dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

日立のWoooのテレビの調子が悪くなり日立の方に自宅まで来ていただき
修理をしてもらいました。この時は基板を交換したそうです。

その日は直ったかに思えましたが翌日また調子が悪くなり
また、来ていただいて直りました。このときはHDDを交換しました。

最初に来ていただいた時、リモコンも調子が悪かったのでその交換に来てもらうことに
元々なっていたので二度目に来た時に修理代の精算をしました。

部品代はハードディスク代7800円、リモコン代4400円これは実費なのでこんなものかと
納得できます。

しかし技術料が12800円もしました。部品代より高いのです。
出張料が2200円でトータル28,350円でした。

お支払いするしかないのでその場ですぐ払いましたが明細書をよくよく見てみると
技術料ってこんなに高いものなのかと思えてならないのです。

もしお解かりになる方がいらしたらおしえていただけると助かります。

A 回答 (14件中11~14件)

妥当です。


だから家電店の延長保証を付けるといいんです。
安さだけでメーカー保証しかない通販とかで買ったりすると、こういうところで痛い目見ます。
(質問者さんが通販で買ったと決めつけているわけではありません)

この回答への補足

結婚祝いにいただいたものなので延長保証はついていませんでした。

こんにちは。早速にご回答ありがとうございます。

今朝またテレビの録画が出来なくなり前回とまったく同じ症状が
出ました。直っていないのです。

朝一番でサービスセンターに連絡しましたが基板のストックがないとかで
月曜日以降の回答になるとの事です。一番最初に基板を交換したのに
また、違う基板だと言っていて。私は単に今日これない言い訳ではないかとさえ思っているのですが。

二回もきて結局直ってないので技術料が余計高く思えてしまいサービスセンターの方に直ってないのにこんなに技術料を取るのかと思わず言ってしまいました。
一度目も二度目も直ったと思ってテレビ録画をして結局見れないのです。

少し言いすぎでしょうか。
.

補足日時:2011/01/15 11:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お陰様でようやく直りました。今は快適です。
三度も修理が必要になった事に関しては文句はいいましたが費用の面は頑張ってくれたので今回は納得しました。

こういうケースもあるんだといい勉強になりました。

アドバイスありがとうございました。
..

お礼日時:2011/01/19 16:56

お世話様です。



技術用は簡単に言えば人件費です。

家電などでは持込でも部品が500円で工賃が5000円とかは普通です。
出張料まで取るのは個人的にはどうかと思いますが、、、、、
持込と違って移動時間とガソリン代がかかりますからね!それも仕方の無いところかと、、、、
(自分で修理出来ないという事が技術料と思うしかないでしょう)

クルマの修理、整備に関して言えばシュミレーションでこの修理は何時間なので○○円とか、タイヤ交換は何分なので○○円かとか決まっているので見積もりが出せる訳です。
電化製品に関しても当然A基板交換は○○円、HDD交換は○○円(時間的なことは解りかねますがおそらく加味されているでしょう!?)と決まっているはずです。(+部品代)
近所の電気屋さんならいつもお世話になっているので部品代だけでOっK!なんて事もあるでしょうが、メーカーの方ならそれはありえないでしょう。

なので技術料に関しては妥当かと思われます。

しかし!!
疑問なのは保障期間が過ぎていると言うことなのでしょうか!?
それと持込みではないので何とも言えませんが、、、、
見積もり的なことをしてから(電話した時に確認)の修理がよかったのではないかと!?

それと!!
買ってから期間的にそう経っていなければ(保障期間が終わって直ぐ)、お客様センターとかに相談クレーム対応とか出来るかも!?

または!!
それとは別にで第三者機関(消費者センターなど)に相談してみるのもいいかもし知れません。
同じ事が多数起きているかもしれません。(基板不良、HDD不良)
そういった事実が解ればリコール対象になるかもしれませんよ!

お役にてれば幸いです。
それでは失礼いたします。

この回答への補足

こんにちは。早速にご回答ありがとうございます。

今朝またテレビの録画が出来なくなり前回とまったく同じ症状が
出ました。直っていないのです。

朝一番でサービスセンターに連絡しましたが基板のストックがないとかで
月曜日以降の回答になるとの事です。一番最初に基板を交換したのに
また、違う基板だと言っていて。私は単に今日これない言い訳ではないかとさえ思っているのですが。

二回もきて結局直ってないので技術料が余計高く思えてしまいサービスセンターの方に直ってないのにこんなに技術料を取るのかと思わず言ってしまいました。
一度目も二度目も直ったと思ってテレビ録画をして結局見れないのです。

少し言いすぎでしょうか。

補足日時:2011/01/15 11:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お陰様でようやく直りました。今は快適です。
三度も修理が必要になった事に関しては文句はいいましたが費用の面は頑張ってくれたので今回は納得しました。

こういうケースもあるんだといい勉強になりました。

アドバイスありがとうございました。
..

お礼日時:2011/01/19 16:57

「技術料ってこんなに高いものなのかと思えてならないのです。



 30年前でさえ、カセットデッキのポーズボタンのレバーが壊れた時の修理代金は、部品代が100円で、技術料が5000円でした。

 修理会社は実際の修理の依頼がなくても、現地で修理できる人を育て(どんどん新製品が出るので、それに合わせて教育が必要)、常に技術者を数名常駐させ、依頼があったら客先まで出張修理できるように営業車も準備し、受付や修理用部品の在庫管理まで行う体制を維持する必要があり、それだけでもかなりのコストがかかるので、その費用を実際の修理作業で回収しようとすると、どうしても高額にならざるを得ません。まして、日本の人件費は世界の中でも高いので、生産は人件費の安い海外で行うのが当たり前の時代ですから。

 家電の出張修理費は、基本的に3~5万円程度が相場だと私は思っています。

この回答への補足

こんにちは。早速にご回答ありがとうございます。

今朝またテレビの録画が出来なくなり前回とまったく同じ症状が
出ました。直っていないのです。

朝一番でサービスセンターに連絡しましたが基板のストックがないとかで
月曜日以降の回答になるとの事です。一番最初に基板を交換したのに
また、違う基板だと言っていて。私は単に今日これない言い訳ではないかとさえ思っているのですが。

二回もきて結局直ってないので技術料が余計高く思えてしまいサービスセンターの方に直ってないのにこんなに技術料を取るのかと思わず言ってしまいました。
一度目も二度目も直ったと思ってテレビ録画をして結局見れないのです。

少し言いすぎでしょうか。
.

補足日時:2011/01/15 11:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お陰様でようやく直りました。今は快適です。
三度も修理が必要になった事に関しては文句はいいましたが費用の面は頑張ってくれたので今回は納得しました。

こういうケースもあるんだといい勉強になりました。

アドバイスありがとうございました。
..

お礼日時:2011/01/19 16:57

それ位は妥当でしょう。


ブラウン管式TVでも、ケースを開けるだけで6千円~9千円程度掛かりますからね。

現実的にケースを開けると言うのは、内部を壊す危険性もあるので、それだけの技術が必要になってくる作業ですので、特に高いとは思えません。

それにしてもHDDも安いですね。
以前なら数万円単位の値段だったのですけどね。

製品の値段から見ればとても高く感じるかもしれませんが、組み立てて居るのは、にほんの人件費の1/10程度の国で組み立てて居ますので安く作れるんです。

修理は日本人が日本で行って居ますので、それ位の金額にはなってしまいます。

この回答への補足

こんにちは。早速にご回答ありがとうございます。

今朝またテレビの録画が出来なくなり前回とまったく同じ症状が
出ました。直っていないのです。

朝一番でサービスセンターに連絡しましたが基板のストックがないとかで
月曜日以降の回答になるとの事です。一番最初に基板を交換したのに
また、違う基板だと言っていて。私は単に今日これない言い訳ではないかとさえ思っているのですが。

二回もきて結局直ってないので技術料が余計高く思えてしまいサービスセンターの方に直ってないのにこんなに技術料を取るのかと思わず言ってしまいました。
一度目も二度目も直ったと思ってテレビ録画をして結局見れないのです。

少し言いすぎでしょうか。
.

補足日時:2011/01/15 11:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お陰様でようやく直りました。今は快適です。
三度も修理が必要になった事に関しては文句はいいましたが費用の面は頑張ってくれたので今回は納得しました。

こういうケースもあるんだといい勉強になりました。

アドバイスありがとうございました。
..

お礼日時:2011/01/19 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!