重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長男ときたら次は次男という字を当てるのかな、と思いますが、そのまた次は三男と書くので、じゃあ二男?とも思ってしまいます。

皆さんは、どちらを書きますか?

A 回答 (4件)

いわゆる日本の戸籍(縦書き)の場合


女子の第2子が、「次」の字を当てると


となって、行間によっては
『姿』と読めてしまうので
それを防止する為に、「二」の字を使うので
男子もそれに習って、「二」を使うそうです。

>皆さんは、どちらを書きますか?

ケース バイ ケースです。
強いてあげれば、その時の気分でしょうかねぇ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、縦書きの場合の誤読防止ですね。
役所的な極めて合理的な理由ですね。
実際に、皆さんが書く時はどっちでしょうね・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/14 20:36

うちは長男・次男ですね、3番目は居ませんが、居たとすると三男でしょう。


二男は自分では使ったことがありません。(法律上は知りませんが)
感覚では二男を使うのであれば一番目は一男を使わなければ・・というような気がしてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長男に合わせるのならば次男というイメージだし、三男に合わせるのなら二男になりそうですね。
兄弟が多かったら、二男でもいい感じがしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/14 20:39

次男(つぐお)とも読むそうで・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

つぐお・・・
それは知りませんでした。
「継ぐ」だったら普通長男ですけど、つぐおと言い方は「(長男の)次の男」ということなのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/14 20:34

戸籍での表記は二男です(^^;


       
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戸籍では確かにそうですね!
実際、日常的に書く時も二男ですか・・・
次と書いたり二としたり、ちょっと戸惑います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/14 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!