
いつもお世話になっています。
XPのルーター化について教えてもらいたいことが有ります。
当方は、OSがXPのプロフェッショナル2002で、モバイル(携帯)端末からインターネット接続をしているのです(このモバイル端末からPCまではUSBケーブルで接続されています)が、今回このPCをルーター化して、現在使っているマザーボード(ECS A740GM-M)に既に元々ついているLANポートからLANケーブルを1本出して、他のPC端末に接続させたいと考えています。
それで、色々と調べてみましたが、まだ以下の点が分からないので、教えてください。
1)ネットワークに”ローカルエリア接続”という接続のアイコンを作成する必要が有ると教わりましたが、今回の当方の状況では使用するLANポートが一つの予定なので、この”ローカルエリア接続”のアイコンは1つ作成すれば十分ですか?
2)”ローカルエリア接続”の作成方法が分かりません。ネットワークのウィザード等で、ローカルエリア接続のアイコンの作成を試みましたができませんでした。ローカルエリア接続のアイコンの作成の仕方を教えてください。当方が現在使用しているマザーボード)ECS A740MG-M)には最初からLANポートがついており、そのマザーボードのドライバー類を調べてみましたが、ローカルエリア接続のアイコンを作成する方法にまで至っていません。
3)現在使用中のマザーボードに既に最初からLANポートが付いている場合は、そのLANポートのパーツの製造メーカー名を調べて、そのドライバーを入手する必要が有るのでしょうか?
4)現在使用中のマザーボードに既に最初からLANポートが付いている場合は、そのマザーボードのドライバーの中に本来は、ローカルエリア接続のアイコン作成用のデータファイルが入って居る筈なのでしょうか?
5)上記1)~4)を達成した暁には、当方の現在使っているマザーボードのLANポートからLANケーブルを接続するだけで、もう1台PCをインターネットにつなげることができるのでしょうか?当方の現在使っているPCによるIPアドレスの配分等の作業はどうなるのでしょうか?
6)当方の現在使っているPCにIPアドレス配分等の作業のためのプログラムをインストールする必要も有るのでしょうか?
7)その他、今回の当方が行いたい”ウィンドウズWPのルーター化”に関して、何でも良いのでご指南いただけることが有りましたら、ご教示ください。
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
XPのルーター化 インターネット接続の共有 (ICS)
Windows XP のインターネット接続の共有を構成する方法
http://support.microsoft.com/kb/306126/ja
WindowsXPでインターネット接続共有をしよう!
http://www.tcn.zaq.ne.jp/yamadam/pc/winxp/winxpn …
Windows XP におけるインターネット接続の共有について
http://support.microsoft.com/kb/310563/ja
ご回答どうも有難う御座います。
3つのウェブサイトを下さりどうも助かります。色々と関連情報を下さいまして有難う御座います。
貴ウェブサイトを拝見しました。
素人ながら最大限注意して拝読し、出来る限りの対応策は実行してみましたが、未だにXPのルータ化が達成されていません。
いくつか疑問点が有りますので、宜しければご回答願います。
1)当方の現在のインターネット環境の場合、インターネットに接続している接続の種類が「ローカルエリア接続」ではなく「ダイヤルアップのモバイル端末によるインターネット接続」からインターネットを引き込んでいる関係で、貴ウェブサイトの解説に有る様な「ローカルエリア接続」を二つ組み合わせたルータ化の仕方を実行できません。
2)ダイヤルアップ接続に分類されているモバイル端末に依るインターネットの接続は、「ローカルエリア接続」とは扱いが違っている様で、毎回「接続の共有」を行わないと、次の回には、以前からの設定の変更が維持されておらず、従ってこの「モバイル端末での接続」は「毎回、非共有の設定」で起動させざるを得ない状態になっています。
3)2)で上述しましたが、「モバイル端末での接続」を共有にすると、「次回接続時に新しい設定は完全になります。再接続してください」という内容のメッセージが出ますが、その時に、ローカルエリア接続のIPやDNS等の設定が完了するのかどうかハッキリしたことは分からないのですが、その時にローカルエリア接続のアイコンがウィンドウズのバー表示から消えてしまいます。これは一体どういうことなのでしょうか?
4)そして、そのローカルエリア接続のアイコンが、ウィンドウズバーから消えてしまった後も、まだXPのルータ化は成功していません。何故なら、その直後にクライアントPCであるVistaでインターネットブラウジングに挑戦してもできないからです。
5)この様な状態なのですが、どの様にしたら、XPのルータ化を達成できそうでしょうか?
6)あと、ローカルエリア接続の名称なのですが、「ローカルエリア接続4」という番号が振られているのですが、何故4なのでしょうか?当方のPCにはローカルエリア接続は1つしかないと認識しているのですが。
宜しくお願いします。
No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
どこのなんと言うモバイル端末か分かりませんが、ダイアルモデムとして認識しているのなら、Aのパソコンを立ち上げて接続し、自動切断しないようにしてBのパソコンでインターネットでしょう。
当然Aのパソコンの再起動があったなら接続しなおしでしょう、それを立ち上げと同時に接続は、スタートアップに作れば行けそうですが。
出来てもあまり意味がありませんが、パソコン2台が常時立ち上がっているコストと比較したら経済的かどうか考えます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001QA30J6/re …

No.4
- 回答日時:
かなり大がかりの事を考えられていますね。
XPでのルータ化が出来たとして携帯-USB-WindowsXP-LAN---HUB-|--PC1
|--PC2
のような接続になると思います。XPに接続するPCが1台ならばHUBは不要ですが、
LANケーブルはクロスケーブルである必要があります(PC--LAN[クロスケーブル]--PC)。
もう一台接続したPCに無線LANが付いているならば、下記のような製品とソフトウェアを
使って構成するのも手です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
ご回答有難う御座います。
Win XPのPCをルータ化して、クロスのLANケーブルでWin VistaのクライアントのPCとつないでみましたが、まだXPのルータ化に成功していない様です。
XPのルータ化のプロセスで、モバイル(携帯)端末の接続を「共有化」すれば、それだけでルータ化が完了するのか、それともその他の諸々の設定を行う必要があるのか・・・など、まだまだ疑問が有ります。
そして、PCを一対一で接続するときは、ストレートケーブルで共有扱いだけで、確かLANが構築できたのではないかと思うのですが、インターネットを噛ましてLAN及びルータのPCという構造にするとどうなるのでしょうか?
また、たまたまコレガのWL-BARGPというワイヤレスルータLANが有ったので、XPからクロスケーブルで接続して電波を飛ばしてみましたが、DNSの問題が有るらしく、Vistaでウェブブラウジングができていません。
この様な状態から、XPのルータ化を迅速に達成すべく、何か有りましたら、是非ご教示願います。
No.3
- 回答日時:
追記
モバイルWiFiルーターに変えたらどうですか、昔は機器も高かったので良くやりましたが、今では無駄な忘れ去られた過去の技術です。BのパソコンでインターネットするのにAのパソコンを立ち上げて置くって無駄です。WiFiルーターに変更するのにいくら掛かるか聞いたらどうでしょうか?
ご回答どうも有難う御座います。
ご折角のご回答なのですが、当方には諸々の事情が有りまして、モバイルWIFIルータ等を導入することは非常に困難だと考えて居ります。
1)経済的な理由。
2)技術的な理由。現在既にモバイル(携帯)端末を契約してしまっており、この契約の回線からインターネットを引き込んでくる必要が有ります。その場合、携帯(モバイル)端末から一度PCに専用のUSBケーブルでインターネットを引き込んだ後に、PCをルータ化してそこからLANにインターネット接続を分配しないと、接続機器及び技術的に更にしんどくなると想定しています。
宜しければこの辺りの事情もご教示ください。
No.2
- 回答日時:
ネットワークアダプタを持つPCのWindowsにはネットワークアダプタが作られます。
現在お使いのモバイル端末とやらのほうにはあるでしょう。ですからネットワークアダプタのデバイスドライバを正しく当てることができれば1~4は達成です。モバイル端末とやらの側に「インターネットの共有」を設定すれば、それがモバイル端末のWindowsであると同時にルーターとして機能するようになります。クライアントのIPアドレスも割り振ってくれるし、クライアント側でブラウザやメールだけでなくメッセンジャーの類も使えるようになります。
http://www.funatsudenshi.com/toshi_nishida/pc/06 …
ご回答どうも有難う御座います。
大変参考になりました。
ご教示の通り、携帯(モバイル)デバイスの設定を「共有」にしましたが、この「共有」の設定にすると「次回の接続時に完全に設定が変更されます」という意味の文言が表示されるので、モバイル端末を再接続すると、その設定が設定前の元の状態に戻っており、再度設定してもその次の接続時には当初の状態に戻っており、新しい設定を維持することができません。宜しければ、この点についてご教示願います。
また、貴ウェブサイトの通り行いましたが、貴ウェブサイトの中の手順中に出てくる「接続の共有オプションのウィザード」が当方のPCでネットワーク接続ウィザードを行うと出現せず、選択することが出来ません。また、コマンドすることも出来ません。
宜しければ対策をご教示願います。
現状では、当方はまだウィンドウズXPのルータ化に成功していません。
詳細は、ウィンドウズXPに携帯(モバイル)接続とローカルエリア接続(このローカルエリア接続の質の悪いところは、このローカルエリア接続が条件が整ったと思ったら(IP等必要なデータが揃ったとローカルエリア接続が勝手に判断したら、自動的に消えてしまって表示されなくなることです。このローカルエリア接続を永遠に顕在的にウィンドウズ上に表示させる方法は有りませんか?)を並存させて、クロスのLANケーブルでウィンドウズビスタのPCにつないでいますが、ビスタの方では、まだインターネットブラウジングができません(理由は、DNSにエラーがあるとのことです)。
この状態から何とか脱却して、ウィンドウズXPのルータ化を早急に達成したいのですが、引き続いてご教示願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
ローカルエリア接続はLANボードが認識されると勝手に出来ます。
コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→ネットワーク接続
新しい接続を作成する。LAN機器1つに1つだけ
こちらを参考に
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3525195.html
ご回答どうも有難うございます。
結果的に既存のマザーボード(ECS A740GM-M)に最初から付いているLANポートのローカルエリア接続を持つことが出来ました。しかし、このローカルエリア接続を見つけるまでは、苦労しました。理由の一つ目が、使用されていないLANポートのローカルエリア接続は、通常の接続としては表示されていなかったことです。二つ目は、ウィンドウズのコマンドの一部に、切断されている接続を表示するものがあったので助かりましたが、もしこの様なコマンドがなければ当方は一生このローカルエリア接続を見つけることはできなかったと思います。3つ目は、当方は、このLANポートからデータを出す(厳密な意味では正しくない表現だと思いますが、このLANポートを通してインターネットと接続しているのではなくて、モバイル(携帯)端末を通してインターネットにつないでいる訳なので、このLANポートからはインターネットをダウンロードする訳でもないので、このLANポートは本当に家庭内LAN向けのものであって、当初は切断されているわけです)。
マイクロソフトのOSは一般的にLANポートからインターネットを引き込んで使用するという用途を前提に作成されているみたいでしんどいです。
因みにまだXPのルーター化には成功していません。
非常に面倒臭い作業だと思い知らされました。
良い経験になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 二重ルーターでふたつのイーサネットに接続したい時は、pcieのイーサネットのやつを買ってきてそれとマ 3 2022/08/15 10:56
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHA RTX1210について初歩的な質問 1 2022/05/26 23:06
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
現在、お掛けになった地域では...
-
ルーターの接続について教えて...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PCのネット接続について質問です。
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
無線ルータ
-
教えてgoo!は、なぜサービスを...
-
データセンターの秘密
-
CATVインターネットについて質...
-
有線ルータから無線ルータに交換
-
2000年産まれは、何を最も実感...
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
-
microsoft edgeにサインインし...
-
YouTubeは見れるのだけどGoogle...
-
Microsoft Edgeについての質問...
-
光回線が開通しました!
-
電話局はなぜ136を失くしたのか...
-
自宅にあるルーターにウイルス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Documentsでスマホとpc繋いで動...
-
インターネットにつながらない
-
インターネット共有設定について
-
WG2600HS2を貰いました。
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
ポート開放について質問です
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
Onenote利用しようと思うが「イ...
-
iPhone使用でのPCテザリング接...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
pingは飛ぶけどアクセスできない。
-
pingの逆方向が通らないのですが
-
TCP/IPの警告について
-
Tera Term で 「接続が拒否され...
-
TPlink でポート開放ができません
おすすめ情報