プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

祖父の戒名は「院号居士」です。親戚から、祖母の戒名は「院号大姉」で、戒名料として約200万円かかるといわれています。我が家は金銭的に苦しく、戒名にお金をかける余裕はありません。
「院居士」から戒名料の低額な「信女」への変更は可能ですか?
または、戒名料の価格の相談をお寺さんにしても大丈夫でしょうか?
お寺さんにはこれから相談する予定ですので、どう相談すればいいか、教えてください。

A 回答 (5件)

お祖父さまは先に亡くなられて、その時「院号居士」を付けられたんですね。



まずお寺に相談する前に確認してください。

(1)先祖代々「院号」ですか?お墓の大きさは他と比べて大きいですか。
(2)お祖父さまの時は200万円払われたんでしょうか?親戚にちゃんと確認してみてください。
(3)その時は誰がどのように払ったのでしょうか。
(4)あなたはいくらなら払えるのでしょう。
(5)ご本人・及びご親戚方に説明し了解を得てください。


(1)お祖父さまが一人だけ「院号」になったとは考えずらいので、他のご先祖さまがどうだったか確認の上、もう一度、格下げをしてもいいか検討ください。
お墓の大きさはなかなか変えられませんが、お寺にお墓がデーンと大きくあるのに、お布施は少しでは、お寺さんも困るでしょうから、お考えください。

(2)お寺で戒名料は暗黙のうちに決まっていたりしますが、特別何万円以上と決めているわけではありません。院号戒名200万円という話はどこから出てきて、本当にお支払いなのか確認しておきましょう。
地方などの小さいお寺では、地域の有力者がお寺の有力檀家としてほとんどの金銭的面倒を見ていることはよくあります。ですから、有力一族に属していると、お寺側ではなく一族内でお布施の額が決まっている場合もありますから、ご親戚にちゃんと確認をしてください。

(3)生前のお寺への貢献や代々の戒名などを勘案して80~100万円くらいでも院号はつけてもらえることは良くあります。
戒名の格下げを相談するのではなく、院号を保持したままでお布施を少なくしてよいかも相談できるかもしれません。
代々院号だったのに、お祖母さまから変えるんじゃ悪いですから、できたらそのままにという検討もあってよいと思います。自分の時は、格下げしてもいいですけど・・・

(4)戒名の話はお寺にはよくあります。大概が、先祖代々同じ格の戒名をつけるのですが、格下げしたい方や格上げしたい方もいます。
ですが、戒名はお墓に刻まれることもありますし、その子孫の戒名料などにも影響しますし、ちゃんと相談なさってからお寺にご相談下さい。

こういうことはご親戚の中でも、気になさらない方と、気になる方があって、何も相談なくされるとトラブルの原因になることもあります。通夜・葬儀・後の供養などでの揉め事って案外多いですから、親戚うちの相談はちゃんとしておきましょう。
お寺はあっけなく相談にのってくれるのが大半じゃないでしょうか。
    • good
    • 0

結論から申し上げますと、信女への変更は可能でしょう。



しかし、ご主人が院号なのに、つりあわない戒名となります。
戒名は、墓石に刻銘され、末代まで続いていきます。

ご相談の内容を拝見すると、親戚から200万といわれただけで
お寺様から言われたわけではないのですね。

正直にお寺様とご相談されることをお勧めします。
お寺様もわかってくださいます。

戒名料は、ご住職の給料ではなく、お寺を護持するための費用です。
檀家さんみなさんでお寺をきれいに守っていただくための費用となります
そのことも踏まえてご相談されてくださいね。
    • good
    • 0

戒名はあなたの宗派で先祖より引き継いでいるお寺の住職に付けてもらいます。



一般的な人々には通常「居士」です。問い合わせの「信士」は戒名の

最低身分にあたります。(あの世の世界の名前)

すでに、お墓に彫られているなら出来ません。

これからお墓に戒名を彫ってもらうには、お寺の住職がつけます。

価格は相談しても良いです。予算の都合などと説明をしてください。

お寺の住職は、戒名を付ける人を知っているため、その人がどういった

人生を送ったのかで決めてくれます。

日本のほとんどが一般人「9文字」ですが、「10文字」なら武士とか?

私の父はお寺に半世紀ぐらいご奉公をしていたので「市内でもまず見かけない」

「13文字」の戒名をもらっています。

よって、その人が人生でどれだけの役割を果たしてあの世に逝ってしまうかで

住職が決めます。

戒名料はそれぞれのお寺によって異なりますが、常識的な相場だと

20~30万円程度です。200万円などありえません現在

あの、徳川家康の戒名 とうしょうしんくだいごんげん・・・なが~い戒名なら
特別ですがまず、現在ではありえないと思います。
    • good
    • 0

戒名はご住職への礼金のようなもので、住職がおいくらになりますというものではありません。


白い封筒に戒名料と書いて、こちらでお願いしますというだけです。
あなたが戒名料として準備されている金額に応じて、住職が戒名を決められると思います。
    • good
    • 0

貴方様家族が祭祀継承者つまり墓守や供養をされる立場でしたら、戒名の「ランク」の決定をして良いと思いますが、親戚の方からは、家柄であるとか世間体、見得などの理由でそうしなさいと言われているわけですね。

でしたら金銭的な援助や協力は戴けませんか?なければ「信女」でお願いしますとお寺さんに申し上げれば大丈夫です。もっとも簡単で解りやすい言い方でしたら「お金がないので、信女で戒名をお願いします」
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!