dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国際社会と環境団体の反対を押し切ってまで調査捕鯨を続ける意味はなんですか?
調査捕鯨というのはただの口実で、実際には50億以上の利益が見込めるからだと思っていますが、国際社会からの心証を損ねれば外交や貿易にも少なからず影響が出てきますし、その結果50億以上の損失を被ることになるのでは?と思います。目先の利益にこだわるよりも長いビジョンで考えれば捕鯨は止めるべきだと思いますが…それとも外国からの批判に意地になっているだけなんでしょうか?

A 回答 (8件)

当初は、鯨は知能が高いから殺すな、という


論法だったのですが、脳との体重比でいえば
鯨は犬や豚よりも劣ります。
それに知能が高いから、という論法では知能が低ければ
殺してよい、ということになり、
これはかつて欧米が黒人を殺害した理由です。

それでこの論法は公式には使われなくなりました。

次に登場したのが、資源論です。
鯨は減っているから捕るな、という論法です。

しかし、日本の調査では鯨は増えています。
それでも、欧米は調査もしないで減った、と主張
しています。

そもそもですが、鯨が資源問題になったのは
鯨油のため、欧米が乱獲したのが原因です。





目先の利益にこだわるよりも長いビジョンで考えれば捕鯨は
止めるべきだと思いますが…それとも外国からの批判に
意地になっているだけなんでしょうか?
  ↑
こういう理不尽が通ってしまうと、鯨以外にも
被害がでますよ。
事実、マグロが次の標的にされています。
マグロの次は何でしょう。
鰯や鯖が標的になるかもしれません。

短い眼で見たら廃止すれば良いでしょうが、長い目で
見たら踏ん張るべきです。
    • good
    • 1

悪いと思ってないから、続けてる。


「悪くないけど、やめれば良い。」こそが、目先の利益。
    • good
    • 1

変な団体の保護活動によって、鯨が増えすぎて、


環境破壊(他の生物が絶滅しかけている)を起こしている事も事実としてあります。

それが自然の摂理である事もまた事実ではありますが、
一定量の捕鯨によって、絶滅が防げるならそれは有りだと個人的には思います。
    • good
    • 0

>国際社会と環境団体の反対を押し切ってまで調査捕鯨を続ける意味はなんですか?



「多数派の意見に従おうよ」と言うことね。

同じような論調で、昔、「ひらがなカタカナは止めて、全部アルファベット表記にしよう」とか「いっそのこと英語を日本の公用語にしよう」とか言う意見が、本気で飛び交ったことがありました。(本当ですよ!戦後すぐの「日本的なもの」が全て「悪」として否定された時代。)その時に日本語が失われた方が良かったですか?

ムキになる必要は無いが、「本当に国際社会や環境団体の言う事が正しいのか?」と言う視点から冷静に考える方が良いと思います。「損か得か」の観点で考えると、それこそ「目先の利益」だけで判断してしまうことになりますよ。無くなって初めて気づく大切な物はあるのです。
    • good
    • 0

これに関しては大きなお世話で、世界で牛肉と豚肉と鶏肉を食べないのなら考えても良いけどね。


他の国では、犬とか猫に猿を食べてるけど、それよりはいいと思うよ。
オーストラリア人なんかワニを食べているでしょ、人のこと言えないよ。
乱獲が問題なら中国の乱獲ぶりに文句を言えって、捕鯨は昔からある伝統的な日本の食べ物ですから文句を言うな。
    • good
    • 0

私見ですが、


そんな意味は無いです。
有るのは、そんな組織でもそれを維持するため、と言うことだけで、つまりは利権の維持です。
復興予算まで使っていますが、意味が不明でした。
結局は、組織の活動を維持するための予算取りでしかありません。

民主党時代の「事業仕分け」で廃止となった政府事業の殆どが、名を変えて復活しているのが現状です。
一度計画された政府事業は何が有っても遂行される、それが終われば管理事業がスタートする、
それが「利権を守る」と言うことです。
    • good
    • 0

やめても構わないが、外国に言われてやめるものではない


自国の判断で、不要だったり採算が合わないならやめるし
そうでなければ続ければいい。
環境団体は別に鯨資源を守りたいという活動ではなく、
たんに金になるからやっているだけ。
捕鯨側も環境団体側もだたの経済活動にすぎない
    • good
    • 0

調査捕鯨は、農水省天下り団体の日本鯨類研究所を存続させるためのものなので、やめるわけにはいかないんです。


加えて、捕鯨文化ということで日本古来からの伝統を理由にすれば、外国からのバッシングをかわせるということと、文化を衰退させては行けないという大義名分にもなります。
官僚はそこまで考えて存続させています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!