
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ホイルナットホール(穴)の計によって ソケットも薄口レンチを使用するとか
樹脂のカバーがしてあるソケットを使用し 傷を防ぐものです。
作業的に 雑に扱うや 普通のソケットで 締めつけ後のソケット抜き時 真っすぐに抜かず 下側にガチンと当てるなど 洗い作業されたのでしょう
ローテンション前に 明らかに 傷が無かったと証明出来れば クレーム付けて 当然です。
客の所有物を 傷 破損させてるのですから
整備士も 気にしない人は 全く 気にしません
どーでも良い傷と 思ってるので 傷か増えます。
なので 文句・クレームは 行った方が 今後の為になります。
No.4
- 回答日時:
ディーラで傷を付けられたのが間違いないなら,わたしならクレームを付けて交換してもらいます。
昨日ディーラーへ行きました。
交換してもらうほどの傷かというと微妙なのですが、20個位と傷の数が異常に多く
磨いてもらって消えないものも10個程度(殆ど3mm程度のガリ傷)残ってしまいました。
トヨタの担当営業は謝ってましたが、具体的な対応はあちらから提示されることは無かったです。
やんわりと言い訳されましたが、車のボディなら預かり前後で確認しているが、ホイールはそこまでチェックしていないという事と、(作業日が3週間程度前だったことから?)必ずしもうちの作業と言えないので責任が取れないということのようです。
しかしながら6箇月点検のとき同じところで増締めをして頂いたものの、タイヤを外したのは今回が最初であることから、もう少し誠意のある対応をして頂きたかったです。
少なくとも次回の点検時に再度研磨をかけてもらえるよう念を押しておきました。
No.3
- 回答日時:
純正に傷つくとなると
インパクトのソケットをディープソケット使わずに回して、
インパクトのネックがぶつかったのではないかと。
仕方ないといえば仕方ないですが
文句言ってみましょ。
サービス券なんかもらえるかも。
昨日ディラーへ行ってきました。
ご想像の通り、純正18インチアルミですが、デザイン上穴が深くスポークが飛び出ているので
短いソケットで行うと周辺に当たりますね。
ガンタイプの工具で作業していたそうですが、ウチのは先が長いので・・・と言い訳をしていました。
No.2
- 回答日時:
工具 ソケットレンチや クロスレンチの 肉が 厚い工具で 行った
また 緩める際に 斜めに緩め ソケット部が 擦れたのでしょう。
純正なら ホイールナットホール(穴)は広めに出来ています。
純正ナットHEX19mm等を使用していれば 通常 よほど変な工具を使わなければ 傷も付かないのですが。(社外HEX21mm等使用していれば 工具外形も太くなります)
素人でも 知ってる人 傷を避けたい人は、薄肉で ソケット外周に樹脂のカバーがついたものを使用します。 クロスレンチも ソケット部外周に テープを貼る等で 擦れ傷を防止する配慮をします。
ディーラーへ 即 問い合わせてみましょう。
誰が 作業したのか 工具は どんなもの使用したのか
ローテーション前に無かった傷が付いた
タッチペイントでは 後々 アルミ腐食するので 弁償してもらいましょう。
ディラーは 十分儲けているので 純正アルミ4本位弁償させ
今後の 整備士再教育 対策歯止めさせる意味でも 弁償させましょう。
私もこの車以外で脱着時の傷は経験しなかったのですが、
穴の内部に関してはご容赦くださいとのこと。
また周辺部に関しても、事前状態との比較が出来かねるので責任は取れないという方向のようです。
言い方としては丁寧でしたが、結論としてはまるで町工場のような対応でがっかりです。
今後はディラーとはいえ、作業前にデジカメで自ら証拠を撮ったり自己防衛が必要なようで・・・。
まだ新車だったのになぁ・・・。
No.1
- 回答日時:
タイヤ専門店などでは薄肉ソケットを使ったりするので傷は付きにくいですが、通常のソケットや一般的クロスレンチを使うと、気をつけないと多少の傷は付いてしまうでしょうね。
ホイールが社外品の場合はクリアランスが小さい場合があるのでなおさらでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ組換えとホイールの傷について。 某カー用品店にてタイヤ組換えをやってもらった後にホイールの傷に 2 2022/05/08 11:12
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
- 車検・修理・メンテナンス 車の点検について質問があります。 僕の車はホイールを変えていて純正のホイールより幅が太いホイールを履 10 2023/03/19 08:02
- 車検・修理・メンテナンス 取付依頼したら新品ホイールに傷が 5 2022/05/02 07:50
- カスタマイズ(車) 車の事で聞きたいのですが? タイヤ、ホイール購入しようと思ってるですが、現在17インチのタイヤ、ホイ 6 2023/02/21 14:34
- 車検・修理・メンテナンス ホイールのガリ傷について。ショッピングモールの駐車場で左折する際、左折先? の縁石に気づかず左後ろホ 3 2023/02/04 18:25
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- 車検・修理・メンテナンス タイヤとホイール 2 2023/05/16 20:13
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換 ナット形状 4 2023/03/27 08:58
- カスタマイズ(車) タイヤとホイールについて質問です。タイヤは夏用と冬用の8本で手間とお金はかかるとは思いますがホイール 7 2023/01/22 23:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
タイヤ交換後の異常音について
-
ホイール交換について。
-
オフセットとハブ径が違うホイ...
-
オフ車 ビードストッパー 付...
-
リム幅9Jに235は問題ない...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
ホイールのリム幅アップのメリ...
-
新品タイヤホイールなのに足回...
-
年末に仕事で疲れていてボーっ...
-
スペーサーは入れても大丈夫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
ホイール交換について。
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
ホイールのリム幅アップのメリ...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
ER34のホイールオフセットの限...
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
リム径の違うタイヤを着ける場...
-
タイヤ交換後の異常音について
-
オフ車 ビードストッパー 付...
-
JECTというスチールホイールに...
-
スタッドレスタイヤになぜ純正...
-
オフセットとハブ径が違うホイ...
おすすめ情報