dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在、沖縄県内(本島)の某リゾートホテルで勤務をしているのですが、昨今の不況もあり 集客効果を上げる為 沖縄サーフィンツアーの企画を考えています。
ここでサーファーの皆さんに質問なんですが・・・ 沖縄が言わずと知れたサーフポイントが沢山あることをご存知でしょうか? もしくわ 沖縄サーフトリップへの関心度等をお聞かせ下さい。
*沖縄サーフィン事情
1、あまり知られていないかも知れませんが沖縄にはサーファーが沢山おります。
2、殆んどのポイントがリーフブレイクで満潮の2時間前後 計約4時間しか入れません。
3、リーフブレイクの危険性、上記 時間帯を守れば危険性は殆んどありません ただしビーチブレイクよりはやや危険です。
4、リーフブレイクの波質、掘れたややカールのキツイ波どちらかと言うと上中級者向き? 利点はポイントブレイクなのでピークが解りやすくアウトに出やすいこと。
5、殆んどのサーフポイントは海水浴には不向きなシークレットポイントのような場所にあり サーファーを見かける頻度が少ないので あまり認知どが低いのではないかと思っています。
6、沖縄サーフィンの利点、真冬でも気温15度を切ることがないので3mm~5mmのフルスーツで余裕で海に入れ、なにより透き通る波の美しさは最高です。
7、サーフィンに適したシーズン、比較的 夏場を除いたOFFシーズンの方が季節風の影響で波が入りやすく サーフィン可能なポイントが沢山増えます。

以上です。 私自信、大阪より沖縄に移住してからサーフィンをはじめて かれこれ10年になりますが沖縄でのサーフィンライフは最高です。皆さんに沖縄でのサーフィンの楽しさを伝え 沖縄をサーフィンアイランドとして認知されれば嬉しい限りです。説明が不十分かも知れませんがゴメンナサイね。

ツアー内容は当ホテルステイにて ローカルサーファーガイド付きにてサーフィンを楽しんでもらう。と言った内容にしたいと思っています。

A 回答 (2件)

 はじめまして、北谷町でサーフィンスクールを開催しているサーフサイドサービス ハイサイの瀧口といいます。

starnoの意見是非賛成です。沖縄は海が有名ですが、観光で沖縄を訪れる方々はほとんどダイビングやスノーケルがメインになっていて、沖縄でサーフィンができるということを知らない方がほとんどです。只、サーフィン自体に興味を持っていて一度は経験したいという方は非常に多いようです。実際夏になるとリゾートホテルの受付にサーフィンについての問い合わせがあり、担当の方がこちらのHPをみてお客様を紹介していただいたことも多くあります。ホテルなどが大きな窓口を開いてくれればうれしい限りです。只、ルール・システムをしっかりつくらなければ事故やトラブルの危険も高いので慎重に進めることが大事だと思います。もしよろしければHPのぞいてみてください http://suy.jp/ 興味がありましたら連絡いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
滝口さんの おっしゃる通りサーフィンスクール、ガイド等は慎重に進めるべきですよね・・・
特にローカルサーファーへの心遣いあるルール作りをしなければならないと思われ、正直そう言ったローカルとのトラブルへの不安要素を感じます。こちら側としては やはり所詮 商業目的になりますし 波乗りをマイライフにしているローカルに迷惑をかけないよう気をつけなければいけないことですよね!
僕の知り合いにもサーフィンスクールを行っている方がいますが スクールに関しては今のところローカルサーファーの好まないコンディションもしくわポイントで行っているようなのでトラブルがないようですが もし、それなりのレベルがあるサーファーのお客さんへのサーフィンガイドが主流になれば やはりローカルサーファーのポイントでの接触は避けられなくなるでしょうね、その為にもガイド前のルール講習会等を開いて 主催者側のしっかりとしたサーポートつくりが必要だと思います。
がしかし・・・ 他の回答者の意見にある通り海外サーフトリップ費用が安価と言う事情もあり やはり現状としては 沖縄観光主流のお客さんで体験程度のサーフィンスクールでしか需要がないのかと感じますが ここで諦めず時代は刻々と変化するので もう少し慎重に様子を見ながらことを進めようと思います。

お礼日時:2011/01/30 12:03

こんにちは



自分もサーフィンにどっぷりはまっているものです。
沖縄でサーフィンいいですね。
お互いサーファーってことで本音を言います。

自分が行ったことがあるポイントは
日本:福島・茨城・千葉・神奈川・静岡・愛知・新潟・宮崎・福江島・奄美
海外:カリフォルニア・ハワイ・ゴールドコースト・バリ・モルディブ
です。その上でお話しします。

ある程度サーフィンを知っている人間ならば
沖縄の波質の高さは認知されていると思います。
雑誌でアカマタなど紹介されてますし。
また綺麗で温かい海はサーファーの望むものでしょう。
しかし、なぜトリップ先に沖縄が選ばれないのか?

1.満潮時しか入れない。短期トリップで入る時間が限られるのは痛い。
2.ポイント間が離れていて移動に時間がかかる。
3.費用の問題。たとえばバリなら同じ費用でリッチ感高し。

わざわざ遠出してまでサーフィンするからには
波を当てる可能性が高くがっつり波乗りできる場所で
さらに費用も安いところを選ぶでしょう。
そうなると沖縄の選択は難しいです。
コアなサーファーは基本リッチではありませんから。
以上が自分の思うところです。

厳しいことを申しましたが
その辺を踏まえて違う面からアプローチしていけば
ニーズはあると思うんですよね。
沖縄いいところですから。


自分は沖縄のサーフィン非常に興味があります。
できれば仲地さんの話を聞いてみたいもんです。

Keep Surfing
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な ご意見ありがとうございます。
たしかに おっしゃる通り 同じ金額を払うなら私自信もバリの方が良いと思います。
正直 バリの旅費が沖縄の旅費と同じぐらいで行けるとは知りませんした・・・、なるほど 沖縄サーフトリップが注目されない訳はこういった事情にあるのかも知れませんね・・残念!
んんっ~やはり 沖縄サーフトリップツアーは厳しいかも?

お礼日時:2011/01/25 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!