dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は長野県民です。

勿論長野にすんどりますが、自分は個人的に長野のと言う県に対してこんなイメージを持っとります。(マイナスとかプラスやら関係なく)

・案外東京に近いといえば近く、やはり内陸県で山林が数多にある為広いが広い割には存在が微妙
・大して有名なもんもそんなに無く、言うとしたらりんご(青森には負けとる)や真田幸村、野沢菜など

・・・と言うイメージを持っとります。

個人的には要するに何やろうなぁ~と言う事です。

それで本題ですが皆さんって長野に対してどんなイメージを持っとりますか?

A 回答 (13件中1~10件)

信州は暮らしてみたい憧れの地です。

(でも寒いのが難点(^_^;) ) 仕事があればすぐにでも移住したいです。
空がきれいです。 星の数が違います。 言い換えれば真っ暗なところが多そうです。
関東平野で暮らしているものには、「これが山か。」というほど山中に思えます。 
蜂の子・いなごが大好きです。 おやきも好きです。(味噌なすがいいです。)
温泉に安く入れます。 以前一週間ほどかけて横向き8の字のような形でツーリングをしたことがあります。<東信から茅野・河口湖・箱根・浜松・諏訪・八王子> 箱根は高いんですよね(ーー;)
たしか佐久間象山の出身地ですよね??
健御名命を祀った諏訪神社がある。 宮坂酒造の『真澄』の由来もそこにあります。
新幹線が通ってから寂しくなったところもありますよね?? 特急の碓氷峠越えが懐かしいです。
グランセローズ・エルザ頑張れ!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。

おやき、ええですわなぁ~。自分は野沢菜が最高に好きですわ。

ただ自分には長野県民は長野県民ですが、どうしても蜂の子や蝗などの虫系はどうも無理です。

ぶっちゃけ大げさな話、吐いてしまった事があります。

せやので長野県民でも食べれない人が居る事をしってもらえれば幸いです(笑)

お礼日時:2011/01/24 20:56

お隣の静岡の者です。


長野県のイメージです。

県民性:長野市と松本市でイガミあってるなぁ・・・w
    先頭切って議論する割には、結論が中々出ないなぁ。
    議論してるはずなのに、やる事は結構軽率だなぁ。
    女性は、変わってる人が多い。

名産品:漬け物一般。そば。
    野沢菜をはじめとした漬け物は、絶品。
    ただ、長野で食べた同じ漬け物を静岡に持ち帰っても
    同じ味に感じないのは、なぜ?あれは、ずるい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

多分野沢菜等の漬物に関しては使う塩の量が半端無いんで多分それが同じ味に感じさせない原因とちゃいますかね?

ただ今の自分の回答は100%間違っとると思いますw

そばは自慢ですわな、はやり。

ホンマにうまいですわ。

お礼日時:2011/01/24 20:03

私が長野県に行くといえば別荘(私のではありません)に行く時くらいなので、避暑地のイメージが強いです。



そこから関連して県出身の漫画家たがみよしひさ氏著の「軽井沢シンドローム」に出てくる風景や人物からちょっと都会とは異質なイメージがあります。

「軽井沢シンドローム」のヒットでたがみ氏が若くして地元に家を建てた時に他の漫画家が作品中で「(若くして家を建てたことは褒めた後に)もっとも長野は土地が信じられないくらい安いそうだが」と皮肉っていたのも何故かイメージとして強く残っています。

怒らないでくださいね。^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

最後に「怒らないで下さいね」と仰られてますが、

大丈夫です。

自分が長野県民は勿論の事ですが、そういう人は全然存じてないんで怒る内容が能天気な故さっぱりです(笑)

なので心配しないでください。

お礼日時:2011/01/24 20:08

信州信濃の新そばよりもあたしゃあなたのそばがいい


ってな感じでいちばんは「そば」ね。
あと高原野菜。
住み込みでの野菜出荷アルバイトの募集を、学生の頃の夏休みのバイトさがしでよく見かけたので。

その他ちょっとヒネると「犬神家の一族」
それに関連して「女工哀史」。
近年だと精密機械。
こんな感じ。

あ、もうひとつ。
長野と松本で、犬猿の仲とかいがみ合ってるとか張り合ってるとか…
    • good
    • 0

勤勉で優秀だが、その事を鼻に掛ける傾向が少なからずある。



長距離走で強豪。

私は山に登るので、北アルプスの山並みは好きです。松本のアルプス公園から見た風景は最高ですね。

温泉は多いが、山梨の温泉より「敷居が高そうな気がする。」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

仰るとおり、北アルプスは勿論の事、温泉なら湯沢温泉が有名ですわ。

お礼日時:2011/01/24 18:45

我が家では毎年必ずりんごを買いに行きますが。


我が家での長野のりんごの評価は高いです。

まず山や川が綺麗なのには感動します。
特に川の水が綺麗ですが、これは県民性もあると思います。
川をただの排水溝としか考えない土地柄もありますから。

また、たまたまかも知れませんが、地元の人に道を聞いたら、わざわざ家の中に入って行って地図を持ってきて教えてくれまして、「親切だな」と思いました。

信玄公のおかげらしいですが、温泉も隠れた名湯がたくさんあります。

スキーでは、さすがに北海道ほどではありませんが雪の質がいいです。

軽トラックが多いのも、見栄を張らない合理的な県民性が伺えます。

ただし、住むのは大変そうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

最後らへんで述べられた事、ホンマに大変ですわ。

ただ自分は長野は長野でもそんな積もらん所にすんでるんですが、親戚の家の方は今年のある日の電話で世間話をしとったそうで兎に角凄いんやとか。

けんど新潟県民の方々を思うとまだ長野の方はマシな方です。

あっちに言ったらとにかく凄いでしょうなぁ。

ただ親切さに関しては何処の都道府県に以降とも必ず親切な方はいらっしゃいます。

自分はそう思います。

お礼日時:2011/01/24 18:42

2回ほど行きましたが、特に悪いイメージは持っておりません。

近県だと埼玉、千葉、山梨にはあまり言いイメージは無いのですが。

また知り合いに長野県民が多いのですが、性格の悪い人は一人も居ません(たまたま?)どちらかと云うと平均的でおっとり。目立ちたいとか無いのかもしれません。

住みたいか?と聞かれれば、う~ん退屈なのかな?とも思いますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

住むとすれば人それぞれですが、やはり「住めば都」とも言うんで自分にとっては退屈ですがとってもエエ場所やと思います。

ただ難点なんが、気のせいやと思いますけど話があんま弾まん事ですかね。

お礼日時:2011/01/24 18:48

長野は年に数回訪れますので、イメージを含む実感を


広い県だけあって、都市部によって雰囲気がかなり違います
特に松本・小諸・軽井沢周辺と、飯田あたりを比較すると同じ県とは思えません
南部に行くに従って、のんびりムードが漂います 特に飯田線は遅い 遅すぎる
山が多いから温泉も多いだろうと思いがちですが、意外と少ないです
秋に行くと「りんご」の看板ばっかり(笑)
長野県というより、松本の方がメジャー
過疎村に行くほと、不思議なことに東京出身者が多い
台風などで倒壊しても全然直す気がない村道を見ると、財政大変なんだなーと思う
もっとありますが、この辺で
    • good
    • 0

こんにちは。

埼玉県人です。
長野のイメージは「安曇野=自然」と言う漠然とした回答しかありません。
しかし、長野に対して悪いイメージは全くありません。
一度は行ってみたい県です。

中央高速を使えば東京からも近いのもしれませんが、
埼玉からだと、東北道で福島あたりが近いかなぁ・・・と言う感覚です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

若し長野に行くとしたら長野市ちゃうて松本に行った方が楽しいかもしれへんですな。

・・・と他の方が仰ってました。

すみません。

ただ自然は凄いですよ。
緑豊かで空気がおいしい。

お礼日時:2011/01/24 18:53

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%87%8E% …
県の鳥は「雷鳥」なんですね
私は静岡ですので
此処から長野を通って日本海側に抜ける
新幹線なり高速道路があっても良いなと思いましたよー!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!