アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ギターアンプを2台使用しています。
ともに全段に真空管が使われているヘッドです。
これにキャビネットを接続して使いますが、キャビは1台しかありません。
そのため、アンプを変えたいときは、いちいちスピーカーケーブルを付け替えなければならず、少々面倒です。
そこでセレクターのようなもので切り替えられればと思うのですが、そのようなものはあるのでしょうか?
1本のギターからアンプへの入力信号を切り替えるセレクターはあるようなのですが、アンプを切り替えるようなものは見つけられませんでした。
そうしたものが流用できるかなと考えましたが、ヘッドとキャビのあいだは大容量の信号が流れると聞いています。
したがって、ギター用のセレクターは流用できないのではないかと考えています。

以上、こうした製品があるのか、どなたかご存じの方はいらっしゃいませんか?

A 回答 (10件)

本当にこのサイトはリンク不安定。


以下の順序で辿り着いて下さい。
サウンドハウス → ギター → エフェクター → フットコントローラー / セレクター → DOD 207

また駄目かも知れませんがhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
    • good
    • 1

片切りが正しいのです。


グランドラインは共通線、切替無用。

両極開閉での極間短絡等の事故対策でもあります。
総合的な実利を取る訳なのです。(潔癖的な図式とは異なり)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このたびは本当にありがとうございました!
近いうち自作に挑戦してみます。

追伸
ついでにチャンネル切替のフットスイッチにも挑戦してみようかと企んでいますw

お礼日時:2011/02/02 14:03

回路図は,それでもいいんですが,どうせ作るなら,6Pのスイッチを使って,グラウンドも切り替えるようにした方がいいです.完全に,両方とも切り替えるようにしておいた方が安心です.


真空管アンプ同士なら,そこまで気にしなくてもいいのですが,いつ何時どんなアンプをつなぐことになるとも限らないので.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電子系のものというのは、制作者が何を優先するのかによって、その実現方法も違ってくるのだと思います。
そうでなければ、どのメーカーも全く同じ回路になってしまいますものね。
6Pスイッチの数を見たところ、接点の多さに目がくらみそうになりましたがw、こちらのご回答も参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 14:07

線材:


1、セレクター部分:0.75平方mm(スクェアー)(より線の銅部分断面積が)要は普通のビニール電線。
スイッチによっては熱に弱い材質の場合が有る為、ハンダ付けの際の処理に気を付ける。(時間、押し付け外力等)そう云う意味でも無用に太い電線の使用は得策では無い。(部分が暖まるのに時間を要してしまう)(接点機構位置関係が変位等して接触性異常に至る)

2、スピーカーケーブル:2心丸型または平行型、普通の電源コードでも良い。(自作で短めに作る)

これを機に周辺の事は自分で、改良等は何時でも出来ます。本件の様に意外と必要な機能が製品化されていないのです。
    • good
    • 0

回路図、完璧です。


あとは取り扱いし易い工夫の実装だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとご指導ありがとうございました!
回路図もご確認いただき、本当に助かりました。
何だかすでに作ったような気になりましたw
じつは「配線材は0.75~1.25mm2乗(スクェアー)」の意味がよく分からなかったのですが、あとは店の人にでも聞いてみます。

お礼日時:2011/01/30 22:09

トグルスイッチ 

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03774/

開閉能力は十分過ぎる程あります。

この回答への補足

いろいろとご提案いただき、ありがとうございます!
自作など全く考えていなかったのですが、何か面白そうですね。
できそうな気もしてきましたw
そこで無謀にも挑戦してみようかと思います。
一応、ハンダごては持っているのですが、電子回路そのものは初心者レベルです。
ご説明を参考に図面モドキを作ってみたのですが、基本的にはこのような感じでよいのでしょうか?
http://www.flickr.com/photos/58904409@N03/539754 …

補足日時:2011/01/29 22:58
    • good
    • 0

スピーカー部分のセレクターなのでシールド不要、自作は最も簡単なので作り方、部品等を記述しておきます。


ジャック:http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
(リンク異常時はサウンドハウス>ケーブル各種>コネクター>フォンコネクター>SWITCHCHRAFT/11)
これを3個。

適当な函、容器、L型のもの、スピーカーBoxそのものに等、アイディア次第です。
配線は写真を見て解るように(現物ではもっと解り易い)プラグの先端(チップ)に接触する端子の配線関係のみををスイッチで切り替えるだけです。
プラグの基の方(スリーブ)に接触する端子は切替不要、3個のジャックのスリーブ端子が結ばれていれば良い。

チップ端子の配線関係:
上流二つのAMP、A/Bと下流一個のSPの関係をスイッチで選択します。(スイッチは一般のトグルスイッチでOK)

ジャックAとジャックBのチップ端子配線をトグルスイッチの背面の両端の端子に接続、センターの端子をSP(スピーカー)ジャックのチップ端子に接続。
配線材は0.75~1.25mm2乗(スクェアー)
    • good
    • 0

電子スイッチでない,ちゃんとしたメカニカルなスイッチなら問題ないでしょう.ふつうは数Aクラスの開閉に耐えられるますので.


この場合,電流を流しながら,つまり音を出しながら切り替えることはありえないので,電流が流れていても開閉できる定格よりはかなり多めの電流がピークで流れても,スイッチには事実上影響しません.
ただ,DOD270がどうなのかわかりませんが,ABボックスは,ジャック部分の接点や,内部配線が大電流に耐えられかどうかはなんともいえません.

といいつつ,私なら,スピーカケーブルにスピコン付けて,途中でつなぎ替えます.加工も,つなぎ替えも簡単で,信頼性も十分ですから.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。
スピコンという単語は初めて聞いたのですが、なるほど今はこういう規格があるのですね。

お礼日時:2011/01/30 22:10

リンク不完全でした。


http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^270
リンク異常時はDOD 207に辿り着いて下さい。
自作も簡単です。
    • good
    • 0

A/B-Boxが使えます。


私はDOD 270 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^270
を使っています。

普通のアンプではスピーカーのコイルに、それ程の「大電流」は流れません。
5A流れたとして8Ωインピーダンス時、200W出力の場合です。参考にして下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!