dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日は、多治見市と熊谷市で40.9度という最高記録の気温になりましたね。
私は熊谷市は「暑い」都市とは思っていましたが、多治見市は意外でした。

そこで、皆さんにお聞きしてみたいのですが、「暑い!」というイメージが強い都市といえば、どこを思い浮かべるものでしょうか。

又、他にも「寒い!」とか「いつも台風が通る!」、或いは「雨が多い!」とか「風が強い!」とかいった、自然現象でのイメージが強い都市があれば、そちらもお聞かせ下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (21件中1~10件)

暑い! → 那覇。

やっぱり南国でしょう!?
暑い! → 山形。先日まで74年も破られなかった最高気温。
暑い! → 多治見と熊谷。先日の最高気温で。
寒い! → 札幌。雪祭りのイメージが・・・。
寒い! → 新潟。豪雪地帯のイメージが・・・。
暑くて寒い! → 京都。盆地だから。
いつも台風が通る! → 那覇。やっぱり沖縄・・・。
雨が多い! → 那覇。台風が多いイメージで。
風が強い! → 浜松。冬の北風が強く、体感気温は低いです。

浜松は郷里ですが、「遠州のからっ風」と呼ばれる
冬の北風はかなり強いです。風のせいで体感温度が低いです。
乾燥しているので雪は滅多に降りませんが
雪国の人にも「寒い」と言われます。
静岡県の気候は穏やかだと言われてますが
現地(県西部)ではそんな実感はあまりないような・・・。
赤城おろしと並んで、「からっ風」で有名みたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

那覇は、まさに南国地帯ですからね。
山形、これは私もずっと最高気温記録地と認識していましたが、遂に多治見と熊谷に王座を奪われましたね。
札幌は雪祭りでいいですけど、新潟は豪雪で可哀そうですね~
京都はやはり暑くて寒い・・・
那覇は、暑いだけでなく台風も雨も多い!

私は清水の生まれですが、浜松は全ての面で違いますよね。遠州のからっ風も有名ですが、県中部のようなのんびりさはなくて、反骨精神も強いですしね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/19 13:06

日本国内のイメージだと、



京都と名古屋は、「夏暑くて冬寒い」というイメージがあります。
実際に、社会科の授業で先生がそういっていた記憶があります。

沖縄は、「台風で欠航が相次ぐ」イメージで、
沖縄の建物や壁は工夫してあるものが多いので、なるほど、と
思った記憶があります。

尾瀬と釧路は、「雨が多い」イメージです。
釧路に滞在したときに、ずっと雨模様だったのでホテルからみた
閑散とした駅前や釧路港、そして大雨のときのTV中継の釧路港の
灰色のイメージが強く残っています。
尾瀬は、湿気が多い(しっとりした)イメージです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

京都は、「夏暑くて冬寒い」というイメージが強いですね。名古屋は、実感しました。

沖縄は、台風で行き来が出来なくなるのは、立地上仕方ないことでしょうけど、大変ですよね。

尾瀬はやはり湿り気がいっぱいというイメージです。
釧路はあまり覚えていませんが、自分が行った時のイメージというのは、ずっと残るものですからね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/21 20:05

「暑い」・・・名古屋市、前橋市


「熱い」・・・カラチ、カイロ
「寒い」・・・稚内市、旭川市
「しばれる」・・・岩手県、秋田県
「冬寒くて夏暑い」・・・多治見市、京都市
「雨が多い」・・・尾鷲市、屋久島
「台風が多い」・・・室戸岬、紀伊半島
「台風にすっぽり収まる」・・・沖縄の島々
「地震が多い」・・・日本列島
「雪が多くて冬は2階から出入りする」・・・新潟県
「冬はほとんど晴れがなく暗い」・・・山陰両県(ごめんなさい)
「地球温暖化で水没しそう」・・・モルディブ、沖ノ鳥島

ところで、#14さんへのお礼で
>ポンペイは、火山で熱いイメージがありそうですね。
と書かれていますが、#14さんはイタリアのポンペイ(ホ°ンヘ°イ)ではなくて、インドのボンベイ(ホ゛ンヘ゛イ)(現在のムンバイ)を書かれているような気が・・・?
「°」ではなく、「゛」のように見えます。
おせっかい、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

名古屋市と前橋市は、今年高温記録を樹立した多治見市と熊谷市の近くで、負けず劣らず暑いですよね。

カラチ、カイロは、灼熱というイメージでしょうか。

東北地方は、寒い!ではなく、「しばれる!」ですね~

尾鷲市と屋久島は、豪雨というより多雨の地域でしょうかね。

沖縄は、いつも台風が通るイメージです。

新潟は妻の実家ですけど、冬に行ったことがありません。

山陰に負けず、新潟もいつも曇りです・・・

モルディブ、沖ノ鳥島は、危機が目前に迫っていますね。

ところで、濁点と半濁点は、いつも区別がつかなくて、間違えます(汗)。
失礼しました。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/20 20:44

ガチで。


館林と前橋と熊谷、京都。
東京だと出張の時夏に必ず苦労した八王子。
この5か所は水と空気はうまいですけど寒暖の差が激しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

館林と前橋と熊谷、それに行田あたりも含めて、このあたりに行くと、本当に「暑い!」です。

八王子は、確かに東京地区の天気予報では、いつも高温を記録しますよね。

水と空気はうまいですけど寒暖の差が激しい・・・というと、季節を選んで行ければ最高かもしれませんね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/20 20:36

●暑い方から


九州限定なら日田か人吉の両盆地
関西では(京都は定番なので、意外性を持たせて(笑)"甲子園の炎天下のグランド"(但し期間限定&都市ではないのが弱点)
東北では福島or会津若松両市

●寒いのは (旭川以外なら)美深、

●強風が頻繁に吹いているのは 竜飛岬(青森県内)

●豪雪もありますから、上越(高田地区)

以上が国内で、国外ならチェラプンジ(多雨:印)、最低気温(南極)etcと相成ります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E5%A4%8F% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%8D%E6%B0%B4% …

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa324693.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa987879.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1452604.html
http://www.weather-eye.com/amedas_graph/index.html

尚上掲の各URLは(多治見熊谷両市が記録を塗り替える前日の)2007年8/15以前のイメージと言うより実態に触れている点をご了承下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日田か人吉の両盆地というのは、初耳でした。やはり各地域で暑いので有名な都市があるものなんですね~

甲子園は、今まさに「暑くて熱い!」です。

福島や会津若松市は、そんなに暑いんですか。冬も寒そうで大変ですね。

美深も初耳ですけど、名前が素敵ですね(笑)。

竜飛岬、こちらは名前からして風が強そうですよね~

上越も、昔の直江津はそうでもないんですけど、高田は豪雪のイメージですよね。

チェラプンジ・・・う~ん、何気にじめじめしていそうです(笑)。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/20 20:33

静岡県の旧天竜市。


よく、「最高気温が~℃に達しました!」
と報道されていたように記憶しています。

寒い=「網走」。 何となく、イメージで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

静岡県の旧天竜市、やっと出てくれました(笑)。
今年は脚光?を浴びていませんが、毎夏、暑さで取り上げられる町ですよね。
私は清水で育ちましたが、あの気温は同じ県下とは思えないです。

網走が寒いイメージなのは、映画の影響もあるかもしれませんね~

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/19 14:19

埼玉は暑いイメージがあります。

年間の快晴日数が全国一だとか。。
やっぱ暑そうなのは埼玉の熊谷かな??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

埼玉は、年間の快晴日数が全国一なんですか、知りませんでした。

その埼玉の中でも、やはり熊谷がいつもその夏の最高気温を記録しますからね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/19 13:48

カイロ(語感から)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近は懐炉も使わなくなりましたから、都市名を「ホッカイロ」に変えてもらいましょうか・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/19 13:45

こんにちは。



暑い!・・・ボンベイ
寒い!・・・モスクワ
多雨!・・・・タイランド
強風!・・・・サハリン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外が出てきましたか(笑)。

ポンペイは、火山で熱いイメージがありそうですね。
モスクワは寒いですけど、シベリアはもっと寒そうです。
タイは、年中雨が降っていそう?
サハリンは、強風で砂埃が舞っていそうですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/19 13:44

こんばんは、愛知県在住です。


名古屋は、夏の温度と冬の温度の差がかなりある都市です。
北海道は、夏でもそれほど暑くなく。
沖縄は、一年中温暖です。

ですが名古屋は、夏には最高37度くらい 冬は、夜ですが氷点下までになります。
なので、とても夏と冬の温度の違いが大きいのです。

岐阜県多治見市は、周りを山に囲まれている盆地ですので
夏は名古屋以上に暑くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数年間、名古屋に単身赴任していましたが、夏は暑いし冬は雪が降るし、気候の厳しさは考えていた以上でしたね。

北海道は、夏はいいでしょうね~ 
沖縄は、むしろ温暖ですか。

多治見市は、1~2回しか立ち寄ったことがないので、あまり知りませんでしたが、今回の最高気温で認識を新たにさせられました。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/19 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!