
以前テレビか何かで
天ぷらを揚げる際、何かを加えるとカリッとサックリ
揚がるというのを聞いたことがあるのですが、
お分かりなる方いらっしゃいましたら教えてください。
確か、それを加えると冷めてもカリッとサックリしていると
言っていたような気がします。
ビールだったような、マヨネーズだったような・・・
何をどのくらい入れたらよいのか
水、小麦粉、サックリ揚げるコツのもの
の割合を教えていただきたいです。
また、もしお分かりになれば
なぜそれを加えることで、カリッとサックリ揚がるのか
理由も教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
天ぷらの「サクッと」感は小麦粉を溶いた粉を熱した
油に入れることによって、小麦粉のデンプンやタンパク質が
固化し、水分が蒸発したあとに空洞ができるのが理由です。
従って、小麦粉の外壁を適度な強さにし、空洞を大きくすれば
サックリした天ぷらができます。
(1)外壁の強度を適度にする
衣に少量のもち粉、砂糖を加える。
(2)空洞を大きくする
水でなく氷で溶く。
アルコールを少し加える。
味がちょっと変わるのでお勧めではないのですが、サックリ感だけ
を重視するならばベーキングパウダーを入れる方法もあります。
これが最も効果的ですが、味がやや雑味をおびます。
長時間サックリ感を残すのは、衣の外壁の強度を保つことです。
餅粉を混ぜると米のタンパク質で強い衣になります。
卵粉を入れても冷めても美味しいですが、やや硬い衣になります。
詳しいご説明ありがとうございます。
とても参考になりました。
これで加える材料と、カリッとする仕組みが
分かったので、それらをどのくらい組み合わせるか
試しながら、好みの衣を探していきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
キャイーンのアマノでしょうか?
それでしたら、
(1) 天ぷら粉とアルコール度数25度以上の焼酎1:1で溶いた衣をつける
(2) てんぷら粉を冷水で溶く。
(3) 溶くときはたくさんダマを残す。
の手順だったように記憶しています。
関係ないですが、
1年365日えびの天ぷらが食べれるくらい天ぷら好きです(^^)
もちろん実践してないですけど(^^;
誰が言っていたかは全然覚えてなくて・・・
でも、焼酎っていう手もあるってことですね。
これも試してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天ぷらの衣は何日ぐらい日持ち...
-
唐揚げの衣を厚くしたい
-
てんぷらあげるときってベーキ...
-
小麦粉は腐りますか
-
いまだによく分からないのです...
-
天ぷらの衣の賞味期限って?
-
カタハランブーのレシピ
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
味付けステーキの焼き方
-
花火の消火で火事
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
冷凍モノを揚げるとき霜が付い...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
半熟の目玉焼きを朝つくり、夕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天ぷらの衣は何日ぐらい日持ち...
-
サーモンフライの小麦粉忘れた...
-
唐揚げの衣を厚くしたい
-
衣に使った卵の「その後」・・・
-
小麦粉は腐りますか
-
天ぷらの衣の賞味期限って?
-
イカの天ぷらの衣
-
ホタテのフライが水っぽくなる
-
とんかつに小麦粉ってなぜ必要...
-
余った小麦粉、どうしていますか?
-
コロッケのたねが柔らくなりすぎた
-
「譲」と「喪」の下の部分の「...
-
料理初心者です。ハムカツチー...
-
唐揚げを袋の中で漬け込み、そ...
-
フライで卵・小麦粉・パン粉の...
-
カタハランブーのレシピ
-
粉と水はどちらが先に入れて混...
-
いまだによく分からないのです...
-
とんかつを揚げる際、小麦粉、...
-
かにクリームコロッケ
おすすめ情報