dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

競馬はギャンブルである言う見方がおもしろくありません。

こんばんは。
このサイトでも競馬はギャンブルカテゴリーですね。

競馬を施行するのはお金が掛かります。
だから投票券を買ってもらって運営費として使用しています。
でも現場の人たちとかファンの人たちからしたら純粋にスポーツとして
携わっていたり観戦したりしているわけです。
(ファンの人たちは色々志向が分かれるでしょうけど。)

日本ももう、競馬はスポーツだ、と言って良いと思いますが。
(ギャンブルの上に成り立つスポーツ、
もちろんギャンブル重視ファン、両刀ファンもいて当たり前です)
でもいつまでもギャンブル枠でくくられるのはおもしろくありません。

ご意見お待ちしております。

A 回答 (12件中1~10件)

質問者さんの仰る気持ち、分かります。


でも自分は競馬がギャンブルという見方をされること自体はそこまで気にしていません。
No.9の方も書かれているようにギャンブル=悪と簡単に結びつけて見るのは、ひどく短絡的な見方だと思いますし、ギャンブルという側面以上に、年代を問わず多くの人と語り合えるエンターテイメントであり、ロマンを持ったブラッドスポーツだと思います。

そしてたしかに海外では、見方としてギャンブルよりもスポーツとしての面が、全体のウェイトとして多くを占めていますね。

理由として、まずヨーロッパの場合は、昔から馬車など日々の生活の中に馬があって(有名なエルメスも元は馬具屋)、人々にとって馴染み深い存在であったわけですが、日本では間近で見たことすらないという方のほうが遙かに多いでしょう。

また日本の場合主催者のJRAには、第1に国に国庫納付金として収益の一部を納めるという目的がありますから、海外と比べてそうした役割や仕組みの違いから積み重なってきたものがあるから、世間的には今もギャンブルという認識の方が大きいんだと思います。

スポーツの中で最も偉大な2分間と形容されるケンタッキーダービーも、その歴史を見ると発展に寄与した人物は、いろんな工夫や戦略で競馬ファンならずとも熱狂するような一大イベントに作り上げてるんですよね。

個人でもファンの視点から考えられることを提言したり、競馬はスポーツだという思いを表明する人が一人でも増えていけば、ちょっとずつ見方は変えていけるのではと思います。

あとちょっと一つ
>ギャンブルではなく純粋にスポーツだと認知されたいのであれば、参加した全ての馬に対しての参加報酬を設定して支払うと言ったようなシステムの導入が必要だと思いますね。
今の時点で出走したらちゃんと一律に全馬に出走手当は支払われていますよ。
厩舎には馬主から預託料も入るし、騎乗が多くない騎手も調教から収入を得ているので、不正を働かなきゃ食えないなんて事はないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、あのそのギャンブルが悪というつもりはないのです。
馬券買わない私でも配当は気になります。

いつまでもギャンブル枠にくくられているのはどうか?
と言う疑問です。

JRAも役所みたいなもんだから互助みたいな制度は作っている訳ですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/04 22:26

競馬を知らない人でも、今はそこにネガティブなイメージを持って見る人は


少なくなっていると思います。

ですがやはり、世間としての認識はまだギャンブルとしての方が大きいから
パブリックな媒体の場合、そちらのカテゴリに入れざるを得ないんじゃないでしょうか。
このスポニチの場合で見ても、同じギャンブルのカテゴリに入っている他の公営競技との兼ね合いもありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにスポーツ紙でもギャンブル枠ですよね。
競輪競艇が一面ってのはないですけどね。

知らない人でも大レースは買う時ありますよね。
動物を使うからかな?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/05 22:42

>いや、あのそのギャンブルが悪というつもりはないのです。



質問者さんがギャンブル=悪という見方を持ってると思ってるのではなくて、
世間の一部のそういう認識を持ってる人達に対して、だったんですが
言葉足らずな書き方になってましたね(汗

誤解させてしまい、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、高校卒業当時に友人が競馬始めました時、
一時軽蔑してしまったことがあります。30年ぐらい前になりますが。

ですから競馬を知らない人達にとってはそうなるのです。

でも一般マスコミとかサイト運営側とか、その辺の中には、
スポーツとしての認識を持っている人が沢山いるはずですね。

それなのに、なぜ?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/05 13:28

私は競馬はギャンブルだと思ってます。


少なくとも日本においては、ギャンブルとして運営されていると思います。

ただし私は、だから悪いものだ、とは思っていません。
ギャンブルというと、悪いものだと直結する人も多いようですが、
賭け事自体は、ルールに基づいて行われる、大人の遊びで有って、
関わり方を間違えて人生を狂わせるのは、また別の問題だと思います。

私からすれば、ギャンブル=悪、という見方が面白くありません。
大袈裟に言えば、スポーツ、なんていう安っぽい括りにして欲しく無い、とも思います(笑)

まあそんな、言葉遊び、みたいな事はともかくとしても、
やはり競馬において、賭けるという事は、外しては考えられないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は30年は競馬見てきましたがココ20年馬券買いません。
(ワイドとかボックスって買い方が解りません)

>私からすれば、ギャンブル=悪、という見方が面白くありません。
同意します。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 22:09

外国(アメリカやイギリスなど)の YAHOO!ANSWERS では、競馬(Horse Racing)は「スポーツカテゴリー」ですね。



(例えば、こちら → http://answers.yahoo.com/dir/index;_ylt=ArxmNd1h …

一方、日本版のYAHOO!ANSWERS、つまり「知恵袋」では、「その他/ギャンブル」カテゴリーとなっています。

日本では、競馬を楽しむという文化が社会的に認められるに至っていないということではないでしょうか。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

向こうでは週末になると紳士淑女が着飾って競馬場へ、なんて。
もちろんうさんくさいオッサンも多いでしょうけど。

もうちょいかかりそうですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 22:05

高校二年生からのファンです。

どの枠で括ろうが、私にとっては、ギャンブルであり、スポーツであり、、血を脈々と受け継ぐ壮大なロマンです。が、お金を掛けて、配当があるのですから、ギャンブルという枠で括られるのは仕方が無いでしょうね。実際に、馬〇郎の〇永氏はマンションを手放すほど負けたという噂も有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっちかにくくるとしたら、どっち?

人に見方によるみたいです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 22:02

ギャンブル枠でくくられるのは面白くありませんと言っても、世間の人の大多数の人は競馬に興味が無いのが普通です。


また一般的に競馬というものは馬が疾走する勇壮なイメージも無いわけではありませんが、どうしてもギャンブルにはまったおじさんたちが大勢で馬券を買うイメージも相当強いのが実情です。実際、そのような現状もあるわけですから今、競馬を楽しんでいる方たちへイメージが悪くなるような部分を是正しましょうという事を呼びかけた方が良いのではないでしょうか。
馬のスポーツというと一般的には乗馬をイメージすると思います。乗馬にはギャンブルおじさんなどがいないためクリーンな感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は馬のスポーツと言われて乗馬は思い出しませんです。
乗馬ファンの方すいません。

そーですか、競馬に興味の無い人が大多数ですか。
うーーん。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 22:00

ギャンブルではなく純粋にスポーツだと認知されたいのであれば、参加した全ての馬に対しての参加報酬を設定して支払うと言ったようなシステムの導入が必要だと思いますね。



現状のように、競技する側も賭ける側も双方勝った側だけが報酬を得られるようなシステムでは、競技する側には不正を働かなければ食えなくなる人間が出てくるので、賭ける側の一部の悪人に取り込まれやすい体質になるため、純粋にスポーツとして携わっていられるのは、周辺部の人間だけですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サッカーくじがありましたね。
野球賭博もあるし。

今のままの方が悪いことする人が少ないかもしれません。

どうもありがとうございました

お礼日時:2011/02/02 21:55

勝馬投票券ではなく、単なる入場券にして、配当を無くして成り立てば、それでもいいんじゃないでしょうか?


それで、競馬場と、騎手やらを食わせることが出来れば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい高い入場券になりますね。

私は馬券買いませんが、
ギャンブル無しの競馬はつまらないとは思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 21:40

イギリス発祥のブラッドスポーツである競馬・Horse racing


馬がレースをすることを母体としたギャンブル

しかし歴史あるものであり
元々貴族の趣味のひとつであり、庶民がギャンブルなどで気軽に参加できるようになったからこそ
全世界に広まっていますし

ギャンブルであればこそ、生産や、競走にかかわるホースマンに正当な評価が与えられる 
という事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ギャンブルでありスポーツでもある訳で。
で何かくくろうとするとギャンブルに入れられちゃう、みたいです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!