
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
現時点ではHDDの利点は容量(対コスト)だけですね。
駆動部のあるHDDだと、どうしても対衝撃性、消費電力で不利になります。
衝撃対策としてHDDをジェルで包んでいる、ある程度大きさもあるから小型化も困難です。
大容量が売りのはずのHDDタイプのプレイヤーでは、本来は高音質の曲を大量に入れれるのですが、あえて曲の容量を抑えて(音質を制限して)、HDDへのアクセスを減らしてバッテリー消費を抑えるという使い方する人もいるくらいです。
一方のフラッシュメモリは、欠点はHDDと比べると高いのと、データの保存性で劣ります。
これらを考慮しても稼働部分がないので衝撃にも強い、消費電力も低く、小型化が容易、高速アクセスが可能等の利点の方が多いです。
一昔前まではフラッシュメモリは大変高価で、HDD使った方が安かったのですが、年々大幅に値下がりしていて、十分な容量も確保できるのであえてHDDを使うメリットは少ないです。
iPod miniが出た頃はMP3プレイヤーの1インチHDD(マイクロドライブ)を取り出してデジカメのCFの代わりに利用したほどです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/54365/
今では逆にiPod miniのマイクロドライブをCFに交換して利用している人もいます。
フラッシュメモリの欠点であるデータの長期保存には不向きという点も、PCで管理しているデータのコピーを持ち歩くという使い方ではあまり問題になりません。
ありがとうございました。
次世代デバイスとして目されているSSDは、なぜオーディプレーヤーには採用されないんでしょうか…
カーナビにはSSDも搭載されていますが…
(もしフラッシュメモリに対する利点がないのであれば、SSDではなくフラッシュメモリを使うと思います。せいぜい8~16GB程度で、書き換え可能回数はフラッシュメモリと変わらないと思いますので、省スペースなフラッシュメモリで十分だと思います。)
No.7
- 回答日時:
> SSDは、なぜオーディプレーヤーには採用されない
SSD(Solid State Drive)は目新しいものでもありませんよ。
SSDもUSBメモリやSDカード等と同じフラッシュメモリの一種に過ぎません。
ようやくHDDと置き換えれるだけの容量のが誰でも買える値段になってきて注目されているだけで、特別なもの新しいものではないので勘違いされないように。
従来のHDDから簡単に置き換えれるように、HDDと同じ接続インタフェース(ATA等)を備え、2.5インチサイズに収めたものが多いです。
MacBookAir等は、薄型化のためにメモリのような形状の基盤にチップ付けただけのSSD採用していますが。
カーナビにしても、既にSDカードやメモリタイプもあったけど、SSDという目新しい言葉を使う事で、如何にも最先端の高級な製品だと思わせて(悪く言えば無知な消費者を騙して)いる過ぎません。
オーディオプレイヤーならSDカード採用したプレイヤーはあるけど、あえて交換可能なドライブ(SSD)を搭載するよりもチップを基盤に配置した方がコストも抑えれるし小型化も容易だから搭載するメリットはありません。
SSDはフラッシュメモリの一種だから性能は直付けのチップと同じで、それで高性能化するとかも一切ありません。
むしろ、大きくなるし、コントローラーチップが増える事でバッテリー消費も増える等のデメリットの方が多いです。
ありがとうございました。
>あえて交換可能なドライブ(SSD)を搭載するよりもチップを基盤に配置した方がコストも抑えれるし小型化も容易だから搭載するメリットはありません
そしたら今度は逆にSSDは何のためにあるんだ…と思えてきますが、その点はどうでしょうか?
SSDとフラッシュメモリの利欠点とは何でしょうか???
No.4
- 回答日時:
僕は容量だけだと思います。
携帯オーディオプレイヤーにHDDなんて搭載して落としたりしたらクラッシュしちゃいますよ。
ありがとうございました。
メモリーの低価格化がそれほど進んでいなかった時代には、東芝からHDDケータイも登場していましたが、後に続くメーカーはありませんでしたね。
(東芝でさえ、翌期は1GBメモリーに変えていますので…)
No.3
- 回答日時:
私も一時4GのHDDMP3プレーヤーを使っていました。
当時はメモリーでは256Mbか512Mb程度が中心で1Gを超えるとこれしか無かったのです。でもすぐにメモリータイプが安くなって、今は完全にお蔵入りです。HDDの利点は大容量が比較的安く作れることです。1Tbでも1万円を切る値段ですから、まだメモリーはコスト的にかないません。
でも音楽プレーヤーでは数Gbもあれば十分ですから、その程度の容量ではHDDの利点はなくなったといっても良いでしょう。
HDD亜メカですから壊れやすいということはあります。でも実際にはかなり頑強な構造でそう簡単に壊れることはありません。無用は衝撃を与えなければ半永久的にデータの保存が可能です。
一方メモリータイプは、長期的にはデータが蒸発することもありえます。実際毎日使って曲の入れ替えも頻繁にする場合は問題はないでしょうが、長期保存には向いていないということは覚えておいたほうが良いでしょう。
回答ありがとうございました。
そもそも、フラッシュメモリにも欠点があるなら、すみ分けも可能だと思うのですが、その辺はどうなのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
当時はメモリで大容量だと高くHDDしか選択余地がありませんでしたが今ではメモリでも20GB以上が安く可能になりました。
そのため、小型化、軽量化、バッテリーの長持ち、薄型化が可能になりました。
またHDDは衝撃に弱いのですがメモリは強いです。
つまるところ、大容量以外メリットが無かったという事になるのでしょう。
ありがとうございました。
HDDは結構容量に柔軟なんですよね。メモリは1・2・4・8GBとかしかできませんが、HDDは5GBとか10GBとかが自由にできます。
16GBのメモリと20GBのHDD・32GBのメモリと40GBのHDD、64GBのメモリと80GBのHDDとかいった具合ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ 7年前に買ったノートパソコンが最近動作が遅いため、HDDからSSDへ換装しようと思います。 現在のH 6 2022/12/29 08:43
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ みなさま!おつかれ様です!皆様に質問があります!Facebookなどで、小型の4TB、HDDの広告を 4 2022/04/08 19:25
- デスクトップパソコン Windows11を外付けHDDに入れたい 6 2022/08/28 19:37
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- ドライブ・ストレージ HDDとSSDどちらがいいか 7 2023/07/27 19:58
- テレビ 4K放送対応の外付けHDDについて 6 2023/02/09 07:59
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これって火災報知器ですか?そ...
-
MDプレーヤーの改造
-
CDプレーヤー(マランツND8006...
-
MP3プレーヤーのmicro SDカード...
-
DVDプレーヤーのロック解除方法
-
CD-Rで作った音楽CDを、普通...
-
映像の外部出力端子を備えたポ...
-
MDのTOCエラーは直せませんか?
-
CDプレーヤーにCDが入った...
-
2倍速で録音したMDはどうやっ...
-
古いiPhoneを音楽プレーヤーと...
-
HDCD仕様の音楽CDについて
-
SSDのMP3プレーヤーが出ない理由
-
自作DVDがプレーヤーで再生...
-
CDプレーヤーのインデックスサ...
-
mp3プレーヤー‥どこで買えば!?
-
ソニーCDX-S2000Sの時刻...
-
CD-Rの焼き方
-
HDDオーディオプレーヤーの利点...
-
MP3を聞きながらジョギング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これって火災報知器ですか?そ...
-
MDのTOCエラーは直せませんか?
-
CDプレーヤーにCDが入った...
-
Blu-rayプレーヤーの中に入れて...
-
レコードプレーヤのインシュレ...
-
CDプレーヤー(マランツND8006...
-
SSDのMP3プレーヤーが出ない理由
-
MP3プレイヤーを持ち歩く時どう...
-
メーカーサポートが終わった、...
-
DVDの赤い部分でブロックノイズ
-
インターネットに接続できるAnd...
-
youtubeの「ミニプレーヤー」を...
-
HDD機能のないカーナビにHDD機...
-
CDプレーヤーのインデックスサ...
-
テレビ録画DVDを海外知人に送る
-
LDプレーヤーのレンタル出来る店
-
DIGA DMR-XP12で...
-
テンポを変えて、再生・録音
-
CDプレーヤーの回転でCDが...
-
自分で、ダビングしたブルーレ...
おすすめ情報