしょう。要するに、日本船がああいう目に遭うことにヤンヤの喝采を送る人間が米国だか豪州だかに一定数いるということですね。お金を出す理由のひとつもそれでしょう。

そう考えると、捕鯨が是か非か、みたいな議論を真面目にやるのって馬鹿らしいですね。だって向こうにとって鯨は選択肢のひとつに過ぎず、他に何でもいいんだから。
仮に捕鯨が認められたら、また別のものを選ぶでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最低。
もはや、環境保護団体どころか、
排泄物同然の人たちですね。

お礼日時:2010/02/13 20:01

日本が姑息なことをしているからです。


彼らは普通じゃねえし。人間が一番だと思っていない。
まあ正しい意見です。他の生物の命を物や資源扱いしていないわけです。
パフォーマンスと見るあなたは余りにも無知。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んなこといったら、
豚や牛は食べてもいいんですか?
そんなに文句があるんなら
彼らが何も食べないで餓死すればいいんですよ。
(トイレは野外、ペーパーは葉っぱで服は葉っぱのみの生活を送ればいい。)
地球にとっちゃ、一つ温暖化の原因がなくなって大助かりですよ。

お礼日時:2010/02/13 19:59

シーシェパードやその後援者の大半は、純粋な自然保護の観点から捕鯨反対運動をし、過激な妨害活動をしているわけではありません。

実情は、背後に複雑な利権や宗教観があるのです。
なぜシーシェパードに寄付をする団体や人がいるかという問題を論じます。

その前に、そもそもクジラが減少した一番の理由は、近年までアメリカやイギリスなどが大西洋や太平洋でクジラを乱獲しすぎたからです。日本人はクジラを余すことなく利用しましたが、彼らは一部の肉以外は、照明用と機械油用として脂を取り、残りは捨てていました。ペリーの来日の一番の目的は、西太平洋でのクジラ漁の基地確保のためです。
アメリカ、イギリス、オランダ、オーストラリアなどの当時の主要捕鯨国は、1960年代に入って採算が合わなくなったためクジラ漁から撤退し、逆に資源保護・捕鯨反対運動が活発になって行ったのです。

彼らはもちろん真実は公表しませんが、捕鯨に反対する真の理由は、第一にキリスト教の教えに基づくものです。つまり、クジラは旧約聖書による「神から与えられた食糧ではない」からです。神から与えられた食料の中にクジラは入っていないのです。
次に人種差別があります。彼らが主張する「クジラは頭が良い哺乳類だから~」ですが、この背景には白人至上主義の意識があり、留まるところ、白人は優良人種だから劣等人種である有色人種を支配できる、という考え方に行き着くからでしょう。かつてモンテスキューが「法の精神」の中で、露骨な白人至上主義を掲げ有色人種を人間扱いしなかったことが、多くの賛同を得たようにです。
現に、捕鯨反対の急先鋒になっている人や団体や国は、白人・キリスト教徒がほとんどです。
そのオーストラリアとアメリカですが(白人・キリスト教徒)、彼らは、数百年前、先住民を虐殺しつくして建国したという負い目があるため、常に国内外に正義を掲げる必要があるのです。その一つが自然保護に名を借りた捕鯨反対なのです。

利害による理由もあります。クジラ肉は美味しく栄養価に優れ食肉部位が多いため、また天然資源なので飼育料などが不要なため、牛肉を脅かす素材です。捕鯨反対の急先鋒国であるアメリカやオーストラリアなどは牛肉輸出国であると同時にその飼料になる穀物の輸出国でもあります。だから由々しき問題なのです。
また、自動車産業や農産物生産者(以前、日本は米を輸入していなかった)など、日本を敵対視する業種の圧力もあります。

ところで、捕鯨反対者・国ですが、クジラの次はマグロ漁反対に狙いを定めたようです。

国際捕鯨委員会の加盟国は82ヶ国です。その内、捕鯨推進国は34ヶ国あり、食糧として捕鯨をしている国は、日本、ロシア、ノルウェー、アイスランド、フェロー諸島(デンマーク自治領)などです。なお中国など3ヶ国は中立です。
アメリカは、捕鯨国でありながら捕鯨に反対している不思議な国です。カナダは、国際捕鯨委員会を脱退し現在も捕鯨を続けています(アメリカやカナダで捕鯨をしているのは、主に先住民系だと思う)。
他にフィリピン、インドネシアは捕鯨国ですが、加盟していないため捕鯨の実態は不明です。

ノルウェーは、15年ぐらい前から完全な商業捕鯨を再開しています。またアイスランドも、調査捕鯨を経て数年前に一時的に商業捕鯨を再開しました。また韓国も、2009年に捕鯨活動を再開を公式に要請しています。

現在、日本が調査捕鯨で主に獲っているのは、ミンククジラという種で、これは個体数は非常に多いのです。そして、クジラが食べるサンマやニシンやオキアミなどは膨大で、それら、およびそれらを餌とする魚の生態系に悪影響を及ぼしているともいえます。

余談として、「もし日本で犬を食べる国から、食材として日本へ犬を仕入れに来たら、同じ運動が起こると思いますよ」という見当違いの回答があるようですが、公海と国土(日本列島)を混同することはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

む、難しい・・・(0 д 0;)
でも大体わかりました。

お礼日時:2010/02/13 19:52

環境ヤクザの一種です。


捕鯨反対では、正論を唱える人たちもいるんですが、その人たちの思いを無にしていますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
あんな環境保護団体を名乗った海賊なんかに、
エコを語られたくない。
本当に環境の事を考えている人たちの思いが踏みにじられています。

お礼日時:2010/02/13 19:48

捕鯨は中止すべきですね。

あの程度頭数の捕獲やめても日本は飢えないし、大体鯨の肉なんて見たこともない、どこで売ってるのでしょね。

(財)日本鯨類研究所(財)日本捕鯨協会の存続のための捕鯨だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、確かに捕鯨は(しかも日本だけ)ってのは問題ありだと思います。
しかし、地球にはまだまだ鯨以外にも救うべき命があるはずです。
捕鯨捕鯨と騒いでいる暇があるなら、地球温暖化で氷河が溶けて溺れ死んでいる白熊を助けたほうが地球のためになるのでは?
ま、所詮、NPOという非営利団体を名乗った金だけが目的の海賊みたいなものですがね。

お礼日時:2010/02/12 20:34

シーシェパードは最近日本で話題になっていますが、カナダ、US,EU諸国でも活動しています。

海外での話題は日本で報道されることは少ないですが、以前は日本人も居たそうです。国連には私の知る限り十数年前に提訴しています。鯨やマグロの漁獲量、蛸などはアフリカで極端に減少してしまうほど、捕獲されています。もっとも捕獲量の多い国は日本であるのも否定できない事実、我々個人レベルで考えてみても、主義主張の違い、己が正しいと思って居れば、一般論、常識を考えず、何が何でも押し通し喧嘩腰になる事は我が日本でも当たり前のように行われている。
確かに行動はかなり過激です。思いのためなら方法を選びませんしかし事前に口頭での場や、書面での解決策を取っているのも事実
自国の食生活および、食品業界の需要から、簡単に受け入れる事の出来ない日本への立場。双方の立場の相違から起こる争そいです。
後は、政治家と同じ公約、何をやってるから認められる…日本の政治家と同じです。もし日本で犬を食べる国から、食材として日本へ犬を仕入れに来たら、同じ運動が起こると思いますよ。単純な視点で考えることが出来ない難しい問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもありますと思いますけど、
彼らの行き着くところは所詮金ですよ。

お礼日時:2010/02/13 19:49

それが商売だからです。


派手な活動をして有名になり、寄付金を集める。
彼らはその寄付金で生計を立てているのです。
だから政治家に働きかけたり、立候補するなどの方法よりも、
とにかく目立つことが目的。
もっと言えば、鯨にもマグロにも興味は無く、たまたま日本の漁業がターゲットにちょうどよかっただけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

程度悪いですね~
やってる事が環境保護団体じゃなくてもう海賊です。
まぁ、カモにされてる日本も日本ですけど。

お礼日時:2010/02/12 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!