dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【生体】
タナゴ4匹
コリドラス6匹
ドジョウ6匹
オトシンクルス2匹
【植物】
アヌビアス・ナナ 2個

です。

エーハイム2213(外部式フィルター)を使っています。
CO2の添加無しです。
水温は26度です。

以上の条件で、エアレーションは必要でしょうか?

魚の鼻上げが多いので、気になっています。
よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

> 以上の条件で、エアレーションは必要でしょうか?


・生体主体の水槽ならば、エアレーションは無条件であった方が良い設備です。

水槽水の溶存酸素量を高めることにより、、、
・生体の体活性が高まり、体力が強化されます。
その結果、病原菌への抵抗力である免疫力が高まります。
・濾過バクテリアが活性化し、有毒物の分解能力が高まります。

取り敢えず今できる対策は、、、
2213シャワーパイプを上部または斜め上方向に向け、水面を波立たせること。
水面を波立たせることにより、エアレーションに近い効果が得られるため、応急処置になります。
ただし、水面に油膜が張り出したり、飼育水の粘度が高まると、水面を多少波立たせても、エアレーション効果は薄れるので、あくまでも応急処置です。

エアポンプは水槽設備の中では、騒音振動源です。
2213を使用していると言うことは45cm以上の水槽だと推測します。
対応するエアポンプは吐き出し量2000CC以上で、吐き出し量調整バルブつきの製品。
エアポンプの吐き出し量を20%程度絞ることにより、動作音が断然静かに運転できます。

一例:吐き出し量2000CC以上で、吐き出し量調整バルブつきの製品
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速かつ丁寧、適切なご回答に感謝いたします。

「生体の免疫力向上、濾過バクテリアが活性化」
という点からも、エアレーションの必要性を勉強させていただくことができました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/03 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!