
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
> 排水を落下させて、空気を巻き込んだ(気泡が水槽内に散乱する場合の)方が、空気を巻き込まないのよりも、水槽内の酸素溶解は多いのでしょうか?
・落水により、空気を巻き込むことを一般に「タタキ水」と呼んでいます。
タタキ水の方が、吹き上げよりも酸素溶解量は多くなります。
2213の約30cm弱のシャワーパイプからタタキ水により供給される酸素量は、水面上5cmからのタタキ水で、吐き出し量1000CCクラスの小型水槽用エアポンプと同等です。
酸素溶解量は、次の順番です。
1・エアポンプ
2・タタキ水
3・吹き上げ
毎度親切な回答ありがとうございます。
タタキ水ですね。覚えておきます。
x530さんの博識ぶりには頭が下がります。
今後ともよろしくおねがいします。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
そうですね、落下させた方が酸素量は増えます。
しかし、完全に水没させてしまっても、
それなりに酸素は供給されています。
落下しないまでも水面が揺らぐくらいでも違ってきます。
音がしないぎりぎりの高さがベストです。
よほど魚が多くなければこれでも酸欠になることは無いでしょう。
水減りした場合は音がしてしまいますが、まめに足し水しましょう。
心配ならエアレーションを入れましょう。
回答ありがとうございます。
音がしないギリギリの高さってのがあるんですね!やってみたら、ほんとに音がしない上に気泡が見えてびっくりしました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> 排水が落下したとき気泡が出ないくらい、排水口を水面に近づけた場合でも、排水が空気に触れることで、酸素は水槽内に供給されるのでしょうか?
・水面が揺れることにより、空気とふれあうことで酸素が溶け込みます。
排水口を水面に近づけても、大丈夫、酸素は供給されます。
水面が揺れることにより、空気とふれあうことで酸素が溶け込むワケですから、水中から水面方向へ吹き上げても、酸素は供給されます。
水中から水面方向へ吹き上げた方が、落水音などの音が発生することがありません。
水音が気になるようならば、吹き上げ式をお試しを・・・
この回答への補足
さっそくのご回答ありがとうございます。
質問の仕方を間違えました。
排水を落下させて、空気を巻き込んだ(気泡が水槽内に散乱する場合の)方が、空気を巻き込まないのよりも、水槽内の酸素溶解は多いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラティが水槽の特定のエリア...
-
シルバーアロワナが瀕死です!
-
水槽のフィルターに虫がたくさ...
-
白点病の個体の治療について
-
金魚が底の方で動かなかったた...
-
コトブキの水槽「ダックス」に...
-
金魚 ピンポンパール
-
この水槽の冷却装置って効果あ...
-
水槽の水面に白いアクのような...
-
ADA(アクアデザインアマノ)のリ...
-
90センチのアクリル水槽でナマ...
-
この巻き貝の名前と駆除方法を...
-
水草水槽 照明時間
-
水槽内の隙間対策はしていますか?
-
120cm水槽奥行き45cmでアロワナ...
-
自作発酵式CO2添加装置 ペッ...
-
助けてください!淡水魚が酸素...
-
水槽に氷!?
-
水槽メーカー
-
こんばんは。氷を溶かした水は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オトシンクルスネグロが暴れます。
-
水槽の水面に白いアクのような...
-
二つの水槽の水を循環する方法
-
いつも活発に動いてるチョウザ...
-
プラティが水槽の特定のエリア...
-
こんばんは。氷を溶かした水は...
-
上部フィルターの水流を弱める方法
-
大型水槽について
-
この水槽の冷却装置って効果あ...
-
助けてください!淡水魚が酸素...
-
【至急】鯉のローリングが激し...
-
アナカリスは半分に切ったら両...
-
ウミアザミがぐったりしています
-
60cm曲げガラス水槽どっち買...
-
ヤマトヌマエビのゾエア水槽に...
-
淡水魚の生態 4か月寝たきりな...
-
エアレーションの泡が撥ねて周...
-
金魚が底の方で動かなかったた...
-
上部式フィルターの水槽での冷...
-
ザリガニって泳ぎますか?
おすすめ情報