dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは相談というよりも愚痴かもしれません。
私の彼女、前々から思っていたのですが、とにかく思い込みが激しい。そしてそのことによって失敗や嫌な思いをすると人に八つ当たりをしてくるのです。さすがに今では私も慣れてきて、適当に受け流すことも多いのですが、耐え切れなくなってしまって声を荒らげてしまうこともあります。

思い込みが激しいことと関連していると思うのですが、彼女は人の話をきちんと聞かない。身近な例では、レストランなどに行っても店員さんの話を聞かずにオーダーを始めてしまったりするので頓珍漢な受け答えになることもしばしば。見ていると助言の一つも言いたくなるのですが、ここは我慢。私には被害が及んでいませんしね(苦笑。

しかし、それどころでは済まない時もあります。以前ちょっとした面接があったのですが、受け答えの部分でNGワードが有ることが予想できました。その時はまだ付き合いが浅かったので、その事をやんわりと何度か告げたのですが、彼女はそのNGワードを入れたまま面接を受けると言って聞きません。しかし面接の前日に面接の情報ページを見た彼女はNGを発見、私に当たり始めました。私が「だからこの間これこれこうしたほうがいいんじゃないのかと言ったよ。」と告げると、「そんな重大なことだとは思わなかった」と怒り始めました。その後は大喧嘩の上面接をキャンセル。幸い次の週に受け直すことができました。

また今月とある競争率が高い手続きをすることになりました。半年前から始めなくてはいけないので、この数週間、折あるごとにその事を伝えてきました。面接のことも思い出し、しつこいほどにメールや電話でもフォローを入れました。その事が項を奏したのか、今朝やっと書類に目を通したのは良いのですが、事の重要さに気がついたとたん、私に八つ当たりです。「なんで教えてくれなかったのか。」、「こんな重要とは知らなかった。」私がなんども知らせていた旨を言うと、「なんで何回も言うのかわからなかった」、「もっときちんと説明ないからいけない」と逆ギレ。

このような状態になるとよく言っているのが「私は知らなかったのだから悪くない。」「普通じゃないから分かるはずがない。」、そして私が注意していたことを言ったあとには「どうせ私が悪いんだ。」「いつもそっちが正しくないといけないのか。」となって後は日頃の愚痴のオンパレードです。

喧嘩になってしまった時に「もっときちんと人の話を聞いてくれ」という旨の話はしています。私の印象としては彼女にとって「聞く」ということと「聞いた事について考える」ということが繋がっていないのではないかなとも思います。また、よく「そっちがそう思っていると思うから~した、~しなかった」ともいわれるので、「何でもかんでも勝手に思い込まないでくれ。」とも伝えてあります。

他の人達とはそういうトラブルはないみたいですので、私に甘えていて、自分の成すべきことまで私任せにしているのではとも思います。(実はそれを見越して今回の手続きは私が殆ど終えていて、後は彼女が最後の判断をして相手方に電話するだけだったんですけどね。)

私にも至らないところもあるのだとは思いますが、今のところどのようにしたら今回のようなトラブルを避けられるのかがわかりません。同じような性格の相手とお付き合いのある方、心当たりのある方、このような相手と上手くコミュニケーションを取るヒントを教えていただけると嬉しいです。今のところまだ私も我慢できていますが、この先どれだけ我慢していけるかどうかわかりません。宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

・・・これは解決法を模索する真剣な悩みというよりは、毎度のストレスが少し


度を過ぎて愚痴の一つも言わなきゃやってられないや!といった感じなんでしょうね。
あなたは今まで散々当り散らされても柳のように受け流してやって来られた。
このタイプの相手に怒る人なら、付き合い始めて一ヶ月も経たない内に
別れていたでしょうからね。 あなたはとても心配性で世話焼きです。
冷静だし、大人の対応ですしね。 こんな懐の大きな男性がいるからこそ、
幼稚な女性でも守ってもらえるのだなあ、と感心します。(嫌味じゃなくて本心です)

だから、今回はヒントになりそうな言葉さえ私は探しません。
ご回答にならず恐縮です。

私が解答欄に書き込んだのは、実は私もあなたの彼女のように思い込みの激しい
アバウトな性格なのです。 注意欠陥性我侭理不尽シンドロームです。
で、私のツレはあなたのように冷静沈着で心配性で割と世話焼き。
私からすると、細々とチェックされ指示され管理されているような窮屈な
思いをすることもしばしば。 でも、自分のいい加減さや間抜けっぷり、
思い込みによるずっこけぶりは勿論自分でも判ってるんです。

寧ろ、どうして自分はこうバカなのか、と自分に腹が立つことや
哀しくて鬱々とすることもよくあるのですが、だからといって他の人に
欠点を指摘され、人間性にさえ踏み込んだ批判などをされてどうにか
なるようなものではありません。 訳知り顔で私の性格を云々するような輩は
時には容赦の無い冷たい人格分析でズタズタにしてやります。
いつかそのうち。

という訳なので、私のツレにしてみれば幼稚で理不尽な性格がある私を
心配して気を揉んでくれているのです。決して見下して「管理下」に
おこうなどとは努々思っていないはず。 それも判ってはいるんです。
理性では。

長年連れ添っているうちには、この間抜けっぷりと阿呆面で世間の河の
川底のコケに足を取られて、騙されたりお金を巻き上げられたりして
死にたくなることだってあります。 そういう時にでもツレは心配性の
本領を発揮して首を釣らないように色々心配りしてくれたりもします。

やっぱり、こう、一方的に守られてるようで悔しいじゃないですか。
なにか、こう、こっちが助けてあげるような場面だってあってもいいと
思うじゃないですか。

まあ、しっかり者を間抜けが助ける図、なんて滅多に無いかも知れないし、
派手じゃなくてもいいけど、こう、頼りにされるとか、感謝されて
「いつも世話掛けてるから」とか何とか照れてみたりもしたいじゃないですか。

・・・中々世の中そう、上手くは行きませんけどね。

で、これから先も道中長いわけだし、少しづつでもツレに心配させないような
人間になれないかな、なんて思ったりもするわけですよ。 ああ、この人も
素晴らしい人間に成長したなあ、成熟した大人だなあ、なんてツレに
思われたらいいな、なんて考えたりするんですね。

いつも我侭言った後で内心慙愧というか、まあ人並みに反省の気持ちは
あるんです。 意地があって目線も合わせるの難儀なんだけど。
感謝はしてるんですよ。 よく我慢してくれてるなあ、あれだけイチャモン
吹っかけて絡んで言いたいこと言ったりして傷つけてるのに、それでも
次の日にはまた心配してる、してくれてる。

だから、ちょっと書いてみたんです。

どうやって我慢できてるんですか? どうして気に掛ける暖かい気持ちが
また沸くんですか? それは、枯れたり尽きたりする心配は無いんですか?
色々我慢しても、付き合っていけるような、いいことも沢山あるからなんですか?

私は、あなたを通して自分のツレの自分への絆みたいなものを確かめようと
しているみたいですね。 こういうところが幼稚だなあ、と思うんですけどね。

人間が1%だって自分の内面同様に他人を理解できることなんてありえませんけど、
理解しようと努めていくうちに、理解は出来なくても上手に相手を力づけたり
癒したり正したりできるようにはなるでしょう。 年の功を重ねれば。

彼女も散々シンドロームっぷりを発揮してもあなたに噛み付いてくるってことは
私同様ちょっとばかりひねくれていて、自分じゃすぐ転ぶのに、手を差し伸べて
もらうと自尊心が傷つくというお子ちゃなのかも知れませんね。
内心じゃ、あなたの差し伸べる手がいつもあることを前提に(正面切って
感謝するなんて悔しくて恥ずかしくて照れくさくて)文句ばっかり言う。
人によっては、これもまた愛とのたまってくれる篤志家もいることでしょう。

・・・まあ、人のためなら素直にもなれます。 だから、彼女に代わって一言。

「いつも、ありがとう。本当はね、いつもそう思ってる。」

照れくさいので、このへんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みをありがとうございます。
本人が書いているのかと思っちゃいました。ひやー(笑。

そうなんです、管理しようなんて思っていないんですよ。というかむしろ私はどんどん一人でこなしていって欲しい。お互いのことをきっちりやって、その先の話をしたい。そのための手助けのつもりなんです。

性格や欠点を指摘されているような気になることもあるのですね。それは私にとっても反省すべき点です。多分あなたの彼氏もそうだと思うのですが、そんなつもりで口を挟んでいるのではないのです。そこに解決策があるのでつい口に出してしまうのです「こうすればいいんじゃないの?」、「これはこうなんじゃないの」と。そこにはあなたに対する悪い感情はなく、問題を解決したい、という純な気持ちで出た脊髄反射的な一言です。しかし、そこをぐっと押さえて相手の言い分を一度聞けばいいのでしょうね。これが難しいのです。

どうして続けていけるのか、それはお互いに相手の良いところを認めているからなのだと思います。今回愚痴ったような問題が私の彼女にはありますが、その反面、いい年になっても人に騙されたり(本当に似ていらっしゃいますね)、世の中すべての人がいい人だと思っているような、擦れていないところは嫌いではありません。その人柄によって得られるものは私にはきっと得ることのできないことだと思っています。

彼女が前を向いて行動している限り、私が気を揉んだり心配する気持ちが付きたりすることはないと思います。あなたの仰っているようにあなたの彼氏を心配させないようになれないかなと思っていてくれる間は大丈夫だと思います。

最後に、書き込みをしてくださって本当にありがとうございました。今回のことで正直かなり凹んでいたのですが、あなたのおかげで気分が楽になりました。

お礼日時:2011/02/02 01:56

こんにちわ!



わーうちの旦那を思い出しました。そっくりです。
彼女さんではなくて
あなたがです。その至れり尽くせり感・・・

うちの場合は
家の面倒くさいことはすべて旦那がしてくれますので
わたしは一切のことをしません。
生活費の切り盛りもしません。食費とおこずかいだけもらってます。
とりあえずご飯作る(得意分野)のと洗濯干しくらいはやります。
気ままに暮らしてます。ランチも行くし飲みにも行きます。
わたしはごみだししないし掃除も旦那子供の世話も8割がた旦那。
トイレの神様も旦那をべっぴんさんにしてます。
進学時にかかる費用もいくらか知らないし
光熱費がどれくらいかかってるかもわかりません。
子供はすっかり大きくなって一人は巣立ってますが
コンタクトの交換メールをきちんと送ってるのも旦那。
もちろんわたしは切れないし、旦那も今のところ切れてません。

どんまいです。

今はまだ彼女さんということですので
彼女さんにも自分でしなくちゃいけないことはあるのでしょうが
結婚したら何も言わず黙々と面倒なことを全部してあげれば
たぶん切れないでしょう。
それまでがんばってください。
こんなアドバイスしやがって!とわたしに石は投げないでください。
どうしてこんな女がいいのかは私自身も理解できませんが
その辺はま、ご愛嬌ということでご理解賜りたく存じます。


ちなみに、ヒントになるかはわかりませんが
わたしは以前は一人暮らしも経験しとりあえず一通りなんでもできます。
できないからしないのではないです。
人間関係って面白いですよね。
まぁうちの場合しいていうなら
してあげたがってるからさせてあげてるって感覚でしょうか。
(なんて偉そうなんでしょうか)
ほっといてくれるなら自分の足で歩きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(投稿が反映されていませんでした二重投稿になってしまったら、ごめんなさい。)

書き込みをありがとうございます。

私の考えていた良くないパターンの一つが語られております(笑。

私も一人暮らしが長いので、一通り何でもこなせますし、今でも一緒には住んでいませんが、不自由なくやっています。最近も彼女がイライラしながらご飯を作っていたので、「イライラしながらご飯を作るのなら、俺にやらせろ。」なんて言ってしまっていました。私に時間的余裕があれば、何でもかんでも自分でこなして行った方が楽なんじゃないかなと思うこともあります。しかし残念ながらそんな余裕はないですし、私はそう言うのはつまらない(笑。

放っておきたいと思ったこともあるんですよ、実際そういう期間を3ヶ月ほど設けた時もあります。しかし残念ながらうまくいきませんでした。もちろん家のことはある程度やってくれていたのですが、ただそれだけ。人それぞれなのは分かっているのですけど、私は一緒に頑張っていこうという関係じゃないと駄目みたいです。

お礼日時:2011/02/02 02:22

#3です。

すみません。問題の方は、同僚さんではなく、彼女さんでしたか。たいへん、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、とんでもない。
書き込みをしてくださってありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 02:09

質問主さんは、優しすぎるといいますか、駄目な人を助けないことで、罪悪感を感じて、つい手出しをする方なんじゃないでしょうか。



だけど、結局は、こういったサイトにこぼしているということは、あなたにもその同僚さんが抱えきれないのですよね。であれば、もう突き放すしかないですよ。

こういった方に特効薬はないんです。能力が低い現実を、認めたら終わりだということもあって、失敗を人のせいにしたり、必死にSOSを出して発散します。それしか、自分を守る術がないのです。

一番怖いのが、こういった依存体質の人と、質問主さんのような方との意識のずれです。質問主さんは、同僚さんが「自分に助けてもらっている」という意識があるだろう、とどこかで期待していませんか。しかし、この手の方にそういう感謝意識はまずないです。質問主さんが疲れきって手を引くと、下手をすると逆上する場合がありますよ。

同僚さんをよほど好きなら、とことんケアするのもいいですが、そうでないなら早めに一線を引いて接しましょう。

なんども似たタイプの人と知り合いになったり、職場で組んだ経験があります。私も、外見が優しそうで仕事が早いからか、よくこの手の方々に依存されます。しかし、10年くらい前から、愚痴+依存体質の人が増えてきて対処に困ったので、べつの信頼できる知人数人に相談したところ、相手を選べと言われました。

距離感は、相手が測れない人であれば、こちらがとるしかないんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

(投稿が反映されていませんでした二重投稿になってしまったら、ごめんなさい。)

残念ながら、同僚ではなくて彼女なので(苦笑、突き放すこともできないし、感謝への期待も薄いです(笑。

彼女は仕事先では問題ないようですし、依存しているのは私に対してだけですので、単なる甘えなんじゃないかなとも思っています。しかし、それも度を過ぎるとあなたの仰っているように、今回のことで抱え込みきれなくなってしまうということなのだと思います。上手くバランスを取っていく方法はありませんかねえ。

お礼日時:2011/02/02 02:43

自分が決めなければならないことや、人に判断してもらうことじゃないものを、手伝ったり意見を言ってレールを敷いてあげることは、しないほうが良いと思います。



彼女の失敗は彼女の責任だし、何かの手続きに対して重要だと思えなければ、それは彼女の判断力の無さです。

その後の愚痴や責任転嫁に耐えられないからと言って、貴方が殆どを助言しお膳立てしてあげても、彼女自身が自分の為に必要なことと自覚しなければ、何から何までそしていつまでもおんぶに抱っこです。

人のせいにする人と付き合うのは大変だし、なぜその人と付き合えるのか、私には分りませんが、コミュニケーションによって改善したいという希望があるのなら、手伝ったり逐一助言してあげることをきっぱり止めた方が良いと思います。

それと、愚痴を聞いてあげることと、彼女の自己弁護を擁護することは違うと思うし、人のせいにするという解決方法を選ぶことには、反対する姿勢でいることも重要だと思います。

彼女の後悔する気持ちや反省する気持ちへの支えは必要かと思うので、傍にいても依存されるのではなく、彼女のためにならないことや、彼女のために必要なことを判断して、厳しく接する一面もあった方が良いのでは無いでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

(投稿が反映されていませんでした二重投稿になってしまったら、ごめんなさい。)

書き込みをありがとうございます。

ご意見、ごもっともです。
私も基本的には彼女に自力で頑張って欲しいと思っています。今回の問題になってしまった例はちょっと特別なケースでして、面接や手続きの必要性が出てきた理由という部分で私にも責任があったので、手助けをしたのです。そしてそれがあだとなった、という感じですね。彼女にしてみれば私にも責任のある話なので、手取り足取りやってもらいたかったのかもしれません。(もしそうしていても問題が回避できたとは思えないのですけどね。)

私は結構物事をきっぱり言ってしまうタイプらしいので、厳しいことを常に口にしてしまっているらしいです。仕事先でも常に評価を求められるようなことをしていますので、勢い厳しい意見になってしまうのかもしれません。その下地があるために、今回のようなことになったときに彼女が逆ギレするのではないかな、とも思いました。このあたりのバランスが上手く取れないところが駄目なんでしょうね。

お礼日時:2011/02/02 02:54

行動心理学の立場から回答させていただきますけども、よく我慢できるものだなと感心します。



彼女は結局は自分の中では「太陽」なんですね。太陽って太陽系の中心に位置する存在で、丁度いい距離の所にある「地球」に色々な影響を及ぼしていますよね?良い事も悪い事もです。catalpaさんと彼女は丁度その太陽と地球の関係なんです。catalpaさんの表面上にある、目には見えない、地球で言えば「オゾン層」、人間で言えば「理性」が段々と失われている状態なんです。理性が完全に破壊されれば、自ずとcatalpaさんの心が爆発する。地球がダメになるのと同じです。その理性を破壊しかねない状況にしているのは、他でもない、catalpaさんなんです。我慢に我慢を重ね、時にはちょっと怒ってみたり、なだめてみたりしてる内に、こんなになっちゃったんです。太陽は中心ですから、どうしたって梃子でも動かない。ならば自分で動ける地球、つまりcatalpaさんが、何らかのアクションを起こさなければならない。

では、どうゆうアクションを起こせば良いかと言うに、我慢しなきゃ良いんですよ。簡単な事です。ちょっとこれまでの軌道から外れてやれば良いんです。太陽たる彼女は、catalpaさんが軌道を外れる事により慌てます。まさかこんな行動に出るなんて・・・という感じです。じゃぁ軌道から外れるってどうゆう事よ、と言えば、ハッキリと「こうこうだからお前が悪い、俺にも悪い部分はあるかもだけど、人の話を聞かないで自分から動こうとしないお前も悪い」というニュアンスな感じでズバッと怒る事です。太陽は燃え盛る炎だけ。地球には豊かな緑、海、自然がふんだんにある。今のcatalpaさん達に似てると思いませんか?そこまでしなければcatalpaさん自身が自滅しますよ、本当に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

(投稿が反映されていませんでした二重投稿になってしまったら、ごめんなさい。)

書き込みをありがとうございます。

興味深い喩えをありがとうございます。でも「太陽」という感じの自己中心主義というのは少し違うかもしれません。そこまで自信があったら逆ギレはしないと思います(笑。むしろ軌道を外れがちな地球といった感じでしょうか(笑。そして彼女は私を勝手に太陽にしてしまっています。太陽ですから有害なUVなども発しているわけなのですが、痛い情報は雲でカットしてしまうんですよね。

そして、これはとても重要なことなんですが、そもそも私は太陽ではない。せいぜい金星や火星といったところです(笑。私は私の軌道を回っている経験から、地球が軌道から外れそうになると助言をするのですが、なにせ周期が違うし距離もあるしでなかなか情報が届かないみたいです。

私も結構短気ですので、しっかり怒ってはいるのですが、もうその時にはお互いに頭に血が昇ってしまっているので、めちゃくちゃになってしまっています。コミュニケーションというのは難しいですねえ。

お礼日時:2011/02/02 03:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!