dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の授業やゼミで、ほとんどの生徒がコートを着たままや帽子やマフラーを付けたままです。
私は、「部屋の中では上着は脱ぐように」教わってきたし、そもそもそんなモコモコした格好で授業を受けにくくないか?と思うんです。
カバンを机の上に置きっぱなしの人も結構います。失礼ですよね。でもこの事については今回は触れないでおきます。

私は部屋の中では上着は脱ぐのがマナーだと思っていたのですが、実際はどうなのでしょうか?

A 回答 (5件)

なぜ防寒具を脱ぐかということを考えてみるとわかります。


あなたの家を訪ねてきた友人が、ドアを入ってくるなり
「わあ、暖かーい。」と言ってコートを脱いだら、あなたも気持ちがいいでしょう。
一方ドアを入ってきても「寒い、寒い。」と言ってコートを着たままなら、
「おいおい、うちの家の中は外の厳寒の気候と同じと言うんかい。」と言いたくなりませんか。

他人を訪問した時「私を受け入れるために用意していただいた空間は快適です。」という気持ちを表すか、「この隙間だらけの建物は、寒風吹きすさむ外と変わりませんよ。」という気持ちを表すかですよね。
    • good
    • 2

いんや、マナーは新しい道具以外今も昔も変わらない。

堂々と「室内では上着は脱ぐことを親が教えるべき」と思っていればいい。基本は必ずある。「常識なんて、時代と価値観とヒトによって変わる」というのは、マナー本が存在する以上、おかしいことだ。
    • good
    • 2

私も質問者さんと同じように教わってきました。

失礼に当たるのかどうかまでは分かりませんが鞄が高かったからとかもしかしたらプレゼントにもらったもので下に置いて汚したくないとか、冷え性で上着脱ぐと寒くて寒くて勉強に集中出来なくなるとか、理由は人それぞれなんじゃないですか?気になるかもしれませんが人は人、自分は自分です。人の振り見て我が振り直せ!って考えてみてください。気持ち的にも変わってくると思いますよ。
    • good
    • 1

あなたの指摘する通りです。



小さい頃、「帽子は部屋の中でとる」って教えられましたよね。
これはなぜでしょう?
もともと帽子は、屋外で被るものだからです。

ちょっと大袈裟かも知れませんが
帽子を被ったままと、部屋の中で傘をさしているのは
同じ事をしていると言ってもいいですね。

もちろんマフラーのそうですし
コートも防寒着である以上は部屋の中で脱ぐべきものです。


大学生ということですが
そのうち就職活動を行うことになると思いますが
冬に就職活動で会社訪問の際には
その会社に入る前に必ずコートは脱ぐというのが
社会人の常識です。

あなたのようにマナーをきちんと知っていれば大丈夫ですが
マナーも知らずに
コートを着たまま受付に行って
「面接のお約束をしていた○○です。」
と言われたら笑われてしましますので、気をつけたいですね。
    • good
    • 0

人は幼少のころから親や先生、大人に教わってきたことを基準としてしまいます。


あなたの基準は、
>「部屋の中では上着は脱ぐように」教わってきたし
ここにある。

> 私は部屋の中では上着は脱ぐのがマナーだと思っていたのですが
実際はどうなのかは、個々違うもの。

ちなみに私の学生時代は、上着は着たままでしたが、現在は必ず上着は脱いでいます。
ただ、今の生徒たちは、あなたのいうマナーは知ってはいると思います。
私も学生時代は、そうでしたから...
自分が今一番良いと思っている事をやっているにすぎないだけだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!