
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の利用している図書館は2箇所ありますが、どちらも長いすや一人掛けのイスが多くあって、皆さん静かに読んでいらっしゃいます。
駐車場などを利用して図書館に通うのなら、駐車時間のことは気にしないと、他の利用者も居ますので迷惑に繋がると思いますが、それ以外の理由では図書館に居るのは、利用者として制約されるものは無いと思います。
No.4
- 回答日時:
よいと思いますよ。
基本的にはテーブルに広げて調べ物をする場所です。
家ではなかなか新聞を2枚広げられませんが、
図書館ならなんとかなりますし。
借りた本でも返す前最後の悪あがきで読んだり、
返す時にもう一度借りれるか調べて?などとお願いすることも。
(予約が入ってなければ、再度借りれますので、)
ほかにより参考になる本が見つかった場合は、
一番いらなさそうな本を返して借りかえます。
閲覧室がいっぱいなら参考室とか比較的すいている
部屋があるはずです。そこに持ち込んで読んだりします。
図書館は基本的に信頼関係で成り立っている場所ですから、
私物は結構持ち込んだり、持ち帰ったりできますよ。
No.3
- 回答日時:
大体のところは大丈夫だとおもいますけど、借りていない物を図書館外に出す行為と紛らわしいので、借りる前に読むか、持ち出す前に一言図書館の方に告げるのがいいかと。
図書館によって違うと思うので、聞いてみないとわかりません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(読書) わたし小6なんですが、今度大和市立図書館に行こうと思うんですけど入館するために持っていかなきゃいけな 4 2022/04/29 00:02
- その他(悩み相談・人生相談) 漢字の読めない生活保護受給者ばかりが図書館にいくとでも?? 図書館の貸し出し伝表は全文ひらがなでこう 4 2022/08/30 17:55
- その他(読書) 罪と罰(ドストエフスキー) って面白いですか? 4 2023/02/21 16:38
- その他(ビジネス・キャリア) 図書館で借用した本が(前に借りた奴がコーヒーをこぼして)ベコベコで読みずらい 5 2023/03/09 14:01
- 実用・教育 文化の日!健康で文化的な暮らし、、文化的な事しますか?文学の秋、読書の秋、オータムだけに、 4 2022/11/01 17:40
- 文学 【大学で文学部の人は日本語が読めない人たちなのですか?】日本語が読めるなら自分で本を買 6 2022/09/10 10:30
- 火災 15年くらい前の建物火災が載っている新聞って、火事がおきた市の市立図書館か、県の図書館とかで読むこと 1 2022/03/30 21:41
- その他(読書) 図書館でよく本を読む人に質問です 半日や一日、館内にずっと居た事ありますか? 2 2023/06/21 18:41
- 図書館情報学 7年前に友人に図書館の本を貸したまま帰ってこず、 そのまま私は引っ越して何年も会っていないのですが、 1 2022/07/07 17:49
- その他(読書) あなたが読書する場所はどこですか? またお勧めの場所があればぜひ教えてください! 私の場合は旅行での 6 2023/03/03 20:05
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
図書館で私物のパソコンを図書...
-
図書館などの新聞ホルダー
-
だけにある と にだけある
-
英語のちっちゃい質問です
-
時間つぶしに図書館で10時〜3時...
-
図書館のように無料でDVDを貸し...
-
図書館
-
図書館の本を通勤時に読むのは...
-
市立図書館の貸し出しについて
-
数学科
-
よく街とか行くと修行中の僧侶...
-
任意のε>0 に対してあるn0∈|Nが...
-
夕張など、市自体が無くなった...
-
図書館に行き館内で読書をされ...
-
本は「買いますか?」「サブス...
-
講演を聞いたり、図書館で本を...
-
大学の図書館は公立図書館ですか?
-
図書館に置く本って誰が決める...
-
図書館が協力・連携する意義は...
-
初めて図書館ができたのは日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
図書館で私物のパソコンを図書...
-
住宅地図
-
図書館でしゃべる奴がムカつき...
-
時間つぶしに図書館で10時〜3時...
-
静かな図書館で、延々と騒ぐ子...
-
図書館で借りて来たCDを
-
公立図書館の館長って、具体的...
-
図書館のホームレスをどうにか...
-
図書館でよく本を読む人に質問 ...
-
四谷、市ヶ谷近辺で安く休憩で...
-
図書館の本を通勤時に読むのは...
-
図書館は基本どれぐらいの人数...
-
図書館の無線LANでAVとニコニコ...
-
なぜ図書館というものは存在す...
-
本は「買いますか?」「サブス...
-
講演を聞いたり、図書館で本を...
-
映画「フィラデルフィア」に出...
-
図書館の職員がうるさいんです><
-
図書館で 本を借りる お金がいるか
-
市立図書館の貸し出しについて
おすすめ情報