dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はある輝度の値が入った配列を持っていて、それをボリュームレンタリングにより立体的に見てみたいと思っています。
しかしボリュームレンタリングの具体的なやり方がわかりません。
言語はどのようなものでもいいので、やり方について解説してあるページを教えて下さい。
サンプルソースがあるサイトだとなお嬉しいです。
お願いします。

A 回答 (3件)

目的にあっているかどうかはさておき。


PO-Ray でも出来るんだ~。

http://www.cfca.nao.ac.jp/~takedatk/COMPUTER/How …

# レイトレーシングなので,仕上がりは綺麗ですが,
# レンダリングにはそれなりに時間がかかります。
# マウスでグリグリ動かしていろんな角度から眺められるようなものではないです。
    • good
    • 0

GLSL を使ったボリューム レンダリングのサンプルで良さげなのがありました。



http://oshiro.bpe.es.osaka-u.ac.jp/people/staff/ …

ビルドには GLEW と GLUT が必要になります。実行には GLSL に対応したグラフィック カードが必要になります。
Windows 7 x64、Quadro FX 570、Visual C++ 2010、GLEW 1.5.7 (32bit)、GLUT 3.7.6 (32bit) でプロジェクト アップグレード&ビルド テストしてみたところ、僕の環境では <glut.h> の前に <cstdlib> をインクルードするよう修正する必要がありましたが、そのほかは特に何もせずビルド&実行できました。


なお、質問されるときは詳しく環境を書いておいた方がよいと思います。
WindowsなのかMac OS XなのかLinuxなのか、で回答の仕方も変わると思いますし、グラフィックス ハードウェアを使ってもよいのか、リアルタイム性は無視してCPUだけでオフライン レンダリングする手法がよいのか、をはっきりさせておいたほうがよいです。
    • good
    • 0

ボリュームレンダリングを自前でプログラミングするのは難しいので、既存の可視化ライブラリを使うのがよいかと思います。



ボリュームレンダリングが可能な可視かライブラリとしては、VTKが有名。
単にデータを表示するだけならプログラム開発は不要(付属のサンプルプログラムで表示可能)ですし、
自分でライブラリを組み込んだプログラムを作ることも可能です。

http://www.vtk.org/
http://www.tukizakura.org/~fujim2/cgi-bin/pukiwi …
http://www.kimura-lab.net/wiki/index.php/VTK%E3% …

VTKはフリーで公開されているライブラリですが、日本語の資料が少ないのが難点です。
英語が読めるなら、開発元の Kitware が出している「VTK User's Guide」を読むのが確実かと思います。
http://www.amazon.com/dp/1930934238
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!